変わらずおいしいラーメン、だが… 【珍来】
2020.01.06
東久留米滝山の中華料理店「珍来」は昨年9月以来。
つまり消費税率改定後、初入店ということになる。
「珍来」といえば、“滝山名物”10個200円の餃子をはじめ、リーズナブル&がっつりがウリ。増税後、価格体系はどうなったか?

店先の餃子の看板も店内の品書きも、まったく変わっていない。
よかったよかった。
と思ったら…。

注文はみそラーメン600円と餃子200円。
実はみそラーメンというメニューは品書きにはなく、サッポロラーメンと書いてある品がそれに相当する。たぶん… σ( ̄、 ̄=) タブン…

これは昨夏局地的に盛り上がった「ピリカ」閉店騒動に伴って西武柳沢からおやっさんごと水平展開されてきた元「ピリカ」の名物ラーメンである。

なので、ほかに「ピリカ」で出していた塩ラーメン・正油ラーメンも当店にスライドしてきているはずで、それらをひっくるめてサッポロラーメンと称している、つまり“サッポロラーメン=ピリカのラーメン”ということなんじゃないかと勝手に解釈している。

厨房には引退がうわさされた店主(お兄さん)の姿もあり、弟のピリカのおやっさんとの夢の兄弟コラボ継続中。老老コラボともいう ( ̄ω ̄;) エートォ…
みそラーメンは、ピリカの味そのものと言っていいスープだが、麺が変わったような気がする。多加水中細縮れとかいうのかな、ピリカの麺とも以前の珍来のラーメンの麺とも違うように思うんだが…?

餃子は相変わらずおいしい。
これで10個200円は、やっぱりすごい。

で、お支払いで…
「880円です」とおばちゃん。
あ… 品書きはそのままに内税→外税に変えました、作戦かぁ…。
税率アップ2%(正確には1.1/1.08≒1.0185で、上げ率約1.85%)に対していきなり10%は、感覚的にもさすがに変動幅が大きい。
実はほかにもいくつか経験しているこういうケース、世間的にはピエール・ド・サクサという(木村晋介語録より)。
まあ、品数の多いお店だけに、短冊を作り直す手間ひまコストと秤にかけての苦肉の策であるだろうし。
ずっと良心価格を貫いてきたお店だけに、おおむね理解できるというスタンスをとるものである。
というか、餃子なんかそれでもまだ常識破り的に安いことに変わりないのであった。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/_PVjcIO4MT4
東久留米滝山の中華料理店「珍来」は昨年9月以来。
つまり消費税率改定後、初入店ということになる。
「珍来」といえば、“滝山名物”10個200円の餃子をはじめ、リーズナブル&がっつりがウリ。増税後、価格体系はどうなったか?

店先の餃子の看板も店内の品書きも、まったく変わっていない。
よかったよかった。
と思ったら…。

注文はみそラーメン600円と餃子200円。
実はみそラーメンというメニューは品書きにはなく、サッポロラーメンと書いてある品がそれに相当する。たぶん… σ( ̄、 ̄=) タブン…

これは昨夏局地的に盛り上がった「ピリカ」閉店騒動に伴って西武柳沢からおやっさんごと水平展開されてきた元「ピリカ」の名物ラーメンである。

なので、ほかに「ピリカ」で出していた塩ラーメン・正油ラーメンも当店にスライドしてきているはずで、それらをひっくるめてサッポロラーメンと称している、つまり“サッポロラーメン=ピリカのラーメン”ということなんじゃないかと勝手に解釈している。

厨房には引退がうわさされた店主(お兄さん)の姿もあり、弟のピリカのおやっさんとの夢の兄弟コラボ継続中。老老コラボともいう ( ̄ω ̄;) エートォ…
![]() | ![]() |
みそラーメンは、ピリカの味そのものと言っていいスープだが、麺が変わったような気がする。多加水中細縮れとかいうのかな、ピリカの麺とも以前の珍来のラーメンの麺とも違うように思うんだが…?

餃子は相変わらずおいしい。
これで10個200円は、やっぱりすごい。

で、お支払いで…
「880円です」とおばちゃん。
あ… 品書きはそのままに内税→外税に変えました、作戦かぁ…。
税率アップ2%(正確には1.1/1.08≒1.0185で、上げ率約1.85%)に対していきなり10%は、感覚的にもさすがに変動幅が大きい。
実はほかにもいくつか経験しているこういうケース、世間的にはピエール・ド・サクサという(木村晋介語録より)。
![]() | ![]() |
まあ、品数の多いお店だけに、短冊を作り直す手間ひまコストと秤にかけての苦肉の策であるだろうし。
ずっと良心価格を貫いてきたお店だけに、おおむね理解できるというスタンスをとるものである。
というか、餃子なんかそれでもまだ常識破り的に安いことに変わりないのであった。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/_PVjcIO4MT4
- 関連記事
-
- 街中華の法則? 【珍来】
- 変わらずおいしいラーメン、だが… 【珍来】
- 「ピリカ」再び! 【珍来】
- ダブルメインのがっつり中華定食が…!? ―1CLシリーズ⑨ 【珍来】
- 一皿10ヶ○○円! 【珍来】
Sponsored Link
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: オイッス
スタークスさま
みそラーメンは、ベースのたれは変わっていないと思うんですけど、異動後の経過の中でもビミョーに変わってきているような…。
ここの(珍来の? ピリカの?)餃子は野菜の甘味がおいしいです。
「あんちゃん」とは、またシブい。
タンメンを食べてみたいと思いつつまだ食べられていないお店の一つなんです。
ここも安いですよね。
みそラーメンは、ベースのたれは変わっていないと思うんですけど、異動後の経過の中でもビミョーに変わってきているような…。
ここの(珍来の? ピリカの?)餃子は野菜の甘味がおいしいです。
「あんちゃん」とは、またシブい。
タンメンを食べてみたいと思いつつまだ食べられていないお店の一つなんです。
ここも安いですよね。
オイッス
「珍来」は10月中旬に行きました。
hobohoboさんと同じみそラーメン+餃子で。
ピリカのラーメンを食べて何年も経っているので、
ラーメンの違いは分からずでした。
野菜たっぷりの餃子が良かったです。
その後は青梅街道駅横の「あんちゃん」で連食。
ブログの記事になるのは数年後ですけど...。
hobohoboさんと同じみそラーメン+餃子で。
ピリカのラーメンを食べて何年も経っているので、
ラーメンの違いは分からずでした。
野菜たっぷりの餃子が良かったです。
その後は青梅街道駅横の「あんちゃん」で連食。
ブログの記事になるのは数年後ですけど...。
Re: No title
鍵コメさま
寺山修司じゃないけど、まず「町へ出よう」というところから、予備知識なしで動くのが好きです。
高野山はすごいところらしいという情報は入ってきますが、その程度の知識でふらっと行ってみたいですね。
初詣は行かれましたか?
僕は転ばない人間と思い上がってましたが、正月2日に某ファミレス駐車場で車止めにつまずいて、ほぼコケました。左手の小指にまだ痛みが残ってます。
お体に気をつけて出かけられますよう。。。
寺山修司じゃないけど、まず「町へ出よう」というところから、予備知識なしで動くのが好きです。
高野山はすごいところらしいという情報は入ってきますが、その程度の知識でふらっと行ってみたいですね。
初詣は行かれましたか?
僕は転ばない人間と思い上がってましたが、正月2日に某ファミレス駐車場で車止めにつまずいて、ほぼコケました。左手の小指にまだ痛みが残ってます。
お体に気をつけて出かけられますよう。。。
Re: No title
kenbooさま
今年もよろしくお願いいたします。
人材難が叫ばれますが、食品業界は特に深刻なので、外国人労働者が多いのはコスト面よりそっちのほうに主な原因があるようです。
ぜひ行ってみてください。
ただ、2人ともご高齢なので、完成度にゆらぎがあるという点で、運次第… というとちょっとアレですけど。。。
今年もよろしくお願いいたします。
人材難が叫ばれますが、食品業界は特に深刻なので、外国人労働者が多いのはコスト面よりそっちのほうに主な原因があるようです。
ぜひ行ってみてください。
ただ、2人ともご高齢なので、完成度にゆらぎがあるという点で、運次第… というとちょっとアレですけど。。。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
今頃ですみませんが、今年もよろしくお願いいたします。
ここもねぇ、行かなくちゃーと思っているんですが、まだ行けてないっす。
そして消費税増税に伴う値上げですが、結構今回は便乗値上げが
多いので多少の値上げは仕方ないんじゃないでしょうか?
気持ちはわかるんですよ。ワタシが昼飯でよく使うゆで太郎も、玉子丼
セットが520円から580円になって、2%でそれはねーだろう??って
思いました。でも厨房見ると海外の人ばっかりで、食い物屋の経費も
厳しいんだろうなぁ・・・って思っちゃうんだよなぁ。
餃子10個で200円はアンビリーバブル! すごい店ですね。
味噌ラーメンもかなり惹かれます。
ここもねぇ、行かなくちゃーと思っているんですが、まだ行けてないっす。
そして消費税増税に伴う値上げですが、結構今回は便乗値上げが
多いので多少の値上げは仕方ないんじゃないでしょうか?
気持ちはわかるんですよ。ワタシが昼飯でよく使うゆで太郎も、玉子丼
セットが520円から580円になって、2%でそれはねーだろう??って
思いました。でも厨房見ると海外の人ばっかりで、食い物屋の経費も
厳しいんだろうなぁ・・・って思っちゃうんだよなぁ。
餃子10個で200円はアンビリーバブル! すごい店ですね。
味噌ラーメンもかなり惹かれます。