正月恒例七福神めぐり ――江戸最初・山手七福神
2020.01.03
このところ正月3日の恒例イベントとなっている七福神めぐり。
日本橋七福神、東久留米七福神、新宿山手七福神、武蔵野吉祥七福神、雑司が谷七福神、谷中七福神、下谷七福神、浅草名所七福神とめぐり、今回選んだコースはこれまででいちばん南、目黒区と港区にまたがる「山手七福神」。
上記「新宿山手七福神」との混同を避けるためネット上などでは「元祖山手七福神」と呼ばれることが多いが、参詣のしおりでは「江戸最初・山手七福神」とされている。

普段、自分の感じていることを正確な言葉で記述する習慣がないので急にそれをやろうというのも無理な話だが、七福神めぐりの醍醐味をあえて表現するとすれば、それは仙境から俗界への旅。水は低きに流れ、人は易きに流れる。水の神であり音楽の神である弁財天をゴールに、おのずと巡り順を考えるのだ。日本橋の水天宮、谷中の不忍池辯天堂、武蔵野の井の頭弁財天… と、それは最もにぎやかな場所でもある。

今回、思うところあっていつものパターンとは逆のコース取りとなった。
参詣のしおりにはご利益別の巡り順の案内が載っていて、それによれば今回のコースは“商売繁盛祈願”ということになるが、そういう理由ではなく、知らない街を歩くのが好きなので単純にこっちのほうがゴールのワクワク感を味わえそうに思えたと。
その選択はどのような結果をもたらすだろうか…。

目黒駅から行人坂を下って目黒不動に向かう途中に七福神ののぼりを見つけ、予定を変更して大圓寺からスタート。
○大黒天/大圓寺
東京都目黒区下目黒1-8-5
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6daienji/
○恵比寿神/瀧泉寺(目黒不動尊)
東京都目黒区下目黒3-20-26
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6ryusenji/
恵比寿神は仁王門の外の三福堂に祀られている
○弁財天/蟠龍寺
東京都目黒区下目黒3-4-4
https://www.facebook.com/vanryuji344/
○福禄寿尊・寿老人尊/妙円寺
東京都港区白金台3-17-5
○布袋尊/紫雲山 瑞聖寺
東京都港区白金台3-2-19
http://www.zuisho-ji.or.jp/info.htm
○毘沙門天/覚林寺(清正公)
東京都港区白金台1-1-47
目黒駅を11:32にスタート、巡り終えて14:12。
歩き始めの目黒区内には開いている飲食店がたくさんあったが、行程が進むにつれて商業地域から遠ざかっていく状況は明らか。ゴールの覚林寺周辺に飲食店らしきものは見当たらない。
昼ごはんのことを考えたらコース設定をミスったか… ( ̄∇ ̄;) ガチョーン
ランチ難民という言葉が脳裏をよぎる。
どうなる、わしら…!?
(つづく)

[DATA]
江戸最初・山手七福神
http://sitifukujin-meguro.fudasyo.net/
[Today's recommendation]


https://youtu.be/nfCNxBKauE8
このところ正月3日の恒例イベントとなっている七福神めぐり。
日本橋七福神、東久留米七福神、新宿山手七福神、武蔵野吉祥七福神、雑司が谷七福神、谷中七福神、下谷七福神、浅草名所七福神とめぐり、今回選んだコースはこれまででいちばん南、目黒区と港区にまたがる「山手七福神」。
上記「新宿山手七福神」との混同を避けるためネット上などでは「元祖山手七福神」と呼ばれることが多いが、参詣のしおりでは「江戸最初・山手七福神」とされている。

普段、自分の感じていることを正確な言葉で記述する習慣がないので急にそれをやろうというのも無理な話だが、七福神めぐりの醍醐味をあえて表現するとすれば、それは仙境から俗界への旅。水は低きに流れ、人は易きに流れる。水の神であり音楽の神である弁財天をゴールに、おのずと巡り順を考えるのだ。日本橋の水天宮、谷中の不忍池辯天堂、武蔵野の井の頭弁財天… と、それは最もにぎやかな場所でもある。

今回、思うところあっていつものパターンとは逆のコース取りとなった。
参詣のしおりにはご利益別の巡り順の案内が載っていて、それによれば今回のコースは“商売繁盛祈願”ということになるが、そういう理由ではなく、知らない街を歩くのが好きなので単純にこっちのほうがゴールのワクワク感を味わえそうに思えたと。
その選択はどのような結果をもたらすだろうか…。

目黒駅から行人坂を下って目黒不動に向かう途中に七福神ののぼりを見つけ、予定を変更して大圓寺からスタート。
○大黒天/大圓寺
東京都目黒区下目黒1-8-5
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6daienji/
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
○恵比寿神/瀧泉寺(目黒不動尊)
東京都目黒区下目黒3-20-26
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6ryusenji/
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
○弁財天/蟠龍寺
東京都目黒区下目黒3-4-4

![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
○福禄寿尊・寿老人尊/妙円寺
東京都港区白金台3-17-5
![]() |
![]() |
![]() |
○布袋尊/紫雲山 瑞聖寺
東京都港区白金台3-2-19
http://www.zuisho-ji.or.jp/info.htm
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
○毘沙門天/覚林寺(清正公)
東京都港区白金台1-1-47
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
目黒駅を11:32にスタート、巡り終えて14:12。
歩き始めの目黒区内には開いている飲食店がたくさんあったが、行程が進むにつれて商業地域から遠ざかっていく状況は明らか。ゴールの覚林寺周辺に飲食店らしきものは見当たらない。
昼ごはんのことを考えたらコース設定をミスったか… ( ̄∇ ̄;) ガチョーン
ランチ難民という言葉が脳裏をよぎる。
どうなる、わしら…!?
(つづく)

[DATA]
江戸最初・山手七福神

[Today's recommendation]



https://youtu.be/nfCNxBKauE8
- 関連記事
-
- 正月恒例七福神めぐり ――江戸最初・山手七福神
- 3年ぶりに恒例七福神めぐり ――雑司が谷七福神
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 遅ればせながら・・・
くろすけさま
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
狭い入り口の奥に大きいお寺があったり、お寺の森と雅叙園が一体化していたりと、おもしろい街ですよね。
実は坂好きで、あっちのほうは行きたいところがたくさんあるんですが、なかなか機会がなくて。
かなり楽しめました。疲れましたけど(笑)。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
狭い入り口の奥に大きいお寺があったり、お寺の森と雅叙園が一体化していたりと、おもしろい街ですよね。
実は坂好きで、あっちのほうは行きたいところがたくさんあるんですが、なかなか機会がなくて。
かなり楽しめました。疲れましたけど(笑)。
Re: No title
鍵コメさま
ご利益あるといいですね。
でも感覚的には街歩きなんです。
ご利益あるといいですね。
でも感覚的には街歩きなんです。
遅ればせながら・・・
新年明けましておめでとうございます^^
目黒界隈は通り沿いにマンションや大きな建物が多く立つ一方、
昔ながらの風景が残されていて、不思議な感覚になりますね
ただ、都内は結構、坂が多いのですが、特にこの辺りは起伏に
富んでいて・・・結構な運動になったのではないでしょうか^^;
今年もどうぞ、よろしくお願い致します^^
目黒界隈は通り沿いにマンションや大きな建物が多く立つ一方、
昔ながらの風景が残されていて、不思議な感覚になりますね
ただ、都内は結構、坂が多いのですが、特にこの辺りは起伏に
富んでいて・・・結構な運動になったのではないでしょうか^^;
今年もどうぞ、よろしくお願い致します^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます