秋の香りを堪能 【ながしま 磯とり料理】
2019.10.26
去年の秋から持ち越しとなっている松茸土瓶蒸し案件というものがある。
そろそろ食べに行こうと思って「ながしま」の大将に伺ったら「もう終わり」と言われた去年の苦い経験を踏まえ、今年は早いうちから心構えをしていたわけだが、家族で行くとなるとなかなか予定が合わず、はや10月下旬。
このままでは去年の二の舞になりかねず、10月最終土曜日、1人欠けることになるが決行することにした。

2日前、予約の電話で「マツタケ、まだ大丈夫です?」と聞くと、「うーん、どうだろう…。ま、市場にあったら仕入れときます」というお返事。
やはりギリギリ感は否めず、確約を得られないままお店へ。

席に着くや、「マツタケ、ありました?」と尋ねる相方さん。
「それがね…」と、ちょっとためるお店のおばさま。「ありますよ~♪」
いやー、念願の土瓶蒸しに、2年越しでついに…。
そう思っていたが、去年の記事に
――去年9月にも同じようなネタで、「マツタケをいただくというなら急を要する」と書いている。
と書いてある。
3年越しの一大事業だったのである。
とりあえずのビールはキリンの中瓶

名物ともいえる豪華お通し。鴨のロースト、えびのオーロラソース、あしたばのごまあえ
まず土瓶蒸しを注文しておいて、あとは思い思いに食べたいものを頼む。
いつも同じものを頼みがちなので、変わったところで海鮮サラダを注文。
それが↓↓という、予想の↗↗をいく荷姿で登場。いやがうえにもテンション↑↑ d(≧▽≦*) !!
海鮮サラダ
いつものように刺し身の盛り合わせも頼んでいるので、海鮮の豪華和洋競演となった。

刺盛(竹)。まぐろ、たこ、こはだ、ぶり、かんぱち
キンシ正宗 生貯蔵
そこへ本日のメイン料理、松茸どびんむし登場。
まずふたを開けて香りを楽しみ、スダチを搾って汁をいただく。

松茸どびんむし。具材は松茸、白身魚、鶏、銀杏、三つ葉
久しぶりのマツタケの、秋の香りを堪能。
課題達成感もあって、しばしボーッとする。

えびしんじょもこちらで初めて食べる品だが、たっぷりのエビをその場ですりつぶして揚げたような熱々でぜいたくな一品。
唐揚げは地域のイベントにも出品する人気メニューだ。

えびしんじょ揚

鳥唐揚
いつもながら満足させていただいた。
普段着のお店で季節を味わえることのぜいたくさを、しみじみかみしめる。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/PapzGRO9edU
去年の秋から持ち越しとなっている松茸土瓶蒸し案件というものがある。
そろそろ食べに行こうと思って「ながしま」の大将に伺ったら「もう終わり」と言われた去年の苦い経験を踏まえ、今年は早いうちから心構えをしていたわけだが、家族で行くとなるとなかなか予定が合わず、はや10月下旬。
このままでは去年の二の舞になりかねず、10月最終土曜日、1人欠けることになるが決行することにした。

2日前、予約の電話で「マツタケ、まだ大丈夫です?」と聞くと、「うーん、どうだろう…。ま、市場にあったら仕入れときます」というお返事。
やはりギリギリ感は否めず、確約を得られないままお店へ。

席に着くや、「マツタケ、ありました?」と尋ねる相方さん。
「それがね…」と、ちょっとためるお店のおばさま。「ありますよ~♪」
![]() | ![]() |
いやー、念願の土瓶蒸しに、2年越しでついに…。
そう思っていたが、去年の記事に
――去年9月にも同じようなネタで、「マツタケをいただくというなら急を要する」と書いている。
と書いてある。
3年越しの一大事業だったのである。
![]() | ![]() |

名物ともいえる豪華お通し。鴨のロースト、えびのオーロラソース、あしたばのごまあえ
まず土瓶蒸しを注文しておいて、あとは思い思いに食べたいものを頼む。
いつも同じものを頼みがちなので、変わったところで海鮮サラダを注文。
それが↓↓という、予想の↗↗をいく荷姿で登場。いやがうえにもテンション↑↑ d(≧▽≦*) !!
![]() |
![]() |
いつものように刺し身の盛り合わせも頼んでいるので、海鮮の豪華和洋競演となった。

刺盛(竹)。まぐろ、たこ、こはだ、ぶり、かんぱち
![]() | ![]() |
そこへ本日のメイン料理、松茸どびんむし登場。
まずふたを開けて香りを楽しみ、スダチを搾って汁をいただく。

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
久しぶりのマツタケの、秋の香りを堪能。
課題達成感もあって、しばしボーッとする。

えびしんじょもこちらで初めて食べる品だが、たっぷりのエビをその場ですりつぶして揚げたような熱々でぜいたくな一品。
唐揚げは地域のイベントにも出品する人気メニューだ。

えびしんじょ揚

鳥唐揚
いつもながら満足させていただいた。
普段着のお店で季節を味わえることのぜいたくさを、しみじみかみしめる。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/PapzGRO9edU
- 関連記事
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: ちはー
つかりこさま
汁をすっかり飲み終わっても、器は香ってますからね。
これにお湯入れて雑炊にしたら松茸雑炊になるんじゃない? とか『美味しんぼ』みたいなネタで盛り上がりましたが、実際に現場でイメージすると、ただただビンボーくさいだけで…(笑)
でも、こういう店はいいですね、ほんと。
汁をすっかり飲み終わっても、器は香ってますからね。
これにお湯入れて雑炊にしたら松茸雑炊になるんじゃない? とか『美味しんぼ』みたいなネタで盛り上がりましたが、実際に現場でイメージすると、ただただビンボーくさいだけで…(笑)
でも、こういう店はいいですね、ほんと。
ちはー
いいですねー、松茸の土瓶蒸し。
汁さえも、清酒のツマミになりますよね。
秋ですよねぇー。
こういう店はいいですよね。
ごくごくたまーにあるんですよね、個人の居酒屋なのに土瓶蒸しとか、
トコブシのキモ醤油刺しとか、タタミイワシのあぶりたてとか、
小料理屋みたいな品を出す店って。
しかも、料亭なんかと比べたら安い!
シントコにもぜひほしい一軒ですわー。
汁さえも、清酒のツマミになりますよね。
秋ですよねぇー。
こういう店はいいですよね。
ごくごくたまーにあるんですよね、個人の居酒屋なのに土瓶蒸しとか、
トコブシのキモ醤油刺しとか、タタミイワシのあぶりたてとか、
小料理屋みたいな品を出す店って。
しかも、料亭なんかと比べたら安い!
シントコにもぜひほしい一軒ですわー。
Re: No title
KUONさま
本当はひと月に一度くらいのペースでこういうことをやりたんですけど。
若いときのやり残し、みたいなところもあって。
いかんせん、先立つものが…
腹は減りましたが、こういうののあとに〆のラーメンというのも、なんというか、台無し感が…(笑)
本当はひと月に一度くらいのペースでこういうことをやりたんですけど。
若いときのやり残し、みたいなところもあって。
いかんせん、先立つものが…
腹は減りましたが、こういうののあとに〆のラーメンというのも、なんというか、台無し感が…(笑)
No title
お一人、欠席。でも、素敵な一夜でしたのでしょうね。
きれいで、おいしそうで、ゆったり感も。
この夜は「はらが、へった」は無かったようで(笑)。
きれいで、おいしそうで、ゆったり感も。
この夜は「はらが、へった」は無かったようで(笑)。