ありがとう、ピリカのおやっさん 【ピリカ】
2019.06.22
柳沢の名物ラーメン店「ピリカ」が閉店するという情報がこのブログに2件寄せられた。
「ピリカ」には先月入っていて、はじめ「なくなる前に食べておいてよかった…」という感想だったが、「本当になくなるのか…?」と思ったら、どうしてももう一度みそラーメンを食べずにはいられない気持ちが高まっていった。

それと、相方は一回も「ピリカ」に入ったことがない。
普通の感覚では女性を連れていくのにふさわしいとは決して思えない雰囲気の店だが、なぜか「ピリカ」は一緒に入ってみたい、食べてみてもらいたいと思わせるものがあった。
6月21日 金曜日
西武柳沢駅で待ち合わせてお店に向かう。

「混んでるかもな」なんて冗談半分に言いながら踏切の手前を右に曲がると、店の前に大量の自転車が。

外観写真を撮るのにいったん向かい側に渡って正面から見ると、曇りガラスの向こうに立って順番待ちのお客の姿が。
さらに、近づいてみると、なんと1時前にして“準備中”のプレートが…。
シャレにならない閉店パニックが発生しているようなのだ。

状況だけでも知りたいので無理やり入店。
「時間かかりますよ」とおやっさん。
「はい」とワタシ。
「1時間ぐらいかかりますよ」と、なおもおやっさん。
「ムリ…」と、このあと仕事の相方。
今日のところは別のお店で昼ごはんにして(次報予定)、翌日出直すことにした。
6月22日土曜日
11時7分で開店待ち5名。

僕らのあとにも続々とお客がやって来て、11時17分の開店時までに15名ほどの行列ができていた。
11:16 おやっさん登場 11:17 開店
事は粛々と儀式のように執り行われた。
列の先頭の人から順に、L字カウンターの奥から秩序正しく座っていく。
おやっさんがお冷を配る間、声を発する者は一人もいない。
お冷を配り終えたおやっさんは、端から注文を聞き、下を向いたままメモしていく。
「みそバターコーンに餃子」
「あ、はい…」
「みそバターコーンチャーシュー、餃子、ライス」(←1人)
「あ、はい…」
僕らははじめから決めていた、いちばんシンプルなみそラーメン×2と餃子1皿。

われわれまで(7人)が1巡目。
「すり鉢のラーメンってあったよね」と喜ぶ相方。スープをひと口すすり「こういうの、高校のころ食べた…」

以前、このブログで「ピリカ」のラーメンを“高校生のたべもの”と表現したことがある。
われわれの高校時代にハヤったラーメンの味そのもので、もちろん懐かしくもあるが、いまの若い人にあの時代を伝える言葉以上に雄弁な手段のように感じていた。
相方の高校時代を知らないが、時間も空間も超えて湧いてくる感情は、少し甘酸っぱくもあり…。
それは得難い体験だと思うのだ。
ありがとう、「ピリカ」のおやっさん。
※未確認ですが6月24・25日ごろ閉店との情報をいただいており、まだギリギリ間に合うかも…。情報をお寄せいただいた方々に感謝申し上げます。

この日も昼の時間帯に行列が途切れることはなかった
追記:「ピリカ」のラーメンは滝山の中華料理店「珍来」に引き継がれています。
[DATA]
北海道ラーメン ピリカ
東京都西東京市柳沢1-1-3
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/aH3Q_CZy968
https://youtu.be/oV8PSj-hQvw
柳沢の名物ラーメン店「ピリカ」が閉店するという情報がこのブログに2件寄せられた。
「ピリカ」には先月入っていて、はじめ「なくなる前に食べておいてよかった…」という感想だったが、「本当になくなるのか…?」と思ったら、どうしてももう一度みそラーメンを食べずにはいられない気持ちが高まっていった。

それと、相方は一回も「ピリカ」に入ったことがない。
普通の感覚では女性を連れていくのにふさわしいとは決して思えない雰囲気の店だが、なぜか「ピリカ」は一緒に入ってみたい、食べてみてもらいたいと思わせるものがあった。
6月21日 金曜日
西武柳沢駅で待ち合わせてお店に向かう。

「混んでるかもな」なんて冗談半分に言いながら踏切の手前を右に曲がると、店の前に大量の自転車が。

外観写真を撮るのにいったん向かい側に渡って正面から見ると、曇りガラスの向こうに立って順番待ちのお客の姿が。
さらに、近づいてみると、なんと1時前にして“準備中”のプレートが…。
シャレにならない閉店パニックが発生しているようなのだ。

状況だけでも知りたいので無理やり入店。
「時間かかりますよ」とおやっさん。
「はい」とワタシ。
「1時間ぐらいかかりますよ」と、なおもおやっさん。
「ムリ…」と、このあと仕事の相方。
今日のところは別のお店で昼ごはんにして(次報予定)、翌日出直すことにした。
6月22日土曜日
11時7分で開店待ち5名。

僕らのあとにも続々とお客がやって来て、11時17分の開店時までに15名ほどの行列ができていた。
![]() | ![]() |
事は粛々と儀式のように執り行われた。
列の先頭の人から順に、L字カウンターの奥から秩序正しく座っていく。
おやっさんがお冷を配る間、声を発する者は一人もいない。
お冷を配り終えたおやっさんは、端から注文を聞き、下を向いたままメモしていく。
「みそバターコーンに餃子」
「あ、はい…」
「みそバターコーンチャーシュー、餃子、ライス」(←1人)
「あ、はい…」
僕らははじめから決めていた、いちばんシンプルなみそラーメン×2と餃子1皿。

われわれまで(7人)が1巡目。
「すり鉢のラーメンってあったよね」と喜ぶ相方。スープをひと口すすり「こういうの、高校のころ食べた…」

以前、このブログで「ピリカ」のラーメンを“高校生のたべもの”と表現したことがある。
われわれの高校時代にハヤったラーメンの味そのもので、もちろん懐かしくもあるが、いまの若い人にあの時代を伝える言葉以上に雄弁な手段のように感じていた。
![]() | ![]() |
相方の高校時代を知らないが、時間も空間も超えて湧いてくる感情は、少し甘酸っぱくもあり…。
それは得難い体験だと思うのだ。
ありがとう、「ピリカ」のおやっさん。
※未確認ですが6月24・25日ごろ閉店との情報をいただいており、まだギリギリ間に合うかも…。情報をお寄せいただいた方々に感謝申し上げます。

この日も昼の時間帯に行列が途切れることはなかった
追記:「ピリカ」のラーメンは滝山の中華料理店「珍来」に引き継がれています。
[DATA]
北海道ラーメン ピリカ
東京都西東京市柳沢1-1-3
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/aH3Q_CZy968
https://youtu.be/oV8PSj-hQvw
- 関連記事
-
- “サッポロ”なパワースポット 【ピリカ(西武柳沢)】
- 真夏日にアツアツみそラーメン 【ピリカ】
- サッポロをめぐる冒険 【ピリカ(西武柳沢)】
- ありがとう、ピリカのおやっさん 【ピリカ】
- 高校生のたべもの 【ピリカ(西武柳沢)】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
スタークスさま
情報ありがとうございました。
驚きました。
驚きのあまり記事1本上げてしまいました(笑)。
どういう展開になるのか楽しみです!
情報ありがとうございました。
驚きました。
驚きのあまり記事1本上げてしまいました(笑)。
どういう展開になるのか楽しみです!
No title
はじめまして。
「ピリカ」の閉店、残念ですね。
自分も最後に行きたかった!
滝山団地近くの「珍来」の店主さんが、「ピリカ」のおやっさんのお兄さんとのことです。
「珍来」の店主さんが引退するので、「ピリカ」のおやっさんが「珍来」を継ぐそうですよ。
「ピリカ」の閉店、残念ですね。
自分も最後に行きたかった!
滝山団地近くの「珍来」の店主さんが、「ピリカ」のおやっさんのお兄さんとのことです。
「珍来」の店主さんが引退するので、「ピリカ」のおやっさんが「珍来」を継ぐそうですよ。
Re: No title
marinさま
ときどき料理をして、たまにマグレですごくおいしいパスタソースができちゃったとして、同じものを作れと言われると… ム、ムリ。
技術的に難しいというより、同じものを作り続けさせられることのストレスがいかに大きいか。
それだけでも尊敬に値すると思うんです。
門前大橋通りにあったラーメン屋「大吉」の店主がそういう感じの人で、「こんなの、ただのラーメンだよ」と。
それがおいしいんですよね。
(いま調べてネット情報で「大吉」閉業を知るという痛恨の極み…)
坂の途中の中華屋の件、ありがとうございます。
上手に書ければいいんですが…
ときどき料理をして、たまにマグレですごくおいしいパスタソースができちゃったとして、同じものを作れと言われると… ム、ムリ。
技術的に難しいというより、同じものを作り続けさせられることのストレスがいかに大きいか。
それだけでも尊敬に値すると思うんです。
門前大橋通りにあったラーメン屋「大吉」の店主がそういう感じの人で、「こんなの、ただのラーメンだよ」と。
それがおいしいんですよね。
(いま調べてネット情報で「大吉」閉業を知るという痛恨の極み…)
坂の途中の中華屋の件、ありがとうございます。
上手に書ければいいんですが…
No title
毎日決まった時間に店を開け、ラーメンを作って、客に出す。
そういうことの繰り返しの人生の何が楽しいのか……
若い頃は、そんなことを思ってました。ほんとうに傲慢でした。
はたから見れば、淡々と過ぎているような日々の中にも、波風はあるわけで。
同じことを繰り返しながら、積みあげていく人生こそ貴重だということに、この歳になって、ようやく気づかされています。いまさら、お恥ずかしい話ですが。
でも、そういう店の方に、「長年続けててすごいですね」と声をかけると、「すごかないよ~。おれなんてただのラーメン屋のおやじだよ」とか、そんな返事が返ってくるんですよね。
その返事にも、胸がキュンとします。(若い子の胸キュンとはまた違う意味で)
坂の途中の中華屋に行かれたとのこと。
記事を楽しみにしています。
もちろん、私の名前とコメントを出していただいて良いですよ!
そういうことの繰り返しの人生の何が楽しいのか……
若い頃は、そんなことを思ってました。ほんとうに傲慢でした。
はたから見れば、淡々と過ぎているような日々の中にも、波風はあるわけで。
同じことを繰り返しながら、積みあげていく人生こそ貴重だということに、この歳になって、ようやく気づかされています。いまさら、お恥ずかしい話ですが。
でも、そういう店の方に、「長年続けててすごいですね」と声をかけると、「すごかないよ~。おれなんてただのラーメン屋のおやじだよ」とか、そんな返事が返ってくるんですよね。
その返事にも、胸がキュンとします。(若い子の胸キュンとはまた違う意味で)
坂の途中の中華屋に行かれたとのこと。
記事を楽しみにしています。
もちろん、私の名前とコメントを出していただいて良いですよ!
Re: さようなら、ピリカ
つかりこさま
だいたい1時半すぎに行くことが多かったですが、一度午前中に行く気になって食べログで調べて11時に行ったら開いてなかったという経験があるので、ビミョーな時間に行ってみたわけです。
