お値段以上、満腹必至の… 【むさしや】
2019.06.18
ミックスフライというものを初めて食べた店はおそらく早稲田駅近くの洋食屋「キッチンオトボケ」。それは学生時代の昼ごはんの主要レパートリーだったが、なにしろ35年以上も前のことなのでどんな内容だったかほとんど覚えていない。
ホタテの形をしたネリモノがあった、たしか。あとコロッケ…?
一昨年の暮れ、久々に「オトボケ」に入りミックスフライを頼んだら、串カツ、メンチカツ、チキンカツ。覚えていないなりにも、昔、少なくとも串カツとメンチカツが含まれていなかったことは確かだ。どっちも若いころあまり好きじゃなかったのでリピートしているはずがない。

最近食べたミックスフライでいちばん豪華だったのが「ひの食堂」で、エビ、イカ、アジ、カキという構成。おもしろかったのが「けやき台ドライブイン」で、エビ、イカ、アジのフライと、なぜかピーマンの天ぷら。

旧武蔵境通りの玉川上水桜橋近くの食堂「むさしや」。
入るなり、お店のおかあさんに聞いてみた。
「ミックスフライって、どんなミックス?」
「アジと、豚と… えーと、ハム…?」

600円でそのラインアップはなかなかすごい、と即決。
もっとも、考え考え答えていたので、そのつど違うのかもしれないが σ( ̄、 ̄=) ンー
お店は年配のおかあさん1人体制。
席数は4人掛けテーブル2脚とカウンター11席。

待っている間、メニュー表を見直していて、アジフライ定食も600円ということに気づいた。
ミックスフライ定食は同じ価格で、アジフライを含むという。両者の同異関係はどういうことになっているんだろう。
普通に考えれば、アジフライ定食はアジが2枚または3枚。あるいは、ミックスフライのアジは小さい… とか?
考えてみればアジフライ・トンカツ・ハムフライの組み合わせで600円って、アジはちんまり、ハムはぺらっぺら路線と考えるのが妥当なところだろう。

で、やって来たミックスフライ、いい意味で予想を裏切るものがあった。

トンカツはまあ想定内として、アジフライがデカい。
アジフライ定食を頼んだとしたら、これが2枚ならそれだけでけっこうなボリュームになるし、3枚となると、僕にはムリ… というレベル。
ハム(というかボロニアソーセージ?)も分厚い。
600円で満腹必至。加えて、厚揚げと大根の葉っぱのみそ汁がしみじみおいしい。

この道はよく通るのでずっと気になっていたお店で、特にラーメンの赤ちょうちんに惹かれるものがあった。実際、メニューを見ると麺類がなかなか充実している。
定食のみそ汁の感じからして、ミソラーメンやニラ玉ラーメンなどは絶対おいしいと思うのだ。

[DATA]
むさしや
東京都武蔵野市境3-5-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/aNQZLn7YTVc
ミックスフライというものを初めて食べた店はおそらく早稲田駅近くの洋食屋「キッチンオトボケ」。それは学生時代の昼ごはんの主要レパートリーだったが、なにしろ35年以上も前のことなのでどんな内容だったかほとんど覚えていない。
ホタテの形をしたネリモノがあった、たしか。あとコロッケ…?
一昨年の暮れ、久々に「オトボケ」に入りミックスフライを頼んだら、串カツ、メンチカツ、チキンカツ。覚えていないなりにも、昔、少なくとも串カツとメンチカツが含まれていなかったことは確かだ。どっちも若いころあまり好きじゃなかったのでリピートしているはずがない。

最近食べたミックスフライでいちばん豪華だったのが「ひの食堂」で、エビ、イカ、アジ、カキという構成。おもしろかったのが「けやき台ドライブイン」で、エビ、イカ、アジのフライと、なぜかピーマンの天ぷら。

旧武蔵境通りの玉川上水桜橋近くの食堂「むさしや」。
入るなり、お店のおかあさんに聞いてみた。
「ミックスフライって、どんなミックス?」
「アジと、豚と… えーと、ハム…?」

600円でそのラインアップはなかなかすごい、と即決。
もっとも、考え考え答えていたので、そのつど違うのかもしれないが σ( ̄、 ̄=) ンー
お店は年配のおかあさん1人体制。
席数は4人掛けテーブル2脚とカウンター11席。

