真夏日にアツアツみそラーメン 【ピリカ】
2019.05.24
まだ5月なのに気象庁が警戒を呼び掛けるレベルの暑さ初日の今日、東京都心の最高気温は31.0℃と今年初めて真夏日を記録した。
このブログでは昨年も一昨年もやっていると思うが、本格的に暑くなるととびきり暑苦しいものが食べたくなる件について。
まあつまり人間が汗をかくのは汗が蒸発するときに周りから奪う気化熱で体温を下げるためであり、したがって暑いときほど発汗を促す食べ物を欲するという、俗にいうインド人カレー食ベルの法則が発動されるわけである。

今年初で選んだのはみそラーメン。
みその性状は高粘性半固体で、その懸濁液の保温特性が各種みそスープのアッタマルとされるゆえんである。夏場に熱いみそ汁を敬遠する向きもあり、冷や汁なる郷土料理が日本各所に伝わっているほど。
そこをあえてアツアツでいきたい。

みそラーメンといえばサッポロ。
ということで、西武柳沢駅南口の「北海道ラーメン ピリカ」へ。

“サッポロ”についてはこれまで取り上げてきたお店を参照していただきたい(蝦夷・えぞ・えぞ・えぞ菊・えぞふじ・狩勝・コタン・ニューコタン・元祖札幌や・どさん子・どさん子・ピリカ・ピリカ)。

調べてみると1年2カ月ぶりの来店で、自分でも意外なほど空いてしまった。
久しぶりに来てみると、去年つかりこさんが取り上げていた向かいのお店はなくなってしまっていた。
「ピリカ」の牙城は想像以上に強固であったようだ。
(追記:「麺や野口」は西武柳沢駅北口に移転、「鶏拉麺JIN」と店名変更して営業中です)
お客さんは1名。店内は程よく冷房が効いている。
L字カウンターの奥のほうに座り、注文はいつも同じ、みそラーメンと餃子。
1年以上空けばさすがに値上げしているんじゃないかと向こうの壁のメニューボードをのぞいてみたが、このご時世に価格据え置き。
みそラーメン400円、餃子(8個)250円と、相変わらず破格設定である。
僕のラーメン完成前に先客がお会計。で、出る際に引き戸の閉め切りのほうを開けてしまい戸を外すというハプニング発生。
「直しときますから、いいっすよ」とおやっさん。ガタガタと修復を試みるもやがて断念、「申し訳ない…」と立ち去る客。

みそラーメン来る。
久しぶりということもあって、しみじみおいしい。
サッポロではここがいちばん好きかも。

さて、外れた戸に立ち向かうおやっさん。これが意外に手強いらしく、いつまでもはまらないもよう。
僕の餃子は火にかけっ放しで、シャシャーッ! としだいに音が大きくなってきた。
それでもガタガタが終わらないおやっさん。
4分経過。
餃子、あきらめました… (T△T)
だって餃子鍋、ものすごい音立ててるし。もう黒焦げなんじゃないかと。

ところがこれがケガの功名。
いつも水っぽかったり油切れが悪いように感じていた餃子が、皮はパリッと中はジューシーな見事な焼き上がりなのであった。
これまででいちばんおいしい(笑)。野菜の甘味が引き立って、これがこの餃子の真価なんだと思ったほど。

しかしながら、戸の修繕のほうは終わっていたわけではなかった。
またそっちに取り掛かったおやっさん、僕の食べている間ずっとガタガタと。
考えてみれば、その間どんどん冷気が逃げるわけで…。
室温、じわじわ上昇。

外れた戸に立ち向かうおやっさん
想定どおりというか、汗だくになってしまった。
そうはいってもやはり汗はかきたくないもので (;^_^A アセ…
みそラーメンに勝って建て付けに負けたようで…。
なんかナットクいかん(笑)。

[DATA]
北海道ラーメン ピリカ
東京都西東京市柳沢1-1-3
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/Mr_uHJPUlO8
まだ5月なのに気象庁が警戒を呼び掛けるレベルの暑さ初日の今日、東京都心の最高気温は31.0℃と今年初めて真夏日を記録した。
このブログでは昨年も一昨年もやっていると思うが、本格的に暑くなるととびきり暑苦しいものが食べたくなる件について。
まあつまり人間が汗をかくのは汗が蒸発するときに周りから奪う気化熱で体温を下げるためであり、したがって暑いときほど発汗を促す食べ物を欲するという、俗にいうインド人カレー食ベルの法則が発動されるわけである。

今年初で選んだのはみそラーメン。
みその性状は高粘性半固体で、その懸濁液の保温特性が各種みそスープのアッタマルとされるゆえんである。夏場に熱いみそ汁を敬遠する向きもあり、冷や汁なる郷土料理が日本各所に伝わっているほど。
そこをあえてアツアツでいきたい。

みそラーメンといえばサッポロ。
ということで、西武柳沢駅南口の「北海道ラーメン ピリカ」へ。

“サッポロ”についてはこれまで取り上げてきたお店を参照していただきたい(蝦夷・えぞ・えぞ・えぞ菊・えぞふじ・狩勝・コタン・ニューコタン・元祖札幌や・どさん子・どさん子・ピリカ・ピリカ)。

調べてみると1年2カ月ぶりの来店で、自分でも意外なほど空いてしまった。
久しぶりに来てみると、去年つかりこさんが取り上げていた向かいのお店はなくなってしまっていた。
「ピリカ」の牙城は想像以上に強固であったようだ。
(追記:「麺や野口」は西武柳沢駅北口に移転、「鶏拉麺JIN」と店名変更して営業中です)
![]() | ![]() |
お客さんは1名。店内は程よく冷房が効いている。
L字カウンターの奥のほうに座り、注文はいつも同じ、みそラーメンと餃子。
1年以上空けばさすがに値上げしているんじゃないかと向こうの壁のメニューボードをのぞいてみたが、このご時世に価格据え置き。
みそラーメン400円、餃子(8個)250円と、相変わらず破格設定である。
![]() | ![]() |
僕のラーメン完成前に先客がお会計。で、出る際に引き戸の閉め切りのほうを開けてしまい戸を外すというハプニング発生。
「直しときますから、いいっすよ」とおやっさん。ガタガタと修復を試みるもやがて断念、「申し訳ない…」と立ち去る客。

みそラーメン来る。
久しぶりということもあって、しみじみおいしい。
サッポロではここがいちばん好きかも。

さて、外れた戸に立ち向かうおやっさん。これが意外に手強いらしく、いつまでもはまらないもよう。
僕の餃子は火にかけっ放しで、シャシャーッ! としだいに音が大きくなってきた。
それでもガタガタが終わらないおやっさん。
![]() | ![]() |
4分経過。
餃子、あきらめました… (T△T)
だって餃子鍋、ものすごい音立ててるし。もう黒焦げなんじゃないかと。

ところがこれがケガの功名。
いつも水っぽかったり油切れが悪いように感じていた餃子が、皮はパリッと中はジューシーな見事な焼き上がりなのであった。
これまででいちばんおいしい(笑)。野菜の甘味が引き立って、これがこの餃子の真価なんだと思ったほど。

しかしながら、戸の修繕のほうは終わっていたわけではなかった。
またそっちに取り掛かったおやっさん、僕の食べている間ずっとガタガタと。
考えてみれば、その間どんどん冷気が逃げるわけで…。
室温、じわじわ上昇。

外れた戸に立ち向かうおやっさん
想定どおりというか、汗だくになってしまった。
そうはいってもやはり汗はかきたくないもので (;^_^A アセ…
みそラーメンに勝って建て付けに負けたようで…。
なんかナットクいかん(笑)。

