すし屋のつくるテイクアウト寿司 【鮮魚とゝや】
2019.07.26
梅雨が明けてカーッと暑くなるこの時期に食べたくなるもの――ナス漬け、ところてん、ホヤ…。
ほや【海鞘】 尾索綱ホヤ目の原索動物の総称。海産で汽水にも生息し、単体、または群体をつくる。単体のものは球形ないし卵形で、岩や海草に固着。(デジタル大辞泉)

ものすごくホヤが食べたくなって、近場で売っていそうなところで思い浮かんだのが滝山中央商店街の「鮮魚とゝや(ととや)」。
いまどき貴重な鮮魚店で、東久留米市商工会が運営する地域ポータルサイト「東久留米ショッピング情報」の紹介ページには「品揃えはデパート並に価格は30%OFFを目指し、毎日築地に仕入れに行ってます」とある。
鮮魚価格が高騰する年末などは特に価格差が際立ち、ありがたいお店である。

しかし残念ながらホヤはなし。
代わりにというか、“すしやが造ったおすし”のコーナーを発見。

すしやというのは向かいの「すし小島」。とゝや(株式会社鮮魚とゝや)直営のすし店である。
こちらは“創業40年以上の魚屋直営ならでは”を前面に訴求している。

向かい合わせで営業していて相互に行き来も頻繁なだけに、そういう品があるに違いないと以前あてずっぽうに買いに来て、そのときはそんな気配もなく残念に思った“企画商品”である。
「わが意を得たり!」という感じで食い付いた。

にぎり寿司セットのどれもがビミョーなサイズ感。にぎり7貫では、たとえば一般成人男性的にはいかにも少ないが、それがこの商店街のスタンダード。
実はこれは高齢者目線的に手を出しやすい分量に設定してある。たぶん…。

それでは自分的にはいかにも少ないので、7貫パックのほかに太巻き入りのパックを購入。

「とゝや」の魚だけに、ネタはどれも上々。
シャリの味付けが強く、そこは持ち帰りずしの味。これが「すし小島」と同じ味とは思えないが、そりゃ目の前で食べてもらうのと、購入後どんな状態で置いとかれたものがいつ食べられるのかわからないものとで、同じ処理が施されているとも思えないわけで…。

2パックで税込み1000円ちょっと。
保証付きといえるネタのよさに加え、コスパもなかなかで、隠れたランチアイテムとして重宝しそう。

[DATA]
鮮魚とゝや(ととや)
東京都東久留米市滝山4-1-40
http://h-kurume.shop-info.com/TOTOYA/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/jTTA9bYmDKU
https://youtu.be/1YQzZPo57gA
梅雨が明けてカーッと暑くなるこの時期に食べたくなるもの――ナス漬け、ところてん、ホヤ…。
ほや【海鞘】 尾索綱ホヤ目の原索動物の総称。海産で汽水にも生息し、単体、または群体をつくる。単体のものは球形ないし卵形で、岩や海草に固着。(デジタル大辞泉)

ものすごくホヤが食べたくなって、近場で売っていそうなところで思い浮かんだのが滝山中央商店街の「鮮魚とゝや(ととや)」。
いまどき貴重な鮮魚店で、東久留米市商工会が運営する地域ポータルサイト「東久留米ショッピング情報」の紹介ページには「品揃えはデパート並に価格は30%OFFを目指し、毎日築地に仕入れに行ってます」とある。
鮮魚価格が高騰する年末などは特に価格差が際立ち、ありがたいお店である。

しかし残念ながらホヤはなし。
代わりにというか、“すしやが造ったおすし”のコーナーを発見。

すしやというのは向かいの「すし小島」。とゝや(株式会社鮮魚とゝや)直営のすし店である。
こちらは“創業40年以上の魚屋直営ならでは”を前面に訴求している。

向かい合わせで営業していて相互に行き来も頻繁なだけに、そういう品があるに違いないと以前あてずっぽうに買いに来て、そのときはそんな気配もなく残念に思った“企画商品”である。
「わが意を得たり!」という感じで食い付いた。

にぎり寿司セットのどれもがビミョーなサイズ感。にぎり7貫では、たとえば一般成人男性的にはいかにも少ないが、それがこの商店街のスタンダード。
実はこれは高齢者目線的に手を出しやすい分量に設定してある。たぶん…。

それでは自分的にはいかにも少ないので、7貫パックのほかに太巻き入りのパックを購入。

「とゝや」の魚だけに、ネタはどれも上々。
シャリの味付けが強く、そこは持ち帰りずしの味。これが「すし小島」と同じ味とは思えないが、そりゃ目の前で食べてもらうのと、購入後どんな状態で置いとかれたものがいつ食べられるのかわからないものとで、同じ処理が施されているとも思えないわけで…。

2パックで税込み1000円ちょっと。
保証付きといえるネタのよさに加え、コスパもなかなかで、隠れたランチアイテムとして重宝しそう。

[DATA]
鮮魚とゝや(ととや)
東京都東久留米市滝山4-1-40
http://h-kurume.shop-info.com/TOTOYA/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/jTTA9bYmDKU
https://youtu.be/1YQzZPo57gA
- 関連記事
-
- ゲリラ豪雨からの… 【鮮魚とゝや】
- 団地商店街の夕日 【鮮魚とゝや】
- すし屋のつくるテイクアウト寿司 【鮮魚とゝや】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 暑いわー
つかりこさま
> これは、昭和の高度成長期の風景の一つとして、
> ぜひずっと繁栄して残っていてほしいですよね。
↑本当にそう願いたいです。
ただ、ちょっと前までたくさんいた子どもの姿を見なくなりました。
イオンができて(かどうか定かではありませんが)急にさびれ、老人の姿しか見られなくなり…
つかりこさんの記事にもあったように、滝山団地は分譲が多く、いまだに“売り”物件の垂れ幕なんかを見ることがあります。
そういう意味では団地内リノベ型を含めた展開も可能かもしれないなどと空想するんですけど。
ニーズがあれば、の話…。
> さすが、魚屋さんですね。
> クォリティが高く見受けられます。
↑「ととや」はいいネタを安く売るいまどき貴重な魚屋さんです。
「珍来」にお越しの際は、ぜひちょこっと足を延ばしてみてください(笑)。
> これは、昭和の高度成長期の風景の一つとして、
> ぜひずっと繁栄して残っていてほしいですよね。
↑本当にそう願いたいです。
ただ、ちょっと前までたくさんいた子どもの姿を見なくなりました。
イオンができて(かどうか定かではありませんが)急にさびれ、老人の姿しか見られなくなり…
つかりこさんの記事にもあったように、滝山団地は分譲が多く、いまだに“売り”物件の垂れ幕なんかを見ることがあります。
そういう意味では団地内リノベ型を含めた展開も可能かもしれないなどと空想するんですけど。
ニーズがあれば、の話…。
> さすが、魚屋さんですね。
> クォリティが高く見受けられます。
↑「ととや」はいいネタを安く売るいまどき貴重な魚屋さんです。
「珍来」にお越しの際は、ぜひちょこっと足を延ばしてみてください(笑)。
暑いわー
おおー、“バザール” な感じのたたずまい、いいですねー。
住宅公団の考えた団地商店街らしい姿ですね。
阿佐ヶ谷や多摩平に続いて、どんどんなくっています。
これは、昭和の高度成長期の風景の一つとして、
ぜひずっと繁栄して残っていてほしいですよね。
さすが、魚屋さんですね。
クォリティが高く見受けられます。
やはり、回転寿司の寿司っぽいものとは違う気がします。
あー、なんだか寿司が食べたくなってきたなー。
住宅公団の考えた団地商店街らしい姿ですね。
阿佐ヶ谷や多摩平に続いて、どんどんなくっています。
これは、昭和の高度成長期の風景の一つとして、
ぜひずっと繁栄して残っていてほしいですよね。
さすが、魚屋さんですね。
クォリティが高く見受けられます。
やはり、回転寿司の寿司っぽいものとは違う気がします。
あー、なんだか寿司が食べたくなってきたなー。
Re: No title
ナカリママさま
こういう肩の力の抜けたジャズっていいですよね。
J.シュトラウスの『酒、女、歌』じゃないけど、食べる、飲む、歌う、愛する、は人生そのもの… みたいなことが言えるような人生を送りたいと思っているんですけど…。
独唱のほうは、シンフォニーではこうで↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=KgWjmQs6Umk
こう↓↓続くわけですね。
https://www.youtube.com/watch?v=T6xwgalv-YI
こういう肩の力の抜けたジャズっていいですよね。
J.シュトラウスの『酒、女、歌』じゃないけど、食べる、飲む、歌う、愛する、は人生そのもの… みたいなことが言えるような人生を送りたいと思っているんですけど…。
独唱のほうは、シンフォニーではこうで↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=KgWjmQs6Umk
こう↓↓続くわけですね。
https://www.youtube.com/watch?v=T6xwgalv-YI
No title
ジャズ、良いですねー
あとの独唱も沁みました。
生きてて良かった。
ご縁をいただいたことに改めて感謝です。
食べることは生きること。
お腹が空く間は大丈夫ですね^_^
ありがとうございました!
あとの独唱も沁みました。
生きてて良かった。
ご縁をいただいたことに改めて感謝です。
食べることは生きること。
お腹が空く間は大丈夫ですね^_^
ありがとうございました!