How does Japan celebrate Christmas? 【カッセル】
2019.12.24
今年は紅葉・落葉が遅かったり台風被害の報道がいつまでも続いていたりして冬モードへの気持ちの切り替えがうまくできておらず、「え、もう?」みたいなクリスマスイブ。
ディナー的なものの準備が何もできていなかったので慌ててチキンを買いに行った。

田無アスタのハム・ソーセージ店「カッセル」は今年見つけたお店だが、おいしいので頻繁に利用している。
当てずっぽうで来てみたが、ちょうど手ごろな感じのものが売られていた。

買ったのは知床スモークチキン810円(+税)。
晩は子どもたちが不在で相方と2人なので、チキンはこれ1本で十分。

※お店の写真は許可をいただいて撮影
欧米にはクリスマスにチキンを食す習慣がない。たぶん。
以前聴いていたAFN(在日米軍放送)ではジャパニーズクリスマス事情みたいな特集番組を例年この時期にやっていて、日本人パーソナリティのHisano Yamazakiさんが「クリスマスにチキンを食べるのが習わし」みたいなことを話すと、レクチャー相手役の米軍職員が「Chicken? Why Chicken?」と小馬鹿にしたように大仰に驚いてみせるという毎年お約束の展開で、リスナーとしては「うっせーうっせー。日本は狭いから七面鳥みたいでっかい生き物育てちゃいけないことになってるの! 法律で」と憤慨してみせていたのである。

いま1人で食べるわけにいかないので、写真はこれでおしまい。追加アップ、あるかも…
さて、チキンは調達したし、あと何をそろえればいいんだっけ?
忘れちゃったな… 日本のクリスマス。

[DATA]
カッセル
東京都西東京市田無町2-1-1 田無アスタ専門店街B1F
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ONIzg3MSoIY
今年は紅葉・落葉が遅かったり台風被害の報道がいつまでも続いていたりして冬モードへの気持ちの切り替えがうまくできておらず、「え、もう?」みたいなクリスマスイブ。
ディナー的なものの準備が何もできていなかったので慌ててチキンを買いに行った。

田無アスタのハム・ソーセージ店「カッセル」は今年見つけたお店だが、おいしいので頻繁に利用している。
![]() | ![]() |
当てずっぽうで来てみたが、ちょうど手ごろな感じのものが売られていた。

買ったのは知床スモークチキン810円(+税)。
晩は子どもたちが不在で相方と2人なので、チキンはこれ1本で十分。

※お店の写真は許可をいただいて撮影
欧米にはクリスマスにチキンを食す習慣がない。たぶん。
以前聴いていたAFN(在日米軍放送)ではジャパニーズクリスマス事情みたいな特集番組を例年この時期にやっていて、日本人パーソナリティのHisano Yamazakiさんが「クリスマスにチキンを食べるのが習わし」みたいなことを話すと、レクチャー相手役の米軍職員が「Chicken? Why Chicken?」と小馬鹿にしたように大仰に驚いてみせるという毎年お約束の展開で、リスナーとしては「うっせーうっせー。日本は狭いから七面鳥みたいでっかい生き物育てちゃいけないことになってるの! 法律で」と憤慨してみせていたのである。

いま1人で食べるわけにいかないので、写真はこれでおしまい。追加アップ、あるかも…
さて、チキンは調達したし、あと何をそろえればいいんだっけ?
忘れちゃったな… 日本のクリスマス。

