東京でも貴重なチーズ専門店 【Fromagerie Alpage】
2019.07.14
新宿で昼ごはんにしたあと大江戸線で神楽坂へ。
目的はチーズ専門店の「Alpage(アルパージュ)」。

神楽坂は昔からフランス人が多く住む街。
チーズ専門店がなじんでいる。

オーナー自ら現地に出向き選んだチーズがたくさん。熟成庫があり、食べごろを並べているそうだ。
フレッシュな山羊チーズや無殺菌乳の農家製など、貴重なチーズがそろっていて見ているだけでも楽しい。
通うようになって10年以上たつが、どれもおいしくハズレたことがない。

青カビチーズやウォッシュ系が好きなのだが、このあと用事があり「持ち歩くことになりますけど、どうでしょう?」と聞くと、「ちょっと怖いかもしれませんね…」とお店のおねえさん。保存面でそれほど影響のないハード系を選ぶ。
羊乳のトゥルマレと無殺菌乳の6カ月もののミモレットを100gずつ切り出してもらう。
どうしてもブルーチーズが欲しく、切り落としのお買い得的なかごに入れられたスティルトンを一緒に買う。
発酵食品がブームだけれど、本当においしいチーズはまだまだ日本に少ないと思う。
ありがたいお店です。

[DATA]
Fromagerie Alpage(チーズ専門店 アルパージュ)
東京都新宿区神楽坂6-22
https://alpage.co.jp/www/
https://www.facebook.com/FromagerieAlpage/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/JsLDsdEsTeg
https://youtu.be/2DUOJcQOPP4
新宿で昼ごはんにしたあと大江戸線で神楽坂へ。
目的はチーズ専門店の「Alpage(アルパージュ)」。

神楽坂は昔からフランス人が多く住む街。
チーズ専門店がなじんでいる。

オーナー自ら現地に出向き選んだチーズがたくさん。熟成庫があり、食べごろを並べているそうだ。
フレッシュな山羊チーズや無殺菌乳の農家製など、貴重なチーズがそろっていて見ているだけでも楽しい。
通うようになって10年以上たつが、どれもおいしくハズレたことがない。

青カビチーズやウォッシュ系が好きなのだが、このあと用事があり「持ち歩くことになりますけど、どうでしょう?」と聞くと、「ちょっと怖いかもしれませんね…」とお店のおねえさん。保存面でそれほど影響のないハード系を選ぶ。
羊乳のトゥルマレと無殺菌乳の6カ月もののミモレットを100gずつ切り出してもらう。
どうしてもブルーチーズが欲しく、切り落としのお買い得的なかごに入れられたスティルトンを一緒に買う。
![]() | ![]() |
発酵食品がブームだけれど、本当においしいチーズはまだまだ日本に少ないと思う。
ありがたいお店です。

[DATA]
Fromagerie Alpage(チーズ専門店 アルパージュ)
東京都新宿区神楽坂6-22
https://alpage.co.jp/www/

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/JsLDsdEsTeg
https://youtu.be/2DUOJcQOPP4
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 晴れてる
つかりこさま
昔、初めて食べたブルーチーズの印象は悲惨なものでしたが、それからしばらくたったいまから20年ぐらい前かな、スティルトンを食べて一発でハマりました。
物流事情なんかも違ってたんでしょうけど、当初入っていたオランダものと英仏伊のいわゆる三大ブルーではやはりモノが違う。
その三大のうち、スティルトンが断トツ安かったんです。塩気の強いところもいちばん好みでした。
いまはゴルゴンゾーラと変わらない値段になってしまい(ロックフォールはまだ高い)、簡単には手が出せなくなりました。
そういうわけでEPAには期待してるんですけど…
このお店で買ったフランスの農家から直接買い付けてきたとかいうウォッシュチーズは衝撃でした。
それまで成○石○で買っていたリヴァロやマンステールは何だったのかと。
シダの葉っぱののった白カビチーズもおいしかった。
「チーズ王国」の本店は通り道なのでよく知ってます。
デパ地下なんかの店舗よりいいですよ。
放っといてくれるので、ゆっくり見られるという意味で。
昔、初めて食べたブルーチーズの印象は悲惨なものでしたが、それからしばらくたったいまから20年ぐらい前かな、スティルトンを食べて一発でハマりました。
物流事情なんかも違ってたんでしょうけど、当初入っていたオランダものと英仏伊のいわゆる三大ブルーではやはりモノが違う。
その三大のうち、スティルトンが断トツ安かったんです。塩気の強いところもいちばん好みでした。
いまはゴルゴンゾーラと変わらない値段になってしまい(ロックフォールはまだ高い)、簡単には手が出せなくなりました。
そういうわけでEPAには期待してるんですけど…
このお店で買ったフランスの農家から直接買い付けてきたとかいうウォッシュチーズは衝撃でした。
それまで成○石○で買っていたリヴァロやマンステールは何だったのかと。
シダの葉っぱののった白カビチーズもおいしかった。
「チーズ王国」の本店は通り道なのでよく知ってます。
デパ地下なんかの店舗よりいいですよ。
放っといてくれるので、ゆっくり見られるという意味で。
Re: No title
鍵コメさま
いろいろ情報ありがとうございます。
そっちエリアも行ってみようと思います。
ここのチーズ、このタイプってただくさいだけじゃないんだ、と教えてくれました。
いろいろ情報ありがとうございます。
そっちエリアも行ってみようと思います。
ここのチーズ、このタイプってただくさいだけじゃないんだ、と教えてくれました。
晴れてる
その昔、仕事がらみだったか、チーズにハマったことがありました。
なので、青カビでもウォッシュでも、羊でもヤギでも平気ですよ。
「研究」と称して、日々かたっぱしからいろんなのを食べていたら
かなり体重が増えてしまったので、細々と楽しむ今日この頃です(高いし)。
僕は、白カビ系の「ブルソー」というやつが好きです。
白ワインにも、赤ワインにも合いますよ。
赤ワインといえば、ありきたりですが「カプリス・デ・デュー」はバツグンですね。
あと、名前がわからないのですが、フツーのセミハードにハーブのディルを
混ぜてあるやつも大好きです。
ペンネを、多めに塩を入れて茹でて、
ゴルコンゾーラとマスカルポーネを等量ゆで汁で溶いて和えて、
ルッコラと一緒に食べるとカンタンでめっちゃうまいす。
あと、魚肉ソーセージとラクレットを春巻きにして、
オーブントースターで焼いたやつも、
酒のツマミにはもってこいです。
(そんなことやってるから、体重が増えたのですが・汗)
神楽坂に、専門店があったんですねー。
知らなかった、元会社が近くだったのに。
トゥルマレというのも、知らなかったですねー。
(試してみたい)
あ、立川に「チーズ王国」の本店(路面店)がありますよ。
この神楽坂ほど凝っているかどうかはわかりませんが。
なので、青カビでもウォッシュでも、羊でもヤギでも平気ですよ。
「研究」と称して、日々かたっぱしからいろんなのを食べていたら
かなり体重が増えてしまったので、細々と楽しむ今日この頃です(高いし)。
僕は、白カビ系の「ブルソー」というやつが好きです。
白ワインにも、赤ワインにも合いますよ。
赤ワインといえば、ありきたりですが「カプリス・デ・デュー」はバツグンですね。
あと、名前がわからないのですが、フツーのセミハードにハーブのディルを
混ぜてあるやつも大好きです。
ペンネを、多めに塩を入れて茹でて、
ゴルコンゾーラとマスカルポーネを等量ゆで汁で溶いて和えて、
ルッコラと一緒に食べるとカンタンでめっちゃうまいす。
あと、魚肉ソーセージとラクレットを春巻きにして、
オーブントースターで焼いたやつも、
酒のツマミにはもってこいです。
(そんなことやってるから、体重が増えたのですが・汗)
神楽坂に、専門店があったんですねー。
知らなかった、元会社が近くだったのに。
トゥルマレというのも、知らなかったですねー。
(試してみたい)
あ、立川に「チーズ王国」の本店(路面店)がありますよ。
この神楽坂ほど凝っているかどうかはわかりませんが。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
ツキさま
財布の軽さなら負けない自信がありますが、その分、足で稼ぐようにしてます。
神楽坂→高田馬場くらいなら普通歩きますし。
自転車で20~30kmも珍しくない。
その分を食べ物に回す。
車や電車と違って常に新しい発見もあります。
財布の軽さなら負けない自信がありますが、その分、足で稼ぐようにしてます。
神楽坂→高田馬場くらいなら普通歩きますし。
自転車で20~30kmも珍しくない。
その分を食べ物に回す。
車や電車と違って常に新しい発見もあります。
No title
嗚呼、カラスミにも似たそのオレンジ色が素敵です・・・
財布の軽い僕のマイチーズブームは、厚揚げにピザチーズを乗せてオーブンベイクであります。
醤油を一滴落として食すと中々イケるのであります。仏の国の人も伊の国の人も、んなマネはしないだろけど(恥)
財布の軽い僕のマイチーズブームは、厚揚げにピザチーズを乗せてオーブンベイクであります。
醤油を一滴落として食すと中々イケるのであります。仏の国の人も伊の国の人も、んなマネはしないだろけど(恥)