fc2ブログ

「ピリカ」再び! 【珍来】

2019.06.27

 つかりこさんちや僕のところで局地的に盛り上がった… といったら閉店騒ぎなので不謹慎だが、まあ感動のフィナーレを迎えようとしている柳沢のラーメン屋「ピリカ」であるが、昨日深夜に当ブログにコメントが寄せられ(Gmail転送のタイムラグが大きかったもよう)、その衝撃の内容にはっきり目が覚め、あれこれ考えたら眠れなくなった。
そうはいってもいつしか寝ているわけで、今度は起きたとき「夢だったに違いない」と思ったくらい思いもよらない展開だったので、急きょ記事を上げることにした。

コメントにはこうあった。

――滝山団地近くの「珍来」の店主さんが、「ピリカ」のおやっさんのお兄さんとのことです。「珍来」の店主さんが引退するので、「ピリカ」のおやっさんが「珍来」を継ぐそうですよ。


190623 chinrai-20


「珍来」は好きな中華屋さんだが、たしかにこの1カ月ほど店を閉めていてちょっと気がかりだった。


190623 chinrai-21
5月31日撮影


で、その店主がピリカのおやっさんのお兄さん…?
似てるわ d (・・〃)


190623 chinrai-14190623 chinrai-12
「珍来」の店主(左、僕は老師と呼ぶ)と「ピリカ」のおやっさん


これは朗報である。
先日食べ納めと思ったピリカのラーメンがまだまだ食べられる。
しかも自分にとって「珍来」は「ピリカ」よりずっと近い。
月イチくらいで通ってもいい。


190623 chinrai-19


が、ちょっと待てよ… となって昨夜眠れなくなったわけだが、本当に「ピリカ」のラーメンが食べ続けられるんだろうか?
コメントによれば、おやっさんは「珍来」を継ぐのであって、「ピリカ」を続けるというわけではなさそうだ。


190623 chinrai-17
190623 chinrai-16
「ピリカ」のみそラーメン(上)と「珍来」のラーメン。木のレンゲは共通するが…


が、しかし…。
僕の想像するところでは「ピリカ」のおやっさんは何十年もラーメンと餃子を作り続けてきた。言い換えれば、ラーメンと餃子しか作ってこなかった。「珍来」の膨大な品ぞろえに対応できるんだろうか?


190623 chinrai-15
190623 chinrai-13
「珍来」の餃子(上)と「ピリカ」の餃子。雑な盛り付けは共通するが…


そうなのだ。
最初の疑問は逆であって、「ピリカ」のラーメンが… ではなく「珍来」の料理が食べ続けられるんだろうか? なのである。

たとえば「珍来」の炒飯はあらゆる炒飯の中でもトップクラスに好きなのだが、それがもう食べられないのではないか? 名物の10個200円の餃子はどうなるのか? と。

だがしかし「ピリカ」のみそラーメンも捨て難い… という一種ぜいたくな心配事ではある。


190623 chinrai-18
「珍来」の炒飯。これで普通盛り


どうなることか予想もつかないが、いずれにしろ大注目。
願わくは「珍来」の老師が引退を撤回して兄弟両方のメニューを出し続けてくれれば万々歳なんだが。

※情報をお寄せくださったスタークスさんにお礼申し上げます。


190623 chinrai-11
「珍来」餃子50個持ち帰りをやったことがある。皿に載りきらず、2段重ね(一部3段)である。これで1000円


追記:「ピリカ」の営業は6/30(日)まで。まだ間に合う!


[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23





[Today's recommendation]

chat190628.jpgwaka190628.jpg

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://www.youtube.com/watch?v=6hzrDeceEKc


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: こんちはー

つかりこさま

> 継ぐ、と言たって、じいさんからじいさんに?(汗)

↑老老○○という言葉がよぎってしまいました (-"-;A …アセ


> そういえば、ピリカに手伝いに来てた女性も、珍来さんがらみなのかも
> しれませんね。まあ、あくまで想像ですが。

↑僕もそう思いました。
あそこは娘さん世代の女性が2人ほどいるんですよ。
混むときはものすごく混むので、たぶんおやっさん1人では回りません。
そういう体制になるんじゃないでしょうか。

「珍来」にはサッポロラーメンというメニューがあって不思議に思っていたんですけど、このときのために用意しておいた“ポスト”で、「いつでも帰ってこい」だったんじゃないかと(笑)。
掲示板等の情報をちょっと探ってみると、“本社からの異動辞令”のようなニュアンスもあって、ますます興味をそそられます。

ともあれ、いまはワクワク感でいっぱいです。
新生「珍来」、早く再開しないかな。

Re: No title

ツキさま

「珍来」は基本、団地商店街の店ですから、品ぞろえも客層も幅広いです。
「ピリカ」も客層広いっちゃ広い気もしますが、何しろ品が限られましたから。
ただ、コアなファンはいたと思うので、追っかけてくる数も多いかもしれません。

八坂は唯一無二だったんじゃないでしょうか。

こんちはー

ええっ!?そうなんだ!ご兄弟。
たしかに似てらっしゃいますねー。
ピリカのおやっさん、力尽きたんじゃなかったんですね。
継ぐ、と言たって、じいさんからじいさんに?(汗)
当面、ご兄弟二人でやるのかしら?

そうですよねー。
どっちのラーメンも料理も食べられるようになるんならサイコーですが、
ピリカのおやっさん、珍来さんのメニューと味を引き継げるんだろうか?
って、思いますよね。
少し経って、珍来さんの看板が「ピリカ」に替わっていたとしたら、
いいんだか悪いんだかわからなくなりますよねぇ。

そういえば、ピリカに手伝いに来てた女性も、珍来さんがらみなのかも
しれませんね。まあ、あくまで想像ですが。

ツキさんもおっしゃる通り、チャーハンうまそうですね。
僕も食べたい。
チャーハン、大好きなんですよ。
なぜ、世にチャーハン専門店がないんだろう、なんて
いつも思っているくらいです。(あるのかな?)
いろいろな種類のチャーハンがあったりしたら、しょっちゅう行くのに。

んー、もうちょっと早くこの情報を得ていたら、ピリカさんが閉店する前に、
テキサスヒット性のロケーションを乗り越えて、
珍来さんのチャーハン(オリジナル)を食べに行ったのになあ。
(あ、休業中だったのかな)

ひょっとすると、「珍来・ピリカ融合チャーハン」になっているかもしれませんが、
そのうち、近いうちに行ってみますねー、チャリで。

No title

お身内とはいえ品揃えや味が違うのだし、どちらのスタイルで再開するするのかは経営者側としても悩みどころでしょうね。場所が違えば客の色も違うでしょうし。

以前話題に上った八坂は田無にあったラーメン屋さんと親戚関係だったけれど、使っているメンマの味以外はだいぶ趣が違いました。暖簾を分けたりした後は、時間をかけて変わっていくのでしょうね。

ピリカのおやっさん、かなりご高齢の様ですが、新しい土地でも愛される存在になってほしいですね。頑張って!!

P.S.画像を見ていたらチャーハンが食べたくなりました。これで今日のお昼は決まりです(笑)
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2