そういうことを書いとけばよかったですね、スイマセン(笑)。
踏切のおっちゃん、いい話ですね。
いまどきの行列店でそういうのって、ありえないだろうな…
だいたい1時半すぎに行くことが多かったですが、一度午前中に行く気になって食べログで調べて11時に行ったら開いてなかったという経験があるので、ビミョーな時間に行ってみたわけです。
そういうことを書いとけばよかったですね、スイマセン(笑)。
踏切のおっちゃん、いい話ですね。
いまどきの行列店でそういうのって、ありえないだろうな…
さようなら、ピリカ
6月23日・くもり。
「食べログ」には、11時開店と書いてあったので、
10:30着で行ったのですが、踏切番のガードマンのおっちゃんが、
11時頃に行列にやって来て、「11:30開店だよ、いつもは」って
言わはったので、ガクッと疲れが出ました。
その踏切のおっちゃん、自分の折りたたみ椅子を行列1番前の人に
貸してあげてたんですよ。
思わぬ「あったか柳沢風景」にも出くわしました。
お店は、僕が行った時はいつも閑散としていたのですが、
あの行列には驚きました。
いくら安いと言ったって、いくら閉店すると言ったって・・・
店主の腕を人柄を、ホントにたくさんの人が愛していたんでしょうね。
(泣泣泣)
最後に大行列だなんて、皮肉な気もしますが、
きっと、いい終わり方なんだろうと願いたいものです。
僕もがんばりたい、力尽きるまで。
お知らせ、ありがとうございました。
「食べログ」には、11時開店と書いてあったので、
10:30着で行ったのですが、踏切番のガードマンのおっちゃんが、
11時頃に行列にやって来て、「11:30開店だよ、いつもは」って
言わはったので、ガクッと疲れが出ました。
その踏切のおっちゃん、自分の折りたたみ椅子を行列1番前の人に
貸してあげてたんですよ。
思わぬ「あったか柳沢風景」にも出くわしました。
お店は、僕が行った時はいつも閑散としていたのですが、
あの行列には驚きました。
いくら安いと言ったって、いくら閉店すると言ったって・・・
店主の腕を人柄を、ホントにたくさんの人が愛していたんでしょうね。
(泣泣泣)
最後に大行列だなんて、皮肉な気もしますが、
きっと、いい終わり方なんだろうと願いたいものです。
僕もがんばりたい、力尽きるまで。
お知らせ、ありがとうございました。
Re: No title
ツキさま
そうです。東伏見稲荷の脇を上った道沿いです。
いつも客入りは悪くないお店でしたが、まさか行列ができるとは思いませんでした。
地元人気は根強いものがあったと思いますが、もっと広くカリスマ的存在だったのかもしれません。
そうです。東伏見稲荷の脇を上った道沿いです。
いつも客入りは悪くないお店でしたが、まさか行列ができるとは思いませんでした。
地元人気は根強いものがあったと思いますが、もっと広くカリスマ的存在だったのかもしれません。
Re: No title
no nameさま
> ダメ元で明日伺ってみようと思います。。。。(涙;
↑ピリカはたしか木曜定休だったので、その前までかなぁ… と勝手に想像してるんですが…
間に合うといいですね。
> ダメ元で明日伺ってみようと思います。。。。(涙;
↑ピリカはたしか木曜定休だったので、その前までかなぁ… と勝手に想像してるんですが…
間に合うといいですね。
No title
先月の末から田無に出向くこと数回。せっかく行ったのだからと周辺を歩いたりバイクでトコトコしたりするも、柳沢や伏見方面へは行くことなく。
西武柳沢は学生時代の仲間が住んでいた街でしたが、ついぞピリカの名前を聞いたことがありません。貧乏だったので、部屋呑みが中心でした。そしてシメのラーメンはカップ(恥)
でもこの道って、大きな稲荷神社の並びだったような気がします。違ったかなぁ・・
おじさん、腰も背中も曲がってはいるけれど、画像の一杯の仕事はぜんぜん曇っていないようですね。ネギの色まで染めるスープのコクが伝わってくるようです。旨かったんだろうなぁ。。。
この感じだとラーメンファンはもちろんだけど、近所の方達にも愛されていたんじゃなかろうかと思います。知らぬ店ではありますが、やはり寂しいものを感じますよ。
西武柳沢は学生時代の仲間が住んでいた街でしたが、ついぞピリカの名前を聞いたことがありません。貧乏だったので、部屋呑みが中心でした。そしてシメのラーメンはカップ(恥)
でもこの道って、大きな稲荷神社の並びだったような気がします。違ったかなぁ・・
おじさん、腰も背中も曲がってはいるけれど、画像の一杯の仕事はぜんぜん曇っていないようですね。ネギの色まで染めるスープのコクが伝わってくるようです。旨かったんだろうなぁ。。。
この感じだとラーメンファンはもちろんだけど、近所の方達にも愛されていたんじゃなかろうかと思います。知らぬ店ではありますが、やはり寂しいものを感じますよ。
No title
ダメ元で明日伺ってみようと思います。。。。(涙;