ナルトも黒いご当地焼きそば 【さんらいず亭】
2017.05.15
東村山市民なら誰でも知っている… というわけでもないだろうが、だいぶ市の内外での認知度も高まってきたと思われるご当地B級グルメ「東村山黒焼きそば」。
――東京都東村山市で販売されているご当地焼きそばである。イカ墨と鹿児島特産の日本酒『黒酒』、さらに様々な香辛料をブレンドした『黒』ソースをベースとした焼きそば(Wikipedia)

アサヒビールのHPに「東村山の新たな逸品 東村山黒焼きそば」というページがあって、食べ歩きマップ付きで便利。しかし見ていると閉店してしまった店もずいぶんあるなぁ…。

その黒焼きそばソースを製造・販売しているのが、無添加にこだわる真面目な地元ソースメーカー「ポールスタア」。うちではソースはポールスタアの中濃ソースと決めている。
おそらくいちばん安い東久留米卸売市場(得得市場)の乾物店「かぼ久よこがわ」まで買いに行くのだが、乾物屋のおっちゃんは「ブルドックよりおいしいポールスタア」の口上つきで商品を渡してくれる。

去年の暮れから立て続けに3軒で黒焼きそばを食べて、いちばんおいしかったのが「さんらいず亭」。
この店は中華料理店というより昭和の郊外型洋食レストランのようなつくり。もしかしたらそういう流れの居抜きかもしれない。
職人タイプの料理人のおじさんと上品そうなフロア担当のおばさまで運営されている。おばさまは喫茶店の制服のようなエプロンスタイルだ。
去年入ったときは、たぶん近くのコープの配送センターの工事現場関係と思われるが、ガテン系の人々で大盛況だった。工事が終わっていまはどうなんだろうと気になっていたが、ちゃんと客は入っていて、1時すぎで自分の前に3組5人。

去年と同じ東村山黒焼そば定食790円に。
ほかにも気になるメニューはあるのだが、食べたかったんだからしょうがない。

このセットメニューは、黒焼そばのほかにみそ汁、蒸し餃子、俵おにぎり、お新香とボリューム満点。
前回は体調がいまひとつすぐれなかったのと、客層が客層なだけに店内に煙が充満していて気持ち悪くなったのとで食べきるのが大変だった。しかし普通のコンディションなら苦労するほどの量でもないだろう。
黒焼そばの具は、キャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ、豚肉、ナルトで、紅ショウガが添えてある。
ここの黒焼そばをおいしく感じたのは、僕には油の量・炒め方がちょうどよい具合だったからで、オイリーな仕上がりが癖のあるソースの香りを包み込んでまろやかにしてくれる。食べるほどに味がなじんでよりおいしくなっていく。
餃子は大ぶりでニンニクがかなり効いている。みそ汁は油揚げとワカメ。
問題は俵おにぎりで、にぎり加減はゆるいが3個もあるからさすがにおなかにずっしりくる。冷静に考えたら、これはやっぱり食べすぎだ(笑)。

ナルトが黒く染まることを意に介さない大胆製法がB級ど真ん中でよい。ほかにどんな荒業が繰り広げられているのか、東村山黒焼きそばが面白そうだ。

[DATA]
さんらいず亭
東京都東村山市久米川町1-57-8
[Today's recommendation]

https://youtu.be/GocOe3mc218
東村山市民なら誰でも知っている… というわけでもないだろうが、だいぶ市の内外での認知度も高まってきたと思われるご当地B級グルメ「東村山黒焼きそば」。
――東京都東村山市で販売されているご当地焼きそばである。イカ墨と鹿児島特産の日本酒『黒酒』、さらに様々な香辛料をブレンドした『黒』ソースをベースとした焼きそば(Wikipedia)

アサヒビールのHPに「東村山の新たな逸品 東村山黒焼きそば」というページがあって、食べ歩きマップ付きで便利。しかし見ていると閉店してしまった店もずいぶんあるなぁ…。

その黒焼きそばソースを製造・販売しているのが、無添加にこだわる真面目な地元ソースメーカー「ポールスタア」。うちではソースはポールスタアの中濃ソースと決めている。
おそらくいちばん安い東久留米卸売市場(得得市場)の乾物店「かぼ久よこがわ」まで買いに行くのだが、乾物屋のおっちゃんは「ブルドックよりおいしいポールスタア」の口上つきで商品を渡してくれる。

去年の暮れから立て続けに3軒で黒焼きそばを食べて、いちばんおいしかったのが「さんらいず亭」。
この店は中華料理店というより昭和の郊外型洋食レストランのようなつくり。もしかしたらそういう流れの居抜きかもしれない。
職人タイプの料理人のおじさんと上品そうなフロア担当のおばさまで運営されている。おばさまは喫茶店の制服のようなエプロンスタイルだ。
去年入ったときは、たぶん近くのコープの配送センターの工事現場関係と思われるが、ガテン系の人々で大盛況だった。工事が終わっていまはどうなんだろうと気になっていたが、ちゃんと客は入っていて、1時すぎで自分の前に3組5人。

去年と同じ東村山黒焼そば定食790円に。
ほかにも気になるメニューはあるのだが、食べたかったんだからしょうがない。

このセットメニューは、黒焼そばのほかにみそ汁、蒸し餃子、俵おにぎり、お新香とボリューム満点。
前回は体調がいまひとつすぐれなかったのと、客層が客層なだけに店内に煙が充満していて気持ち悪くなったのとで食べきるのが大変だった。しかし普通のコンディションなら苦労するほどの量でもないだろう。
![]() | ![]() |
黒焼そばの具は、キャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ、豚肉、ナルトで、紅ショウガが添えてある。
ここの黒焼そばをおいしく感じたのは、僕には油の量・炒め方がちょうどよい具合だったからで、オイリーな仕上がりが癖のあるソースの香りを包み込んでまろやかにしてくれる。食べるほどに味がなじんでよりおいしくなっていく。
餃子は大ぶりでニンニクがかなり効いている。みそ汁は油揚げとワカメ。
問題は俵おにぎりで、にぎり加減はゆるいが3個もあるからさすがにおなかにずっしりくる。冷静に考えたら、これはやっぱり食べすぎだ(笑)。

ナルトが黒く染まることを意に介さない大胆製法がB級ど真ん中でよい。ほかにどんな荒業が繰り広げられているのか、東村山黒焼きそばが面白そうだ。

[DATA]
さんらいず亭
東京都東村山市久米川町1-57-8
[Today's recommendation]

https://youtu.be/GocOe3mc218
- 関連記事
Sponsored Link