坂の下の中華屋さん 【万味】
2017.02.13
一橋学園駅北口の踏切すぐ横から北に伸びる商店街。
ここもずいぶんお店が入れ替わったりシャッターのままだったりしているが、年季の入った飲食店がけっこう残ってもいる。いい感じの店も多いのだが、利用したことがあるのは「花見せんべい」と和菓子の「青柳」ぐらい。
地元というにはちょっと遠いので、なかなか機会がないのだ。
坂を下って突き当りの一つ手前を右に。
この古めかしい中華屋さんも気になる店の一つだ。

自転車を止めようとしていると出合い頭に店から出てきた出前の人とばったり。意外に若い。
「こっちが空いてますよ」と左側の入り口を示す。
店内はカウンターのみで、通路が狭く移動しにくいから、左側に空席があるときは左の引き戸を開けるのがよいという指示だ。
というか、つまりそのときそこそこ客が入っていたわけで、これはかなり意外だった。若い常連風もいる。
最近、自転車で通ったときに窓の「炒飯ラーメンセット」の張り紙を見て、今度来ようと決めたのだ。
初めて入る中華食堂ではラーメンかチャーハンのどちらかを食べたい。セットがあればなおよい。
以前、小金井の「櫻華」でどうしても両方食べたくて、セットがなかったのでそれぞれ単品で頼んでひどい目に遭った。あとで判明したのだが、そこは量が多いことで知られるのだった。味はすごくよかったが。

炒飯ラーメンセット850円。
ラーメンも炒飯も、想像どおりというか見た目どおりの味。
そういうのを期待を裏切らないという。
西荻窪の巨匠(東海林さだお氏)が仕事場近くのこのタイプを「うまくもなくまずくもなく」と表現していて、僕もしばらく(誉め言葉として)使わせてもらっていたが、最近は少々性格が素直になってきたようで巨匠といえども異を唱えたい。
「いや、うまいですよ」

[DATA]
万味(まんみ)
東京都小平市学園東町1-16-1

https://www.youtube.com/watch?v=G8ezU2KhOuI
一橋学園駅北口の踏切すぐ横から北に伸びる商店街。
ここもずいぶんお店が入れ替わったりシャッターのままだったりしているが、年季の入った飲食店がけっこう残ってもいる。いい感じの店も多いのだが、利用したことがあるのは「花見せんべい」と和菓子の「青柳」ぐらい。
地元というにはちょっと遠いので、なかなか機会がないのだ。
坂を下って突き当りの一つ手前を右に。
この古めかしい中華屋さんも気になる店の一つだ。

自転車を止めようとしていると出合い頭に店から出てきた出前の人とばったり。意外に若い。
「こっちが空いてますよ」と左側の入り口を示す。
店内はカウンターのみで、通路が狭く移動しにくいから、左側に空席があるときは左の引き戸を開けるのがよいという指示だ。
というか、つまりそのときそこそこ客が入っていたわけで、これはかなり意外だった。若い常連風もいる。
![]() | ![]() |
最近、自転車で通ったときに窓の「炒飯ラーメンセット」の張り紙を見て、今度来ようと決めたのだ。
初めて入る中華食堂ではラーメンかチャーハンのどちらかを食べたい。セットがあればなおよい。
以前、小金井の「櫻華」でどうしても両方食べたくて、セットがなかったのでそれぞれ単品で頼んでひどい目に遭った。あとで判明したのだが、そこは量が多いことで知られるのだった。味はすごくよかったが。

炒飯ラーメンセット850円。
ラーメンも炒飯も、想像どおりというか見た目どおりの味。
そういうのを期待を裏切らないという。
西荻窪の巨匠(東海林さだお氏)が仕事場近くのこのタイプを「うまくもなくまずくもなく」と表現していて、僕もしばらく(誉め言葉として)使わせてもらっていたが、最近は少々性格が素直になってきたようで巨匠といえども異を唱えたい。
「いや、うまいですよ」

[DATA]
万味(まんみ)
東京都小平市学園東町1-16-1

https://www.youtube.com/watch?v=G8ezU2KhOuI
- 関連記事
-
- ○○? の愛したザーサイメン 【万味】
- 坂の下の中華屋さん 【万味】
Sponsored Link