[DATA]
カッセル
東京都西東京市田無町2-1-1 田無アスタ専門店街B1F
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ONIzg3MSoIY
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: おっはー
つかりこさま
ハッピークリスマス!
昔見たイギリスのアニメではそう言ってました。吹き替えだけど(笑)。
七面鳥を食した記憶はないんです。
僕も1回だけ丸鶏をローストしたことがありますが、でかすぎてキャンプ用品のバーベキューコンロのふたが閉まりませんでした。そのあとどうしたんだっけなぁ…?
たしかに食べてうまかったことは覚えてるんですが(笑)。
このあたりではほかにも「ゼーホフ工房」や「シャルキュトゥリーモエ」といったいいお店がありますが、この「カッセル」はデパ地下のような使い勝手のよさがあって、かつかなりおいしい。
途中下車で立ち寄れるのもいいですね。
ハッピークリスマス!
昔見たイギリスのアニメではそう言ってました。吹き替えだけど(笑)。
七面鳥を食した記憶はないんです。
僕も1回だけ丸鶏をローストしたことがありますが、でかすぎてキャンプ用品のバーベキューコンロのふたが閉まりませんでした。そのあとどうしたんだっけなぁ…?
たしかに食べてうまかったことは覚えてるんですが(笑)。
このあたりではほかにも「ゼーホフ工房」や「シャルキュトゥリーモエ」といったいいお店がありますが、この「カッセル」はデパ地下のような使い勝手のよさがあって、かつかなりおいしい。
途中下車で立ち寄れるのもいいですね。
Re: No title
鍵コメさま
キジやヤマドリって、格が違いますね。
うらやましい。
ホタテはとれませんが、アワビやタコはやって来てました。
親が元気なうちは。
キジやヤマドリって、格が違いますね。
うらやましい。
ホタテはとれませんが、アワビやタコはやって来てました。
親が元気なうちは。
Re: No title
TORUさま
なるほど。
つまり感謝祭がハロウィンのように取り込まれていないから、日本には七面鳥を食べる習慣もまだ入り込んでいないと。
それもこの節操のない国では時間の問題かもしれませんね。
なるほど。
つまり感謝祭がハロウィンのように取り込まれていないから、日本には七面鳥を食べる習慣もまだ入り込んでいないと。
それもこの節操のない国では時間の問題かもしれませんね。
おっはー
クリスマスに七面鳥を食べたことは、一度もないですわー。
輸入食材屋さんにでも行かないと、売ってないですよね?
アメリカでターキーサンドというのを食べたのが、
いまんとこ生まれて1回ですねぇ。
親元にいた頃は、肉屋の鶏の骨付きモモ焼きかケンタでしたねぇ。
結婚してから1回だけ、自分で丸鶏をローストしたことがありました。
丸鶏は、切り身よりジューシーさがバツグンでうまいことを知りましたが、
作るのがめんどくさいっすよねぇ。
七面鳥より写真のスモークチキンのほうが全然うまそーです。
種類がたくさんありそうで、いい店ですねー。
手作りハム・ソーセージ屋さんがあると、“豊かな街” って感じます。
メリークリスマス!
クリスチャンじゃない人は、“ハッピー・ホリデイズ!” ですよね。
あ、日本にはクリスマスホリデイもなかったやー。
輸入食材屋さんにでも行かないと、売ってないですよね?
アメリカでターキーサンドというのを食べたのが、
いまんとこ生まれて1回ですねぇ。
親元にいた頃は、肉屋の鶏の骨付きモモ焼きかケンタでしたねぇ。
結婚してから1回だけ、自分で丸鶏をローストしたことがありました。
丸鶏は、切り身よりジューシーさがバツグンでうまいことを知りましたが、
作るのがめんどくさいっすよねぇ。
七面鳥より写真のスモークチキンのほうが全然うまそーです。
種類がたくさんありそうで、いい店ですねー。
手作りハム・ソーセージ屋さんがあると、“豊かな街” って感じます。
メリークリスマス!
クリスチャンじゃない人は、“ハッピー・ホリデイズ!” ですよね。
あ、日本にはクリスマスホリデイもなかったやー。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
そうですねー、七面鳥ねーーー。まぁThanksgivingになるとturkeyが食べたくなりますが、Christmasは鶏でいいでしょう、、、。七面鳥さがすのが面倒です、、、。