待っている間、メニュー表を見直していて、アジフライ定食も600円ということに気づいた。
ミックスフライ定食は同じ価格で、アジフライを含むという。両者の同異関係はどういうことになっているんだろう。
普通に考えれば、アジフライ定食はアジが2枚または3枚。あるいは、ミックスフライのアジは小さい… とか?
考えてみればアジフライ・トンカツ・ハムフライの組み合わせで600円って、アジはちんまり、ハムはぺらっぺら路線と考えるのが妥当なところだろう。

で、やって来たミックスフライ、いい意味で予想を裏切るものがあった。

トンカツはまあ想定内として、アジフライがデカい。
アジフライ定食を頼んだとしたら、これが2枚ならそれだけでけっこうなボリュームになるし、3枚となると、僕にはムリ… というレベル。
ハム(というかボロニアソーセージ?)も分厚い。
600円で満腹必至。加えて、厚揚げと大根の葉っぱのみそ汁がしみじみおいしい。

この道はよく通るのでずっと気になっていたお店で、特にラーメンの赤ちょうちんに惹かれるものがあった。実際、メニューを見ると麺類がなかなか充実している。
定食のみそ汁の感じからして、ミソラーメンやニラ玉ラーメンなどは絶対おいしいと思うのだ。

[DATA]
むさしや
東京都武蔵野市境3-5-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/aNQZLn7YTVc
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 行ってきましたー
つかりこさま
1時間並んだんですね。
いやー、おつかれさまでした。
去年のたぬきケーキの「サン・ローザ」に続き、この街の別れはダメージ大きいです。
「宮殿」とか「チャオ」とかもどうなることやら。
記事、楽しみにしてます!
1時間並んだんですね。
いやー、おつかれさまでした。
去年のたぬきケーキの「サン・ローザ」に続き、この街の別れはダメージ大きいです。
「宮殿」とか「チャオ」とかもどうなることやら。
記事、楽しみにしてます!
行ってきましたー
いまホームタウンに戻ってきたところです。
ピリカで食べた後に、以前ご紹介いただいた「宮殿」で
しばらく物思いにふけっていました。
実は、昨日(9/22・9:26時点)は、自転車で所沢まで行っていたので、
午後からでもその足でピリカへ行こうかと迷っていたのですが、
おっしゃる通り雨がザーザー降ってきて、14:01の時点では
あきらめていたところでした。
「よし、明日に」と決め、実行いたしました。
10:30に着いて、行列3人目。
11:30開店までに、15人ほど並んでいました。
食べ終わって外へ出ると、まだ行列は続いていました。
近いうちに記事にさせていただきますねー。
ピリカで食べた後に、以前ご紹介いただいた「宮殿」で
しばらく物思いにふけっていました。
実は、昨日(9/22・9:26時点)は、自転車で所沢まで行っていたので、
午後からでもその足でピリカへ行こうかと迷っていたのですが、
おっしゃる通り雨がザーザー降ってきて、14:01の時点では
あきらめていたところでした。
「よし、明日に」と決め、実行いたしました。
10:30に着いて、行列3人目。
11:30開店までに、15人ほど並んでいました。
食べ終わって外へ出ると、まだ行列は続いていました。
近いうちに記事にさせていただきますねー。
Re: おっと
つかりこさま
行ってきました。
天気予報にだまされて自転車で行ってずぶぬれ。
今日は開店前で15人ほどの列ができてました。そのあともずっと10人ほどの列が途切れず。
ちなみに昨日は1時前で閉店の札になってました。
行かれるとしたら、やはり開店時間(11時半?)前が最善だと思います。
最後に食べられてよかったけど、寂しいものです。
でもピリカのような古くさいラーメンにこれだけ人が集まるというところに、ちょっと救いを感じました。
行ってきました。
天気予報にだまされて自転車で行ってずぶぬれ。
今日は開店前で15人ほどの列ができてました。そのあともずっと10人ほどの列が途切れず。
ちなみに昨日は1時前で閉店の札になってました。
行かれるとしたら、やはり開店時間(11時半?)前が最善だと思います。
最後に食べられてよかったけど、寂しいものです。
でもピリカのような古くさいラーメンにこれだけ人が集まるというところに、ちょっと救いを感じました。
おっと
ピリカ、行かれましたか?
とうとう、閉店ですかー。
入口の扉が直らなくなったのかなあ?(汗)
仲良しだったわけでもないのですが、
20代の思い出が少し減るようで、寂しいです。
僕も行ってみたいと思います。
とうとう、閉店ですかー。
入口の扉が直らなくなったのかなあ?(汗)
仲良しだったわけでもないのですが、
20代の思い出が少し減るようで、寂しいです。
僕も行ってみたいと思います。
Re: No title
ツキさま
> けやき台ドライブインのピーマンはと言うと、、
> 価格に合わせたサービスみたいなものですかね。だって、駐車場の脇でピーマンやナスを作ってらっしゃるんですから。たまに、女将さんがザルやたらいを持って収穫されてます。だから、正真正銘の産直ですよ(笑)
↑そうなんですか。
なんか笑えるけどいい話ですね。でも笑える(笑)。
あそこは洋食メニューが豪快だったりするところがいいですよね。
「むさしや」のコスパの背景は何なんでしょう?
> けやき台ドライブインのピーマンはと言うと、、
> 価格に合わせたサービスみたいなものですかね。だって、駐車場の脇でピーマンやナスを作ってらっしゃるんですから。たまに、女将さんがザルやたらいを持って収穫されてます。だから、正真正銘の産直ですよ(笑)
↑そうなんですか。
なんか笑えるけどいい話ですね。でも笑える(笑)。
あそこは洋食メニューが豪快だったりするところがいいですよね。
「むさしや」のコスパの背景は何なんでしょう?
Re: No title
つかりこさま
緊急案件につき取り急ぎ。
「ピリカ」閉店するそうです。
6/24 or 25までという情報が寄せられました。
実は昨日行ったらいっぱいで入れず、今日もこれから行ってみようと思ってます。
もう食べられなくなっちゃいますよー… しくしく
緊急案件につき取り急ぎ。
「ピリカ」閉店するそうです。
6/24 or 25までという情報が寄せられました。
実は昨日行ったらいっぱいで入れず、今日もこれから行ってみようと思ってます。
もう食べられなくなっちゃいますよー… しくしく
No title
おー、懐かしい!
その昔、就職してからですが、
同僚がその2・3軒隣のアパートに住んでいたんですよ。
車の免許をとったのも、武蔵境教習所だし。
「むさしや」さん、その頃からあったのかなあ?
認識していなかったです。
ピリカに続き「友達が近くに住んでいた2」ですねー。
それにしても、とてつもないコスパ!
学食や社食レベル。
それにしても、よく見つけますねー。
その昔、就職してからですが、
同僚がその2・3軒隣のアパートに住んでいたんですよ。
車の免許をとったのも、武蔵境教習所だし。
「むさしや」さん、その頃からあったのかなあ?
認識していなかったです。
ピリカに続き「友達が近くに住んでいた2」ですねー。
それにしても、とてつもないコスパ!
学食や社食レベル。
それにしても、よく見つけますねー。
No title
あれ?こんな値段だったっけ?
時代が時代ですし。まぁ、これはこれで、かなり庶民の味方価格でしょうか。
全体的に十分なマイルドプライスだと思いますが、その中でミックスフライはサービス的な位置付けなのかな?
けやき台ドライブインのピーマンはと言うと、、
価格に合わせたサービスみたいなものですかね。だって、駐車場の脇でピーマンやナスを作ってらっしゃるんですから。たまに、女将さんがザルやたらいを持って収穫されてます。だから、正真正銘の産直ですよ(笑)
時代が時代ですし。まぁ、これはこれで、かなり庶民の味方価格でしょうか。
全体的に十分なマイルドプライスだと思いますが、その中でミックスフライはサービス的な位置付けなのかな?
けやき台ドライブインのピーマンはと言うと、、
価格に合わせたサービスみたいなものですかね。だって、駐車場の脇でピーマンやナスを作ってらっしゃるんですから。たまに、女将さんがザルやたらいを持って収穫されてます。だから、正真正銘の産直ですよ(笑)