立ち食いそば屋で、あの天ぷら! 【木曽路】
2019.10.03
このブログでは、たまーに、立ち食いそばを取り上げることがあるが、自分の中で立ち食いそばは、たまーにどころか、かなーり親和性の高い飲食店業態である。
不思議なことに、若いころ入った飲食店で覚えているところはほとんどないにもかかわらず、立ち食いそば屋は1回しか入っていないようなところでも覚えていたりする。
よっぽど立ち食いそばが好きなのか…。

こっちが裏口?
首都圏だけの話かどうか、立ち食いそば業界はいわゆる3大チェーン「富士そば」「ゆで太郎」「小諸そば」の寡占化が進み、個人独立系は絶滅の危機にひんしているようである。
行動圏内にある非チェーン系で取り上げていなかったのが、JR新秋津駅前の「木曽路」。

最近、何かのはずみでネットで調べてみることがあって、このお店には名物的な天ぷらそば・うどんがあることを知る。
天ぷらが「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレそっくりだ。
立ち食いそば屋のそばも好きだが、「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレも相当好きである。最近はスーパーの食品売り場で独立した形でアレが売られていて、思わず買いそうになるほど。
スキがあれば入って確認したいと思っていた。

新秋津駅前ロータリーとその裏の両側に出入り口がある。
むかーし、一回入ったことがあるが、夜中に酔っ払っているときだったので、その後しばらく裏と表と別の店だと思っていたという… ( ̄ω ̄;) エートォ…

お店は、2人掛けのテーブル席が2つと、立ち食いカウンター。

テーブルが埋まっていたので、カウンターに就いて、「天ぷらそばと卵」と注文。
立ち食いそばというが、実際に立って食べるのはどれぐらいぶりだろう。

天ぷらそば+卵(ネギ抜き)400円
疑問に思ったのは、このどん兵衛的天ぷら、形が整っていて工業製品のようにみえるが、チェーン店ならともかく、これをどこでどのように作っているんだろう…?
タネは紅ショウガと青ノリと揚げ玉… みたいな?
家庭でも簡単に作れるようなノウハウなら、ぜひクックパッド等で開示していただければと思うのだが。

立ち食いそばはまだまだおもしろい、ということを確認できただけでも、収穫は大きい。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/xjN7Nfp_Qfc
このブログでは、たまーに、立ち食いそばを取り上げることがあるが、自分の中で立ち食いそばは、たまーにどころか、かなーり親和性の高い飲食店業態である。
不思議なことに、若いころ入った飲食店で覚えているところはほとんどないにもかかわらず、立ち食いそば屋は1回しか入っていないようなところでも覚えていたりする。
よっぽど立ち食いそばが好きなのか…。

こっちが裏口?
首都圏だけの話かどうか、立ち食いそば業界はいわゆる3大チェーン「富士そば」「ゆで太郎」「小諸そば」の寡占化が進み、個人独立系は絶滅の危機にひんしているようである。
行動圏内にある非チェーン系で取り上げていなかったのが、JR新秋津駅前の「木曽路」。

最近、何かのはずみでネットで調べてみることがあって、このお店には名物的な天ぷらそば・うどんがあることを知る。
天ぷらが「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレそっくりだ。
![]() | ![]() |
立ち食いそば屋のそばも好きだが、「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレも相当好きである。最近はスーパーの食品売り場で独立した形でアレが売られていて、思わず買いそうになるほど。
スキがあれば入って確認したいと思っていた。

新秋津駅前ロータリーとその裏の両側に出入り口がある。
むかーし、一回入ったことがあるが、夜中に酔っ払っているときだったので、その後しばらく裏と表と別の店だと思っていたという… ( ̄ω ̄;) エートォ…

お店は、2人掛けのテーブル席が2つと、立ち食いカウンター。

テーブルが埋まっていたので、カウンターに就いて、「天ぷらそばと卵」と注文。
立ち食いそばというが、実際に立って食べるのはどれぐらいぶりだろう。

天ぷらそば+卵(ネギ抜き)400円
疑問に思ったのは、このどん兵衛的天ぷら、形が整っていて工業製品のようにみえるが、チェーン店ならともかく、これをどこでどのように作っているんだろう…?
タネは紅ショウガと青ノリと揚げ玉… みたいな?
家庭でも簡単に作れるようなノウハウなら、ぜひクックパッド等で開示していただければと思うのだが。

立ち食いそばはまだまだおもしろい、ということを確認できただけでも、収穫は大きい。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/xjN7Nfp_Qfc
- 関連記事
-
- スタミナ or ヘルシー? 【木曽路】
- ポストワクチン時代は… 【木曽路】
- 立ち食いそば屋で、あの天ぷら! 【木曽路】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: おばんです
つかりこさま
たしかに、昔は場所場所に立ち食いそば屋がありましたよね。
ほんと、いろんなとこで食べました。
知る限り、このあたりで残っているのは、ほかに小川の「戸隠そば」と大泉学園の「松本」くらいでしょうか。
大手寡占により立ったまま食べるスタイルがなくなったことにも、実は寂しさを感じています。
あと、これは駅そばについてですが、吹きさらしのホームで食べるとこもなくなった。
そういう意味で、所沢の「狭山そば」がなくなった… というかきれいになっちゃったのが残念でなりません。
ここは安いことは安いですが、天ぷらとたぬきが同額というナゾのほうも気になります。
立ち食いで鴨南蛮というのも珍しいですね。
たしかに、昔は場所場所に立ち食いそば屋がありましたよね。
ほんと、いろんなとこで食べました。
知る限り、このあたりで残っているのは、ほかに小川の「戸隠そば」と大泉学園の「松本」くらいでしょうか。
大手寡占により立ったまま食べるスタイルがなくなったことにも、実は寂しさを感じています。
あと、これは駅そばについてですが、吹きさらしのホームで食べるとこもなくなった。
そういう意味で、所沢の「狭山そば」がなくなった… というかきれいになっちゃったのが残念でなりません。
ここは安いことは安いですが、天ぷらとたぬきが同額というナゾのほうも気になります。
立ち食いで鴨南蛮というのも珍しいですね。
Re: No title
鍵コメさま
僕の行った大学は当時、学食のまずいので有名で、ほとんど食べた記憶がないんですが、街の立ち食いそば屋は学生時代もよく入りました。
なので、学生気分になれます。やっぱり。
僕の行った大学は当時、学食のまずいので有名で、ほとんど食べた記憶がないんですが、街の立ち食いそば屋は学生時代もよく入りました。
なので、学生気分になれます。やっぱり。
おばんです
立ち食いソバ大好き、その2ですー。
会社員時代は、打ち合わせに出かけた先で、
昼メシにどんだけ食べたことか、です。
牛丼などより早くて、安いのに、食べた感が大きいし、
ヘルシーな気がしますもんね。
マニアではないので、個人店を含めて美味しい店を
いろいろ知っているということはないのですが、
僕の体の半分くらいは立ち食いソバでできているかも知れません。
こちらは、たしかに天ぷらがライン製造的な趣きですが、
それでもバツグンに安いですねー。
シントコにも駅の外に立ち食いがあったのですが、
数年前になくなってしまいました。
おっしゃる通り、近年は、立ち食いソバとスタンドカレーが
どんどんなくなっているような気がします。かなしー
都内はまだまだあるのでしょうけど。
秋津方面ツーリングの際は、必ずや利用させてもらいます!
会社員時代は、打ち合わせに出かけた先で、
昼メシにどんだけ食べたことか、です。
牛丼などより早くて、安いのに、食べた感が大きいし、
ヘルシーな気がしますもんね。
マニアではないので、個人店を含めて美味しい店を
いろいろ知っているということはないのですが、
僕の体の半分くらいは立ち食いソバでできているかも知れません。
こちらは、たしかに天ぷらがライン製造的な趣きですが、
それでもバツグンに安いですねー。
シントコにも駅の外に立ち食いがあったのですが、
数年前になくなってしまいました。
おっしゃる通り、近年は、立ち食いソバとスタンドカレーが
どんどんなくなっているような気がします。かなしー
都内はまだまだあるのでしょうけど。
秋津方面ツーリングの際は、必ずや利用させてもらいます!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます