選べるワンコインランチ ――1CLシリーズ⑥ 【風の色】
2019.08.27
ワンコインランチ(1CL)を特集するにあたって既知の優良店を外すわけにはいかない。ワンコインだけに苦しいときにお世話になってきたわけで、早い段階で取り上げるのがスジというもの。

ということで、青梅街道沿い(最寄り駅も「青梅街道」駅)の定食屋「風の色」。

ランチタイム(11:30~14:00)のメニューは500円と750円の2群で構成される。

500円ランチが豚肉の生姜焼き、鶏肉の唐揚げ、手造りコロッケ、チキンカツ、ベーコンエッグ、サバ唐揚げの6種。
750円ランチがハンバーグ、肉野菜炒め、豚キムチ炒め、トンカツ、ポークソテー、アジの開き、ホッケの開きの7種。

これに日替わりとして500円と650円の定食が1品ずつ加わる。
つまり昼のメニューのほぼ半分がワンコインである。


1CLを提供するお店は、もう少し上の価格帯に多くの品をラインアップしそちらをメインに訴求しつつ、1種類または2~3種類のみ“特別サービスとして500円で提供!”的スタンスをとることが多いが、このお店はワンコインがむしろ主力。
これまで5回以上入っているが、500円以外支払ったことがないという ( ̄ω ̄;) ンー…

豚肉の生姜焼き(2017.07.12)

鶏肉の唐揚げ(2017.12.19)
上記のとおりこちらの1CL部門はバリエーションも豊富だが、僕はほぼ生姜焼きと唐揚げ(とチキンカツ)で回している。
生姜焼きの予定で入店。
カウンターの右のほうの席に座ると目の前に日替わり定食のホワイトボードが掛かっている。
――イカフライ(3コ)とコーンコロッケ(2コ)定食500円
イカ好きであり、何より“3コ+2コ”という潤沢感がよい。
急きょオーダー変更。

全品ご飯・みそ汁・お新香・小鉢付き。本日の小鉢はカリフラワーのピリ辛炒め。
主菜の調理はもちろん、付け合わせのキャベツの切り出しもそのつど行う。みそ汁の温め直しも副菜の盛り付けも、注文ごと。

コロッケはミニサイズでお弁当のおかず的。
イカフライはゴロッとした予想外の形状だ。厚みのあるイカだが軟らかでおいしい。
看板にあるようにきわめて家庭料理的な一膳で、僕はいつも昔の下宿屋の夕ごはんを連想する。

お財布に優しいだけでなく、安定感がありかつ広い選択肢から選べるところがポイント。
毎日通える、毎日通いたい、街の定食屋の一つの理想形じゃないだろうか。

[DATA]
風の色
東京都小平市小川町2-1290
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/St6jyEFe5WM
ワンコインランチ(1CL)を特集するにあたって既知の優良店を外すわけにはいかない。ワンコインだけに苦しいときにお世話になってきたわけで、早い段階で取り上げるのがスジというもの。

ということで、青梅街道沿い(最寄り駅も「青梅街道」駅)の定食屋「風の色」。

ランチタイム(11:30~14:00)のメニューは500円と750円の2群で構成される。

500円ランチが豚肉の生姜焼き、鶏肉の唐揚げ、手造りコロッケ、チキンカツ、ベーコンエッグ、サバ唐揚げの6種。
750円ランチがハンバーグ、肉野菜炒め、豚キムチ炒め、トンカツ、ポークソテー、アジの開き、ホッケの開きの7種。

これに日替わりとして500円と650円の定食が1品ずつ加わる。
つまり昼のメニューのほぼ半分がワンコインである。


1CLを提供するお店は、もう少し上の価格帯に多くの品をラインアップしそちらをメインに訴求しつつ、1種類または2~3種類のみ“特別サービスとして500円で提供!”的スタンスをとることが多いが、このお店はワンコインがむしろ主力。
これまで5回以上入っているが、500円以外支払ったことがないという ( ̄ω ̄;) ンー…

豚肉の生姜焼き(2017.07.12)

鶏肉の唐揚げ(2017.12.19)
上記のとおりこちらの1CL部門はバリエーションも豊富だが、僕はほぼ生姜焼きと唐揚げ(とチキンカツ)で回している。
生姜焼きの予定で入店。
![]() | ![]() |
カウンターの右のほうの席に座ると目の前に日替わり定食のホワイトボードが掛かっている。
――イカフライ(3コ)とコーンコロッケ(2コ)定食500円
イカ好きであり、何より“3コ+2コ”という潤沢感がよい。
急きょオーダー変更。

全品ご飯・みそ汁・お新香・小鉢付き。本日の小鉢はカリフラワーのピリ辛炒め。
主菜の調理はもちろん、付け合わせのキャベツの切り出しもそのつど行う。みそ汁の温め直しも副菜の盛り付けも、注文ごと。

コロッケはミニサイズでお弁当のおかず的。
イカフライはゴロッとした予想外の形状だ。厚みのあるイカだが軟らかでおいしい。
看板にあるようにきわめて家庭料理的な一膳で、僕はいつも昔の下宿屋の夕ごはんを連想する。

お財布に優しいだけでなく、安定感がありかつ広い選択肢から選べるところがポイント。
毎日通える、毎日通いたい、街の定食屋の一つの理想形じゃないだろうか。

[DATA]
風の色
東京都小平市小川町2-1290
[Today's recommendation]

![]() | ![]() |

https://youtu.be/St6jyEFe5WM
- 関連記事
-
-
局地的唐揚げ戦争勃発? 【風の色】
-
選べるワンコインランチ ――1CLシリーズ⑥ 【風の色】
-
500円ランチの実力 【風の色】
-
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
鍵コメさま
ハープシコードは「雌鶏」という曲です。
まぁ、あまり焼き鳥用には出回らないとは思いますが…
ハープシコードは「雌鶏」という曲です。
まぁ、あまり焼き鳥用には出回らないとは思いますが…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます