食べすぎ問題転じてグルテン問題と、そば屋の効能? 【玉川そば】
2019.07.20
当ブログに当局より警告が発せられた。
「最近食べすぎ! 」 ■ヾ( ̄ε ̄) ピーッ
そりゃそうかもしれないけど、「欲望の赴くままに行動してるといつか必ずしっぺ返しがくるからね!」とか利いたふうなこと言われるとちょっとムカついたりもするわけで、「いいの。体重増えてないんだから」と、6年ぶりに受けた健康診断のBMI 21.9という数値を盾に抵抗を試みるも、「グルテンは腸壁を傷付ける」との医学的知見を持ち出され、ビビらされてるワタクシ。

「もっとソバ食べれば?」と相方。「そば粉はグルテンフリーだし」
僕は外食でそばの頻度が高くない。そばが嫌いなわけではなくむしろ大好きだが、満足度というかズバリ満腹中枢的に物足りない。
たとえば一杯のラーメンとかけそばで、ラーメンのほうが満足度が高いのはそういう意味で単純に汁の油脂含有量の違いであり、かけそばを天ぷらそばに変えれば不満は解消するけれども、今度は値が張るという費用対効果(cost performance)の問題が浮上し、この場合パフォーマンス=満腹であり、結局冒頭の警告の妥当性を示す結論に至るわけだが…。
ともかく700~800円のセットメニューが充実しているなら、そば屋ももっと使うようになり、結果としてグルテン問題改善にもつながるとは思うのだ。
食べすぎ問題はこの際、おいといて。

そんなやりとりがあって、清瀬駅近くを走っているとき、近くにおもしろいそば屋があることを思い出した。
おもしろいというのは立地。

右がけやき通り、左奥の赤いのぼりが「玉川そば」

けやき通りの正面側からの眺め
「玉川そば」は清瀬市郷土博物館の隣に位置するが、けやき通りからの眺めは畑の真ん中にぽつんと立っているようにしか見えない。

駐車場のところにミニメニューの看板が出ており300~350円のミニ丼が4種。

たとえば、もりそばが500円として、組み合わせれば800円台。
cost performanceのコストのほうの問題も、ギリギリOKかな…。

店内は、右手前のホールに4人テーブル3卓、奥のゆったり広めの座敷に4×4卓。
意外に客入りがよく、先客は4組7人。

品書きを広げるとセットメニューがいろいろあって悩んでしまい、結局そちらに変更。

いちばん安い天重セットにしたが、それでも1100円と、やっぱりコスト問題で撃沈 o( ̄ー ̄;)ゞ ウーム…

で、やって来た天重セットは思ったより(というかメニュー写真に比べ)ずいぶん立派。

サラダ、みそ汁(豆腐とワカメ)、お新香、小鉢(揚げ茄子)付き。
天重のタネはエビ、ナス、大葉。

こちら、よくわかっていらっしゃると思うのは、そばも天重もしっかり量があるところ。こういうセットを頼む客(主にオヤジ)は、とにかく量食わしときゃ文句ないから、と(笑)。
こんなワタシもしっかり満腹し、文句ない文句ない ヾ( ̄ω ̄〃)

で、グルテン問題は…
そばはかなり白っぽく、精製度の高い更科粉を使っているかというと、それもあるかもしれないがつなぎも多そうな…、プルッとした食感はグルテンによるコシそのもののようでもあり…。
改善はアヤシイかなぁ…。

[DATA]
玉川そば
東京都清瀬市上清戸2-6-28
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/J9tPn0gztpg
当ブログに当局より警告が発せられた。
「最近食べすぎ! 」 ■ヾ( ̄ε ̄) ピーッ
そりゃそうかもしれないけど、「欲望の赴くままに行動してるといつか必ずしっぺ返しがくるからね!」とか利いたふうなこと言われるとちょっとムカついたりもするわけで、「いいの。体重増えてないんだから」と、6年ぶりに受けた健康診断のBMI 21.9という数値を盾に抵抗を試みるも、「グルテンは腸壁を傷付ける」との医学的知見を持ち出され、ビビらされてるワタクシ。

「もっとソバ食べれば?」と相方。「そば粉はグルテンフリーだし」
僕は外食でそばの頻度が高くない。そばが嫌いなわけではなくむしろ大好きだが、満足度というかズバリ満腹中枢的に物足りない。
たとえば一杯のラーメンとかけそばで、ラーメンのほうが満足度が高いのはそういう意味で単純に汁の油脂含有量の違いであり、かけそばを天ぷらそばに変えれば不満は解消するけれども、今度は値が張るという費用対効果(cost performance)の問題が浮上し、この場合パフォーマンス=満腹であり、結局冒頭の警告の妥当性を示す結論に至るわけだが…。
ともかく700~800円のセットメニューが充実しているなら、そば屋ももっと使うようになり、結果としてグルテン問題改善にもつながるとは思うのだ。
食べすぎ問題はこの際、おいといて。

そんなやりとりがあって、清瀬駅近くを走っているとき、近くにおもしろいそば屋があることを思い出した。
おもしろいというのは立地。

右がけやき通り、左奥の赤いのぼりが「玉川そば」

けやき通りの正面側からの眺め
「玉川そば」は清瀬市郷土博物館の隣に位置するが、けやき通りからの眺めは畑の真ん中にぽつんと立っているようにしか見えない。

駐車場のところにミニメニューの看板が出ており300~350円のミニ丼が4種。

たとえば、もりそばが500円として、組み合わせれば800円台。
cost performanceのコストのほうの問題も、ギリギリOKかな…。

店内は、右手前のホールに4人テーブル3卓、奥のゆったり広めの座敷に4×4卓。
意外に客入りがよく、先客は4組7人。

品書きを広げるとセットメニューがいろいろあって悩んでしまい、結局そちらに変更。

いちばん安い天重セットにしたが、それでも1100円と、やっぱりコスト問題で撃沈 o( ̄ー ̄;)ゞ ウーム…

で、やって来た天重セットは思ったより(というかメニュー写真に比べ)ずいぶん立派。

サラダ、みそ汁(豆腐とワカメ)、お新香、小鉢(揚げ茄子)付き。
天重のタネはエビ、ナス、大葉。

こちら、よくわかっていらっしゃると思うのは、そばも天重もしっかり量があるところ。こういうセットを頼む客(主にオヤジ)は、とにかく量食わしときゃ文句ないから、と(笑)。
こんなワタシもしっかり満腹し、文句ない文句ない ヾ( ̄ω ̄〃)


で、グルテン問題は…
そばはかなり白っぽく、精製度の高い更科粉を使っているかというと、それもあるかもしれないがつなぎも多そうな…、プルッとした食感はグルテンによるコシそのもののようでもあり…。
改善はアヤシイかなぁ…。

[DATA]
玉川そば
東京都清瀬市上清戸2-6-28
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/J9tPn0gztpg
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: こんちはー
つかりこさま
「玉川」多いですよね。
国分寺というのはサレジオの向かいあたりのお店のことでしょうか。立川の弁天通りにも立派な「玉川」がありますね。
このブログでも東久留米のイオンそばの「玉川」を取り上げています。
所沢情報ありがとうございます(笑)。
(あ、市役所食堂もいいですねー)
やっぱりどこも1000円超えですか…。
東村山青葉町の「滝乃家」は800~900円台でいろいろなセットがあり、実は貴重な存在なのかも。
そば屋の700~800円セット探索シリーズというのもおもしろいかもしれませんね。
「玉川」多いですよね。
国分寺というのはサレジオの向かいあたりのお店のことでしょうか。立川の弁天通りにも立派な「玉川」がありますね。
このブログでも東久留米のイオンそばの「玉川」を取り上げています。
所沢情報ありがとうございます(笑)。
(あ、市役所食堂もいいですねー)
やっぱりどこも1000円超えですか…。
東村山青葉町の「滝乃家」は800~900円台でいろいろなセットがあり、実は貴重な存在なのかも。
そば屋の700~800円セット探索シリーズというのもおもしろいかもしれませんね。
Re: No title
たれかはさま
そういう説はあちこちで見かけますが、自分では気にしないのでよく調べておらず、ちゃんとしたエビデンスがあるかどうかわかりません。
そんなこといったら世の中小麦製品だらけですから、やはり程度によるということだとは思います。
って、僕が言うのもなんですけど…(笑)
そういう説はあちこちで見かけますが、自分では気にしないのでよく調べておらず、ちゃんとしたエビデンスがあるかどうかわかりません。
そんなこといったら世の中小麦製品だらけですから、やはり程度によるということだとは思います。
って、僕が言うのもなんですけど…(笑)
こんちはー
そういえば、蕎麦屋といえば「信濃」という店名が多いのでは?って
おっしゃっていたことがありましたよね。
この「玉川」という名前も多くありません?
僕がかつて住んだ日野にも、国分寺にも、小平にも、
所沢にもありましたねー。
増田屋のようなのれん会でもあるんでしょうかねぇ。
おっしゃる通り、蕎麦屋でうれしいのはセットものですよね。
天丼やかつ丼、カレー丼などのご飯ものとのランチセットは
けっこう定番ですよね。
西トコの「久呂無木」、東トコの「松むら」、新トコ「椿屋」のランチセットは
かなりレベルが高いですよ。
量はそんなに多くはないし、値段もけっこう高いですが満足度も高いです。
量を追求するなら、所沢・星の宮の「まるいうどん」のセットか、
新トコの「たつみそば」、「おそば 玉川」かなあ。
(所沢方面ばかりですんません)
でも、みんな1,000円~2,000円というのが相場で、
ちょっと日常的ではないのが残念ですよねぇ。
700~800円のところを見つけられれば、大発見ですね。
たまには、甘辛かえし味のもの、食べたくなりますよねー。
おっしゃっていたことがありましたよね。
この「玉川」という名前も多くありません?
僕がかつて住んだ日野にも、国分寺にも、小平にも、
所沢にもありましたねー。
増田屋のようなのれん会でもあるんでしょうかねぇ。
おっしゃる通り、蕎麦屋でうれしいのはセットものですよね。
天丼やかつ丼、カレー丼などのご飯ものとのランチセットは
けっこう定番ですよね。
西トコの「久呂無木」、東トコの「松むら」、新トコ「椿屋」のランチセットは
かなりレベルが高いですよ。
量はそんなに多くはないし、値段もけっこう高いですが満足度も高いです。
量を追求するなら、所沢・星の宮の「まるいうどん」のセットか、
新トコの「たつみそば」、「おそば 玉川」かなあ。
(所沢方面ばかりですんません)
でも、みんな1,000円~2,000円というのが相場で、
ちょっと日常的ではないのが残念ですよねぇ。
700~800円のところを見つけられれば、大発見ですね。
たまには、甘辛かえし味のもの、食べたくなりますよねー。
No title
こんにちは(^-^*)/
グルテンは腸壁を傷つけるとは知りませんでした。
ということは、うどんやパスタの一啜りが...
お肌も毛根も内臓もアキュートアングルに曲がり角なオーバー50は要注意ってことですね。
今日の昼にスーパーLで買った¥89円のぶっかけ蕎麦なんて蕎麦粉が二割、三割であとは小麦粉だろうしヤバイかな??
グルテンは腸壁を傷つけるとは知りませんでした。
ということは、うどんやパスタの一啜りが...
お肌も毛根も内臓もアキュートアングルに曲がり角なオーバー50は要注意ってことですね。
今日の昼にスーパーLで買った¥89円のぶっかけ蕎麦なんて蕎麦粉が二割、三割であとは小麦粉だろうしヤバイかな??
Re: No title
鍵コメさま
ここ、駅から900m、歩いて10分くらいの場所なんです。
東京都の。
田園風景ですよね~
ここ、駅から900m、歩いて10分くらいの場所なんです。
東京都の。
田園風景ですよね~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます