fc2ブログ

夏の終わりの街のそば屋は… 【大村庵】

2019.08.31

 相変わらず体がなまりぎみで、長めの散歩をすることにした。
だいぶ暑さが和らいだとはいえ、やはりまだ涼しげな場所に行きたがる。木が茂って水が流れていて… ということで、淵の森に向かう。

「淵の森緑地」は柳瀬川沿い、東村山市と所沢市にまたがる約6200㎡の自然保護林。
宮崎駿監督が緑豊かなこの森を散策しながら『となりのトトロ』のアイデアを練ったというのは有名な話実際に遭遇したこともある)

歩き始めは曇天だったが次第に雲が払われ、やがてほぼピーカンに。
秋津町の住宅街は強烈な夏の日差しを遮るものもなく、汗ダラダラ ( ̄Д ̄;;

秋水園の前を通ってよもぎ橋を渡り、ヒーヒー言いながら逃げ込むように淵の森へ。


190831 omuraan-11
柳瀬川上流よもぎ橋から見た淵の森

190831 omuraan-12
対岸の八郎山緑地

190831 omuraan-13
下流の歩行者橋より


いやー、涼しい。アスファルト道路と緑地の木陰では体感温度差最大20℃ともいわれる。
たしかに涼しい。
涼しいが、かゆい w( ̄ω ̄;)w ヌォッ!?

ある程度予想してはいたが、これほど蚊がいるとは…!
逃げるように淵の森をあとにしましたとさ。


190831 omuraan-14


お昼ごはんは秋津中通りのそば屋「大村庵」へ。


190831 omuraan-15


実際には新秋津の駅前を通ってぐるっと回り込んできているわけだが、淵の森の対岸の八郎山緑地とこの商店街は直線距離で250mほどしか離れていない。


190831 omuraan-16


なので、このあたりから河岸段丘の斜面が始まっていて、表通りからではわからないがこのお店は半地下になっている。


190831 omuraan-17


思ったより小さいお店で、4人掛けテーブル3卓と6人掛けテーブル1卓。


190831 omuraan-18


先客がいないわりにやたら忙しそうで、店主風の年配男性が小走りに出たり入ったりしている。よくあるタイプの出前主体のおそば屋さんとみられる。
食堂と厨房を取り仕切るのは2代目風の若めの男性だ。


190831 omuraan-20


注文は、そば定食1000円と冷したぬきそば700円。


190831 omuraan-19


しばらくして、野球のユニフォーム姿の男性2名が来店。このおおむね70歳超のグループがぽつりぽつりとやって来て、最終的に6人となった。
以前、草野球の打ち上げには街の中華屋がテッパンというようなことを書いたが、見ていると、そば屋も捨て難いなぁ… と思えてくる。なにしろ江戸の町人の昼飲みをする場所だったわけだから、そば屋は。

ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…
という要求はあっさり却下。まあ、このあと炎天下を歩いて帰らなきゃいけないわけだからね…。


190831 omuraan-23


そば定食は思ったより充実している。
メインの天ぷらはエビ、ナス、シイタケ、ピーマンで、エビ以外は2つずつ。


190831 omuraan-24-2


たとえば2人で入ったとして、一方がもりそばを頼んで天ぷらがシェア可。または、半ライスが付いてくるので、天盛り+天丼セットとしての解釈も可…(笑)。


190831 omuraan-25


こういう太めのねっとりした手打ち感のあるそばは好きなタイプだ。


190831 omuraan-21


冷したぬきそばはヘルシー&清涼感ある具の構成。
なぜWナルト…? と思っていたが、よくニンジンやキュウリの飾り切りを使うワサビ台ということだね、写真で見ると。


190831 omuraan-22-3


このナルトを中心とした盛り付けで思い出したが、今年は冷やし中華をほとんど食べていない。
とか言いつつ、もう夏も終わりなんですねー…。


190831 omuraan-26


[DATA]
大村庵
東京都東村山市秋津町5-38-2





[Today's recommendation]

wachat190831.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/hoxEcD4PCco


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

No title

hobohoboさま

>もずくではなくしらたき
なるほど、それなら更にお腹が膨れそうです。
かなりボリューム感のあるセットだったんですね。

>うまく秋モードに切り替えられる気がします
そうですね。僕も涼しげな音作りと、この映像にやられました。

Re: No title

鍵コメさま

8キロはすごいですね。
どっちにしろ、カロリーは高そうです。

Re: No title

ツキさま

このセットはオトクだと思います。
せいろは小さそうに見えてもそばの量はそこそこありますし、天ぷらもたっぷりで。
えび天は小さくはないですが、むしろ大きく見せる揚げ方の技術のほうでポイントを上げていそうです。
あと、もずくではなくしらたきでした。記述がなくすみません。

この曲は夏の終わりに必ず聴きたくなります。
子どものころの夏休み終盤のヤサグレ感を思い出すと同時に、うまく秋モードに切り替えられる気がします。個人的には。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

お久しぶりです

千円で、このセット。いいですねぇ。
えび天は大きいし、油ものを抑えてくれる酢のもずく。いろいろ気遣いが嬉しい。
太めの蕎麦も、お腹を満たしてくれそうでそそられます(笑)


この曲、ヘビメタ信者の僕ですが、実はそれらを越えて一番好きな曲です。
浸れます・・
Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2