fc2ブログ

高田馬場を代表するロシア料理の名店 【チャイカ】

2019.12.11

 高田馬場で食事する店を考えていて、芳林堂書店のビルにロシア料理店があったことを思い出し、先月、馬場に出かけたときに行ってみたらまだやっている。機会があれば入ってみたいと思っていた。


20191209 chaika-11


30年ほど前、薄給のサラリーマンはささやかな楽しみとして食べ歩きみたいなことをやっていて、ちょうどエスニックブームのはしりの時代で、いろんな国名を掲げる料理店に入った。渋谷のベトナム、代官山のカンボジア、メキシコ、青山のイタリア、六本木のインド、インドネシア、ドイツ、新宿のタイ…。
そのころ入った渋谷の西口歩道橋の向こうの桜丘町にあった「ロゴスキー」が、覚えている限りでは唯一入ったことのあるロシア料理店。

いまこういうことをやっているのは30年前の続きのような感覚が少しあって、老舗っぽい各国料理店というのは当時の空気感みたいなものが思い出されるようでグッとくるものがあるのだ。


20191209 chaika-12


「チャイカ」(Чайка)は“カモメ”の意味で、文学青年だった方ならご存知かもしれないがチェーホフの著名な戯曲の原題に使われている。
また、世界初の女性宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワのコールサインであり、「Я Чайка(私はカモメ)」は女性宇宙飛行士の宇宙で発した最初の言葉として世界中に知れ渡った。


20191209 chaika-13


ということで、空飛ぶカモメがあしらわれたロゴマークが素敵な「チャイカ」。
Since 1972と、まもなく半世紀という歴史を持つ。


20191209 chaika-14


ランチセットメニューから、ビーフストロガノフ・セット(ボルシチ・ビーフストロガノフ・サフランライス)¥1200、トロイカ・セット(ボルシチ・ピロシキ・つぼ焼き)¥1200をオーダー。
ロシア料理といえば、ボルシチ・ビーフストロガノフ・ピロシキ・つぼ焼き… 以上! という個人的知識の限りを押さえる注文法。


20191209 chaika-15


驚くほどハイソ的女性率の高い店内。中央に小さい2人掛けテーブルが密に配置されているエリアの真ん中らへんに通されていて両隣が近い。おっさんはガッチガチに緊張してます (-"- ; A
「BGMはムソルグスキーなんだねー、ロシアだけに」とか言いながら平常心を保とうと努める。


20191209 chaika-16


ボルシチがわりと早い提供。
「ワタシの作る野菜スープと同じ」とのたまう、平常心そのものの相方。
うちでビーツが入ってることはないやろ ヾ(- -;) …


20191209 chaika-17


トロイカセットはパン生地系の2品が主食を兼ねるという組み立てだ。
ピロシキはもっちりした生地の中にタマネギとひき肉がぽろぽろ。また、短い春雨が入っているが、調べてみるとそれは上記「ロゴスキー」考案による日本流のスタイルのもよう。


20191209 chaika-18


つぼ焼きの生地はピロシキと同じものかもしれない。スプーンで破る楽しさがある。
中には濃厚なクリームシチュー。


20191209 chaika-1920191209 chaika-20


ビーフストロガノフは、こま切れではなくステーキサイズの肉の塊が一つドーンと入っていて、ナイフとフォークでいただく。さっぱりしたサフランライスが濃厚なソースを引き立てる。


20191209 chaika-21


北国だけに、体を温める効果のあるサフランは理にかなっている。
全体にタマネギが多用されているのも同様の理由によると思われる。


20191209 chaika-22-2


山手線の駅としては変化の少ない高田馬場を象徴するお店。
マトリョーシカの向こうを新型のE235系電車が走る。


20191209 chaika-23


[DATA]
チャイカ
東京都新宿区高田馬場1-26-5 FIビル2F
http://www.chaika.co.jp/
https://www.facebook.com/Chaika.Restaurant





[Today's recommendation]

wachat191211.jpg




https://youtu.be/rx6Eo6liyCg


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

TORUさま

ご近所でしたか。
あのへんの街は好きで、よく歩きます。
芳林堂は倒産しちゃいましたが、このお店は半世紀近く頑張ってるということですね。

No title

家の近所なので行ってみたいですねー。1972年ということは私と同い年。そう、もう少しで半世紀になろうとしていますね。
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2