fc2ブログ

東京そば・大阪うどん 【伊六庵】

2019.11.14

 東はそば文化・西はうどん文化とよくいわれるが、それをそのまま看板に掲げるお店がある。
青梅街道・奈良橋交差点を武蔵大和駅方面へ500m、塩釜神社の裏手にある「伊六庵」は、“東京そば・大阪うどん”を標榜する。


20191114 irokuan-27


このあたりではほかにも萩山通りにあった「元六」、たかの街道にあった「多加楽」が同じ表現で訴求していたが、系列ということでもないと思うので、ちょっと使ってみたくなるある意味テンプレ発想的にわかりやすいコピーということだろうか。


20191114 irokuan-26


「伊六庵」は思ったよりこぢんまりしたお店で、4人掛けテーブル席×2、小上がりに6人掛け×2という構成。
年配のご夫婦で営まれているもよう。


20191114 irokuan-15


東京そばはいつでも食べられるので、ここは大阪うどんでいってみる。
うどん定食800円を注文。


20191114 irokuan-1820191114 irokuan-19

20191114 irokuan-20


十二支置き物、縁起熊手、天狗のお面、木彫りの人形、… と雑多な装飾品に囲まれているが、黒光りする木のテーブルなどいい感じに年季の入った調度・しつらえにより民芸調という統一感でゆるくまとまっており、懐かしくもしっとり落ち着く店内である。
みずみずしい切り花や季節のポインセチアは、きめ細やかな日常メンテナンスを欠かさない姿勢を物語っているよう。


20191114 irokuan-16


うどん定食は、おにぎり2個とお新香付き。
うどんは“昆布だし大阪味きつねうどん”と書いてある。


20191114 irokuan-21


やや細め、讃岐ほど弾力が強くなく武蔵野ほど重くない、ふわっというかみ心地でしなやかなコシのあるうどん。
透き通ったつゆは昆布だしの優しい味わい。
甘辛の三角お揚げが2枚。


20191114 irokuan-22-2


薬味に小口青ネギと白ネギの2種がデフォでのってくるが、上品なつゆに白ネギは強すぎるし大阪風ということであれば、ここは青ネギのみでいくべきだと思う。と、ちょっとちぐはぐ感を受けなくもないが、ネギどころ・関東平野という土地がら、そうもいかないという事情もわからなくもない。


20191114 irokuan-2320191114 irokuan-24



おにぎりは温かく作りたてで、ふんわりにぎってある。
具はどちらもカリカリ梅。


20191114 irokuan-17


レジで支払いを済ませると、「飴、いかがですか?」とおかあさん。
最後、きっちりまとめてきたなぁ…(笑)。


20191114 irokuan-25
おばちゃんがアメちゃんくれる

20191114 irokuan-14


[DATA]
伊六庵
東京都東大和市高木2-126-8





[Today's recommendation]

wachat191114.jpg




https://youtu.be/Aq8LDUCw6sg


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: おばんですー

つかりこさま

うどんの「讃岐屋」、そばの「信濃屋」と同タイプの定型表現ですよね。
たしかにこれは典型的な二枚看板です。
いまは本格的ご当地ものに触れる機会が多いですから、こういまひとつ根拠に欠けるものはなくなっていく定めにありそうですね。おもしろいんだけど…

こちらのおかあさんはたいへん落ち着いた雰囲気の方で、ウケを狙ったりしそうにないので、アメちゃんは純粋に善意からのサービスであり、決してネタではない… とは思うんですよねー。
ウケたけど。

おばんですー

「東京そば 大阪うどん」、この言葉は強いですねー。
なるほど、これは行ってみたくなります。
これが、一種そのあたりで複数の店が掲げていた
というのですから、職業柄興味深いものがありますね。

おばちゃん飴、笑えました。
二枚看板なのですから、「大阪」だけPRしてないで
「東京」のご愛想もほしいところですが・・・。
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2