fc2ブログ

再開発のツインタワーにも負けない… 【セリージュ】

2019.05.29

 たとえば10年ちょっと前まで小金井市に住んでいて現在遠隔地在住という人が武蔵小金井の南口に降り立ったら、一歩も動けないんじゃないだろうか…。というくらいにこの街は大変貌を遂げた。
武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業として、イトーヨーカドー、超高層マンション「プラウドタワー」、市民交流センターなどのビル群が2011年までに完工し、駅前広場も整備された。引き続き第2地区のツインタワービルの建設プロジェクトが現在進行中である(2020年5月竣工予定)。


190529 seriju-20
武蔵小金井駅南口第2地区第一種市街地再開発事業(武蔵小金井シティクロス)


下層に4階構成の大型複合ショッピングセンターを併設する20階建てツインタワー建設現場の1ブロック西、わずか50mほどのところに、再開発の波を生き抜いたというか取り残されたというか、クラシカルな趣たっぷりな物件がある。


190529 seriju-21


これを見た元小金井市民の浦島太郎は「やっぱりここは元のオラの村だった」と安堵するわけだが、非小金井市民としては「ここはどこ? いまはいつ?」と、逆ウラシマ効果を体験することになる。


190529 seriju-12

190529 seriju-13190529 seriju-14
190529 seriju-15
190529 seriju-17190529 seriju-16


190529 seriju-18


「シャトー小金井」は1974年建造。
おもしろいことに建設中の「武蔵小金井シティクロス」とまったく同じといっていい構造で、地上10階建て、1~2階が店舗階と、きっちりハーフサイズなのである。


190529 seriju-22


シャトー小金井の1階には以前古本屋があってときどきのぞいていたが、ユニークなランチを提供する昭和レトロな喫茶店があることに気づいたのは比較的最近のこと。


190529 seriju-23


昨日、気になる喫茶店に入れた余勢を駆って、同じくらい難易度が高そうなこちらも一気にやっつけようと考えたわけである。
で、来てみると…


190529 seriju-25


“今週の日替わりランチ 29(水)海老フライ”
昨日とかぶったー =( ̄▽ ̄;)⇒

まあこれもなにかの思し召し。


190529 seriju-26


1階商店街はL字形通路の両側がテナントになっている。
「喫茶セリージュ」は西側から入って通路の中ほど。商店街入り口に看板類、のぼり、メニュー帳と一式出されていて目立つことは目立つが、普通に通る道ではないので、やはり地元民以外にはあまり知られていない存在だと思う。


190529 seriju-35


ランチメニューのどこがユニークかというと、すべてに刺し身盛り合わせが付くところ。
メインがチーズハンバーグでもビーフシチューでも、副菜に刺し身。
本日の海老フライは一応魚介どうしなので、まだ違和感は小さいほうだ。


190529 seriju-29


外観というかテナント自体の性質から昭和な喫茶店をイメージしていたが、入ってみると喫茶店というより飲み屋。カラオケスナックみたいな。
草野球でもやってそうな普通のおっちゃん的マスターと和装のママさんという、けっこう凸凹な組み合わせ。


190529 seriju-28


ちょうど狭間だったようで、「ちょっとお待ちくださいね」とマスター。海老フライを揚げるのに、実際ちょっと待たされた。
で、出てきた日替わりランチ、すべてにおいて予想を超えるものがあった。


190529 seriju-30


まず海老フライ。思ったより大きく数量も多い。
揚げたてプリプリ。付け合わせにたっぷり野菜とリンゴサラダ。


190529 seriju-51


そして何よりも刺し身。
マグロ2色、カンパチ、サーモン、シメサバ、下に玉子(ギョク)が隠れている。
これは刺し身定食として出されて950円といわれても特に文句はない内容だと思う。


190529 seriju-32


海老フライ定食刺し身付きなのか、刺し身定食海老フライ付きなのか。
この定食、「おかずのツインタワーや~!」


190529 seriju-33190529 seriju-34


コーヒー付きだし、デコポン丸々1個って… (o ̄∇ ̄)o …!!
こういう場でちまちま皮むいてるのもあれだし、食べきる自信もないので、持ち帰りました(笑)。

このランチの存在意義は、今後ますます大きくなると思う。
再開発のショッピングセンターにこういうお店が入ることは、まずないだろうから。


190529 seriju-19


[DATA]
セリージュ
東京都小金井市本町6-5-3 シャトー小金井





[Today's recommendation]

wachat190529.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/gDGfIUgKK_w


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: おはようございます^^

くろすけさま

いやー、びっくりしました。
魚屋か、あるいは玉を仕入れているところから寿司屋すじも推測されます。
そしてデコポン(笑)。

貫井北というと、閑静な住宅地と古い商店街の名残が入り混じった地域ですね。
新小金井街道のこの区間は一時、ラーメン街道といわれていました。
娘が通っていた高校があるので、小金井市内ではいちばん親近感のある場所です。

武蔵小金井では、すっかり別の街になった南口に続き北口でも再開発計画があるようで、今後どうなっていくのでしょうか…。

おはようございます^^

これは感動モノの定食ですね~^^
どちらがメインなのか、本当に迷います

こちらのお店、元々、魚屋さんとの関連があったのでしょうかね?
デザートの凸ポン、これは笑えます
普通のミカンなら、その場で頂きますが・・・私も有難く持ち帰ると
思います

武蔵小金井。ずっと昔、親戚のお家があって、よく訪れました(親に
連れられて、の時代です)
「貫井」という地名だった気がします(地図を見ると、北と南がある
ようですね。記憶では駅の北側からバスだったので、貫井北でしょうか)

当時は、電車の車庫はありましたが、駅前以外はまだ畑が多かったですし、
夜になると、かなり真っ暗な印象でした

今は、ツインタワーが立つのですね~
少し前に高架駅になっただけでも、随分と駅のイメージが変わりました。
「武蔵小金井」は個人的にあの界隈の中心の印象でしたが、開発自体は
割と遅かった(他が速かったのかもしれませんが)
これからもどんどん、様変わりしていくのでしょうか・・・。

Re: No title

KUONさま

体調を崩されているところ飯テロみたいでスミマセン m(_ _"m)
海老フライって、そんな積極的に食べるほうじゃないので、自分でも意外で、でもおいしかったです。
ナリユキでこんなことになっちゃいました。
お大事になさってください。

Re: こんちはー

つかりこさま

> 武蔵小金井に住まわれていたことがあるんですね。

↑ん…? ツキさんへのメッセージでしょうか?
僕は同じムサコでも武蔵小杉のほうで、武蔵小金井は前日の三鷹と同じぐらいアウェー感があります。

南口は小金井街道より東はそれほど変わっていないと思いますが、小金井街道自体が拡幅されて昔のアーケード商店街の趣はなくなってます。
で、西側はご覧になったとおりで。
北口は構造的には変わっていないと思いますが、最近までやっていた西友が閉店、長崎屋はドン・キホーテに変わってますかね。

僕の目線で魅力的なのはこのシャトーという物件だけなのかもしれませんね。

当時、それはもう・・・

hobohoboさん、掲示板でもないのにすみません。
つかりこさん、団地のことを。。

>小金井街道を北上して、「小金井橋」あたりにはたしか
>公団住宅があったと思いました。
それは、もう少し西になりますね。大きなブロックが二つ。西側が公務員住宅。東側が本町住宅。

>その団地は、三億円事件の犯人が、逃走して乗り捨てた車が発見された場所だったはずです。
本町住宅の1号棟の前ですね。同級生が二人、この1号棟に住んでいました。教室でも大騒ぎになりましたよ。
PTAでは、さらに大騒ぎっていうか、井戸端乱痴気騒ぎだったようです(爆

更に、、1号棟の裏手を南に少し歩くと、稲穂神社という所があります。神社前の坂で、同じ同級生の一人が自転車で走行中に自動車事故に遭いました。左のまぶたが剝げ落ちるほどの事故で、3年生の頃まで後遺症を抱えていたようです。視界の左側が水色のフィルターをかけたようになり、色の染まった部分に常世のものでないものが見えていたようで辛そうでした。持つべき能力は人並みが一番です。今は何ともないようですけどね(苦笑

稲穂神社の前を東へ向かうと、ご記憶の地でもある緑町ですね。
もしかすると、銭湯や、中華の長崎屋なんて場所も覚えていたりして(笑


hobohoboさん、勝手に色々カキコ。すみませんでした(反省

Re: No title

すずめ四季さま

太っ腹ですよね。
海老フライはサイズ感もあり、刺し身のマグロは生っぽく。
まさにツインタワー+デコポン1個(笑)。

Re: No title

たれかはさま

喫茶店で刺し身でした。
しかもギョクまでついてきたのには笑っちゃいました。
本格か!? みたいな(笑)。

で、おいしかったんですわ。
マグロは冷凍感もなく。

Re: No title

ツキさま

お客さんは入っていましたので、やっぱり役所関係の手堅いニーズがあるんでしょうか。
でも、前日の三鷹もそうですが、年齢層高いです。
量があってコスパも悪くないんだから、もっと若い人がいてもいいと思うんですが。
若者(特に男子)はどこで何を食べてるんでしょう?

青梅街道田無宿は、ところどころ趣がありますよね。
広田豆腐店ってたしか閉店したと思うんですが、その先の酒屋はまだやってるかなぁ…

No title

こんにちは

ご馳走ですよね、この日替わりランチ。とても美味しそう。おなか壊して大根粥とか食べてた後なので、もう、美味しそうでおいしそうで。

昨日もぷりっぷりの海老フライでしたね。v-403続けて海老フライなんて、いいなあ、と、羨ましかったのでした。

こんちはー

あれ?呼ばれたような気がして、参りましたー。

武蔵小金井に住まわれていたことがあるんですね。
僕も、1年だけですが、住んでいたんですよー。
でも、緑町ですので、もっと東小金井よりだったんですが。

南口方面、しかもシャトー小金井のほうは、
引っ越した頃に、市役所へ行ったのと、
交通違反で警察署に行ったっきり(汗)ですので、
まったく知らなかったです。
その頃はたしか、小金井街道の南口側は、
昔ながらの沿道商店街だったかと。

この前、中央線を使って阿佐ヶ谷まで行った時に、
車窓から武蔵小金井と東小金井の駅前を眺めましたが、
おっしゃる通り、線路が高架化される前の風景とは
まったく変わっていて驚きました。

そんなんですから、とりとめもない記憶を引っ張り出すしか
芸がないのですが・・・
北口側は、駅前に長崎屋がありましたねー。
北口、小金井街道と「北大通り」の交差点の角には、
京王のスーパーがありましたっけ。
北大通りを東へ少し行ったところに、ハム、ソーセージの
「ケーニッヒ」がありましたよね。いまは、移転?
小金井街道を北上して、「小金井橋」あたりにはたしか
公団住宅があったと思いました。

その団地は、三億円事件の犯人が、
日野市の平山団地から盗んで、現金輸送車から乗り換えて
逃走して乗り捨てた車が発見された場所だったはずです。
平山団地から車が盗まれたことも、小金井団地に乗り捨てられた
こともしばらく警察がきづかなかったことから、“団地の盲点” が
浮き彫りにされた事件でもありました。

緑町には、みぽりんの実家があって、本人を見かけたとか
見かけないとかのハナシもありましたね。
(あ、記事と全然関係ないですね、すんません)

当時は、東小金井寄りのエリアには、お店がほとんどなんにもない
住宅地でしたが、小金井は学芸大とか、東経大とか、
法政の工学部とかがまわりにあり、何気に学生が多かったせいか
駅付近には、盛りのいい食堂がちらほらありましたねー。

それと関係あるのかわかりませんが、
このセリージュさんは、やや高ですがとんでもないコスパですねー。
たしかに、喫茶店で刺身は個人的にはこれまで聞いたことがないです。
すごい店です!!
「住みたい街No.1」の経歴のある小金井の底力見たり!
ですよねー。

No title

太っ腹ですね!
エビフライがメインなのか、お刺身がメインなのか、両者ともしっかりと吟味されていて、確かにツインタワーです^^

No title

おはようございます。

いやぁ、喫茶店で刺身???

意表つかれました。
中々に珍しいですね。

しかも、美味しそうなルックス。

お得感満載ですね。

No title

この値段で刺身までって、、オイオイ(汗)
喫茶店だぜ、ここ(ちょっと、つかりこさん風を気取ってみました)
子供の頃に小金井駅の側に住んでいたので思い出深い土地柄ではありますが、はっきり言って意外性とは遠い街だったような記憶が。。
しかし思うに、高齢化の進む日本社会。近くには警察やら役所関係の場所もあるし。中高年の胃袋に常習性を持たせるマリファナメニューを狙うあたり、侮りがたしセリージュ。昭和の顔して、やるこたぁ令和の狭間作戦。近くに住んでいたら、危うく入信しちゃうところだったぜぃ(笑

喫茶店と言えば。
金曜日に田無神社まで行ってまいりまして。帰りにレンガで固められら入口の喫茶店の前を通りました。うなぎ屋さんの前も通過し豆腐屋さんの看板も目にして、hobohoboレポート足跡をたどる旅。田無。なかなかの趣です。
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2