ダブルメインのがっつり中華定食が…!? ―1CLシリーズ⑨ 【珍来】
2019.09.01
なにかと話題の東久留米滝山の中華料理店「珍来」であるが、そういえばランチサービスというのがあったな… とふと思い出し、それがものすごく安かったような気がしてきた。
気になるので調べてみた。

調べるといっても、こういうお店の最新情報がネットに上がることはあまり期待できず、もしかして自分が7月に行ったときに撮ってなかったか…? と見直してみた、と。
そしたら撮ってました v(。・・。) オッケ♪

3種類あるサービスメニューのうち、麻婆トーフ定食アゲギョーザ付が、なんと500円。1CL(ワンコインランチ)である。
これは行かないわけにはいかないだろう。

はっきりいって、この1CLは期待できる。
どのへんが期待できるかというと、とにかく量 ( ̄ω ̄;) エー…

以前、トリカラアゲ定食というのを食べたことがあるが、そのときたまたま体調が思わしくなく… てか二日酔いだったんだが、出てきたカラアゲのあまりのデカさに逃げ出したくなったという。なんとか完食したが、そのときの状況はちょっとしたトラウマになっている。
…というくらい、ボリュームに期待が持てる(笑)。

今日は胃腸の調子も悪くなく… という留意点をもって臨む1CLって、いったい… ( ̄_ ̄;;

厨房には「ピリカ」のおやっさんが見え隠れしているが、これがいまだにものすごく不思議な感じ。「珍来」と「ピリカ」の両方を知っていて、かつ込み入った事情は知らなかったという人間は、みんなそういう感覚になるだろうな。
お兄さんの老師は隅のほうで黙々と野菜を刻んだり、サポートに徹するという構図がはっきりしてきているように思う。

やって来た麻婆トーフ定食、とにかくお盆のデカいこと ; ̄ロ ̄) !!
この麻婆豆腐、もしかして豆腐1丁使ってる…? という縮尺感で見ていただくと全体のボリュームが伝わると思う。

麻婆の味のほうは、甘く、辛い。シンプルである。豆板醤の風味が強く、ご飯が進む。

「ピリカ」の餃子がこんがりきつね色に揚がりケチャップをまとっている姿というのも感慨深いものがある。
これがコロモの香ばしさと餡の野菜の甘味のマッチングばっちり、とてもおいしい。ケチャップとも意外なほど合う。

で、ご飯もガッツリ系のレベルだし、みそ汁とたくあんが付いて、ワンコイン。
ボリューム的には期待どおりで、当シリーズここまででNo.1だろう。
味のほうも安定の街中華クオリティ。
両手を合わせて、ごちそうさま。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=jUTORC4eoGc
なにかと話題の東久留米滝山の中華料理店「珍来」であるが、そういえばランチサービスというのがあったな… とふと思い出し、それがものすごく安かったような気がしてきた。
気になるので調べてみた。

調べるといっても、こういうお店の最新情報がネットに上がることはあまり期待できず、もしかして自分が7月に行ったときに撮ってなかったか…? と見直してみた、と。
そしたら撮ってました v(。・・。) オッケ♪

3種類あるサービスメニューのうち、麻婆トーフ定食アゲギョーザ付が、なんと500円。1CL(ワンコインランチ)である。
これは行かないわけにはいかないだろう。

はっきりいって、この1CLは期待できる。
どのへんが期待できるかというと、とにかく量 ( ̄ω ̄;) エー…

以前、トリカラアゲ定食というのを食べたことがあるが、そのときたまたま体調が思わしくなく… てか二日酔いだったんだが、出てきたカラアゲのあまりのデカさに逃げ出したくなったという。なんとか完食したが、そのときの状況はちょっとしたトラウマになっている。
…というくらい、ボリュームに期待が持てる(笑)。

今日は胃腸の調子も悪くなく… という留意点をもって臨む1CLって、いったい… ( ̄_ ̄;;

厨房には「ピリカ」のおやっさんが見え隠れしているが、これがいまだにものすごく不思議な感じ。「珍来」と「ピリカ」の両方を知っていて、かつ込み入った事情は知らなかったという人間は、みんなそういう感覚になるだろうな。
お兄さんの老師は隅のほうで黙々と野菜を刻んだり、サポートに徹するという構図がはっきりしてきているように思う。

やって来た麻婆トーフ定食、とにかくお盆のデカいこと ; ̄ロ ̄) !!
この麻婆豆腐、もしかして豆腐1丁使ってる…? という縮尺感で見ていただくと全体のボリュームが伝わると思う。

麻婆の味のほうは、甘く、辛い。シンプルである。豆板醤の風味が強く、ご飯が進む。

「ピリカ」の餃子がこんがりきつね色に揚がりケチャップをまとっている姿というのも感慨深いものがある。
これがコロモの香ばしさと餡の野菜の甘味のマッチングばっちり、とてもおいしい。ケチャップとも意外なほど合う。

で、ご飯もガッツリ系のレベルだし、みそ汁とたくあんが付いて、ワンコイン。
ボリューム的には期待どおりで、当シリーズここまででNo.1だろう。
味のほうも安定の街中華クオリティ。
両手を合わせて、ごちそうさま。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=jUTORC4eoGc
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: こんばんはー
つかりこさま
卓上メニュースタンドが各テーブルに配備してあります。
配膳口まわりのPOP関係が派手なので、小さいメニュースタンドは普通、見落とします(笑)。
材料がシンプルなだけに麻婆豆腐というより豆板醤豆腐的な気がしないでもないですけど、ご飯にはよく合います。
そういえば野菜炒めはよく出ている印象なので、そっち方面も気になりますね。
卓上メニュースタンドが各テーブルに配備してあります。
配膳口まわりのPOP関係が派手なので、小さいメニュースタンドは普通、見落とします(笑)。
材料がシンプルなだけに麻婆豆腐というより豆板醤豆腐的な気がしないでもないですけど、ご飯にはよく合います。
そういえば野菜炒めはよく出ている印象なので、そっち方面も気になりますね。
こんばんはー
あれれ、こんなランチメニューがあったんだ!
僕がうかがった時は、ランチタイムを過ぎていたんだっけ?
こういう掲示を見かけなかったですー。
むむむー、こりゃ、安いわー!
しかも、こういう本格っぽくないマーボも気になります。
四川風とは似ても似つかない味なのに、
すごくうまいやつがあるんですよね、時々。
それを麻婆豆腐と呼ぶか呼ばないかは別として。
また、行かなきゃですねー。
僕がうかがった時は、ランチタイムを過ぎていたんだっけ?
こういう掲示を見かけなかったですー。
むむむー、こりゃ、安いわー!
しかも、こういう本格っぽくないマーボも気になります。
四川風とは似ても似つかない味なのに、
すごくうまいやつがあるんですよね、時々。
それを麻婆豆腐と呼ぶか呼ばないかは別として。
また、行かなきゃですねー。
Re: No title
鍵コメさま
ケチャップはホットドッグとアメリカンドッグ以外に使いませんが、これはアリでした。
たとえばサシミ。🍚なしは考えられません。
ケチャップはホットドッグとアメリカンドッグ以外に使いませんが、これはアリでした。
たとえばサシミ。🍚なしは考えられません。
Re: おはようございます^^
くろすけさま
ブレイクダウンすると、さらにすごさが伝わってきますね。
これ、利益出ないじゃないですか(笑)。
学食並み、すなわち営利目的でない何らかのバックがありますね。この店。。。
ブレイクダウンすると、さらにすごさが伝わってきますね。
これ、利益出ないじゃないですか(笑)。
学食並み、すなわち営利目的でない何らかのバックがありますね。この店。。。
Re: No title
ツキさま
これで500円はすごいですね。
以前、650円ので絶望的な気持ちになった経験からある程度覚悟してましたが、予測を上回るものがありました。
ここの人たちにはこういう感覚が当たり前らしいところに、ことさら驚かされます。
これで500円はすごいですね。
以前、650円ので絶望的な気持ちになった経験からある程度覚悟してましたが、予測を上回るものがありました。
ここの人たちにはこういう感覚が当たり前らしいところに、ことさら驚かされます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます^^
このボリュームと内容で500円って、お店、大丈夫なのでしょうか?(@@;)
自分なりにブレイクダウンしてみて・・・
ライス80円、スープ40円、お新香20円、餃子150円、麻婆豆腐210円
昔の学食並みの低価格のような気がします・・・
自分なりにブレイクダウンしてみて・・・
ライス80円、スープ40円、お新香20円、餃子150円、麻婆豆腐210円
昔の学食並みの低価格のような気がします・・・
No title
500円のセットじゃないでしょ、これ。破格にもほどがあるというか(笑)
お店、大丈夫なんですかね。
ピリ仙人、すっかり厨房に馴染んでいるのですね。珍仙人は、もう鍋を振るうことはないんですかね。
味の方はどうなんでしょう。麺類はともかく、料理となると同じ味を再現するのは至難。それはそれで良い風を吹き込むことになるのでしょうが。
先々まで気になる珍来です。
お店、大丈夫なんですかね。
ピリ仙人、すっかり厨房に馴染んでいるのですね。珍仙人は、もう鍋を振るうことはないんですかね。
味の方はどうなんでしょう。麺類はともかく、料理となると同じ味を再現するのは至難。それはそれで良い風を吹き込むことになるのでしょうが。
先々まで気になる珍来です。