[DATA]
北海道ラーメン ピリカ
東京都西東京市柳沢1-1-3
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/Mr_uHJPUlO8
- 関連記事
-
- “サッポロ”なパワースポット 【ピリカ(西武柳沢)】
- ありがとう、ピリカのおやっさん 【ピリカ】
- 高校生のたべもの 【ピリカ(西武柳沢)】
- 真夏日にアツアツみそラーメン 【ピリカ】
- サッポロをめぐる冒険 【ピリカ(西武柳沢)】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
北海道人さま
そういう意味で柳沢は不思議な街です。
いまやものすごい勢いでなくなろうとしている“サッポロ”が2つもあったんですから。
つい最近も、行こう行こうと思いつつ行けていなかった府中のサッポロがなくなりました。
猫写真… ありがとうございます(笑)。
そういう意味で柳沢は不思議な街です。
いまやものすごい勢いでなくなろうとしている“サッポロ”が2つもあったんですから。
つい最近も、行こう行こうと思いつつ行けていなかった府中のサッポロがなくなりました。
猫写真… ありがとうございます(笑)。
No title
管理人様
坂上・指原より早く「どさん子フランチャイズ」を取り上げていらしたのですねー。2つの記事を拝見させて戴きました。「ピリカ」と同じ柳沢にも「どさん子」があったんですね。本当に場末感ハンパないです。当時からまるっきり変わってないんでしょうね。ここのマスターは幾つくらいの方でしたか?まだお店を続けられるでしょうか?「中野南口店」のメニューウインドウ、懐かしい感じです。アイヌの木彫り像があったりして。でも両店の価格、全然違いますね。中身も違うだけでなく暖簾や看板のロゴの色合いもちょと違いますね。別物か?猫写真、可愛いですぅ。
坂上・指原より早く「どさん子フランチャイズ」を取り上げていらしたのですねー。2つの記事を拝見させて戴きました。「ピリカ」と同じ柳沢にも「どさん子」があったんですね。本当に場末感ハンパないです。当時からまるっきり変わってないんでしょうね。ここのマスターは幾つくらいの方でしたか?まだお店を続けられるでしょうか?「中野南口店」のメニューウインドウ、懐かしい感じです。アイヌの木彫り像があったりして。でも両店の価格、全然違いますね。中身も違うだけでなく暖簾や看板のロゴの色合いもちょと違いますね。別物か?猫写真、可愛いですぅ。
Re: 坂上指原つぶれない店で
北海道人さま
このタイプのラーメン業態は、まさに「どさん子」で始まったんだと思います。
会社は何度かの倒産や買収を経て、いまはまったく別物のラーメン店を「どさん子」ブランドで新規出店するという展開をしているようです。
ただし、昔からあるフランチャイズはそのまま自己裁量に任されており、さらには名前だけ残して契約解消しているとみられる店舗もあったりして、それらもはやリニューアル不能な部分が昔ながらの「どさん子」として残っています。
157店のうち、生き残り組はどれくらいあるのか…。
自分の行動範囲に、昔ながらの生き残り組「どさん子」が2店あります。
そのうち1店が「ピリカ」のあった西武柳沢というのもおもしろいですね。
↓↓よろしかったらお読みいただければ…
https://char0203.com/?cat=494
https://char0203.com/blog-category-558.html
このタイプのラーメン業態は、まさに「どさん子」で始まったんだと思います。
会社は何度かの倒産や買収を経て、いまはまったく別物のラーメン店を「どさん子」ブランドで新規出店するという展開をしているようです。
ただし、昔からあるフランチャイズはそのまま自己裁量に任されており、さらには名前だけ残して契約解消しているとみられる店舗もあったりして、それらもはやリニューアル不能な部分が昔ながらの「どさん子」として残っています。
157店のうち、生き残り組はどれくらいあるのか…。
自分の行動範囲に、昔ながらの生き残り組「どさん子」が2店あります。
そのうち1店が「ピリカ」のあった西武柳沢というのもおもしろいですね。
↓↓よろしかったらお読みいただければ…
https://char0203.com/?cat=494
https://char0203.com/blog-category-558.html
坂上指原つぶれない店で
ラーメン屋さんのフランチャイズを初めて作ったのが「どさんこ」で1967年両国からだったと放送していました。ブーム時で最高が1157店舗だったが現在は157店になっているらしいです。みそラーメン衰退の原因は豚骨ラーメンの登場とか。これが「ピリカ」だったら、もしかして謎が解けたのになぁ、と思います。
Re: ありがとうございました
北海道人さま
幸運を祈ります。
Good luck!
幸運を祈ります。
Good luck!
ありがとうございました
管理人様
いえいえ、こちらこそお世話になりました。とても楽しいひと時を過ごさせて戴いた事、お礼申し上げます。懐かしい「ピリカ」の店構えを管理人様のサイトで発見出来てとても嬉しかったです。ネットで何でも探せる時代の今でも、当時の初台の「ピリカ」の店の姿を知れる事はかなり難しいと思います。しかしフランチャイズチエーン店だった事が逆に幸いして柳沢店でその姿を復活できた思いです。私にとって初台に住んだ2年間は特別な時間でした。「過去のどこかの時代に戻れるとしたら?」と問われれば私は迷うことなくその2年間を選びます。それだけ特別な時代です。また調べて解りましたら必ず再訪致します。ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそお世話になりました。とても楽しいひと時を過ごさせて戴いた事、お礼申し上げます。懐かしい「ピリカ」の店構えを管理人様のサイトで発見出来てとても嬉しかったです。ネットで何でも探せる時代の今でも、当時の初台の「ピリカ」の店の姿を知れる事はかなり難しいと思います。しかしフランチャイズチエーン店だった事が逆に幸いして柳沢店でその姿を復活できた思いです。私にとって初台に住んだ2年間は特別な時間でした。「過去のどこかの時代に戻れるとしたら?」と問われれば私は迷うことなくその2年間を選びます。それだけ特別な時代です。また調べて解りましたら必ず再訪致します。ありがとうございました。
Re: No title
北海道人さま
いまひとつお役に立てず申し訳ないです。
昔の記憶をたどって新しい物事に巡り合うのも、年齢と経験を重ねてきたからこその楽しみかと…。
初台ピリカに関して何かわかりましたらぜひお知らせください。
今後ともよろしくお願いいたします。
いまひとつお役に立てず申し訳ないです。
昔の記憶をたどって新しい物事に巡り合うのも、年齢と経験を重ねてきたからこその楽しみかと…。
初台ピリカに関して何かわかりましたらぜひお知らせください。
今後ともよろしくお願いいたします。
No title
管理人様
コメント表示で大変なお手間を取らせてしまいました。済みません。そしてありがとうございました。「珍来の老師」と「ピリカのおやっさん」が兄弟であるという件ですね。常連さんの観察眼に敬服、とても面白かい記事でした。
私が行った初台の店「ピリカ」がフランチャイズであるとしたら、都内あちこちにピリカがあった事になり、その1店舗が最近閉店した柳沢のピリカなんですね。初台の店が柳沢に移転した可能性はかなり低いと思われます。初台のラーメン店ピリカについて知るには、当時の事を覚えている昔ながらの初台在住の住人さんを探す他ないのかな、と思ったりしました。
コメント表示で大変なお手間を取らせてしまいました。済みません。そしてありがとうございました。「珍来の老師」と「ピリカのおやっさん」が兄弟であるという件ですね。常連さんの観察眼に敬服、とても面白かい記事でした。
私が行った初台の店「ピリカ」がフランチャイズであるとしたら、都内あちこちにピリカがあった事になり、その1店舗が最近閉店した柳沢のピリカなんですね。初台の店が柳沢に移転した可能性はかなり低いと思われます。初台のラーメン店ピリカについて知るには、当時の事を覚えている昔ながらの初台在住の住人さんを探す他ないのかな、と思ったりしました。
Re: 思い出って失せないもの
北海道人さま
非公開コメントを公開する方法がわかりません(方法はない?)ので、これまでのやりとりのコピーを以下に貼らせていただきました。
なお、6~7月の当ブログの「ピリカ」「珍来」の一連の記事にコメントをいただいている方のブログに問い合わせてみるのも、手かもしれません。
よろしかったら↓の記事から探ってみてください。
https://char0203.com/blog-category-72.html
(以下、コピペです)
19/08/18 北海道人
> 教えて下さい。48年前に渋谷区初台2丁目に住んでいました。近くに「ピリカ」と言うラーメン屋さんがありました。私は札幌市から父の転勤で2年間だけ初台で暮らしました。その頃、よく覚えていないのですがその名前のラーメン屋さんがありました。記事の「ピリカ」が渋谷区から移転してきた~なんて話はご存じありませんか?
19/08/19 hobohobo
> 鍵コメさま
> 情報ありがとうございます。
> 昔ちょっと調べたことがあって、あいまいな記憶ですが、サッポロラーメン全盛つまり「どさん子」全盛の時代に模倣店が多数出現し、その中に「ピリカ」というチェーンがあったらしいです。
> その「ピリカ」は本社・本店を渋谷に置いていたと。
> なので、最近閉店した柳沢の「ピリカ」も、その1年前くらいに閉店した吉祥寺の「ピリカ」も、元はそのラーメングループのフランチャイズで、会社倒産後はしごを外されながらも自力で運営を続けてきたサバイバーなのではないかと、あくまでも想像ですがそんな感じかも… と考えております。
> 初台は渋谷圏ですし、同様の系列店が存在していたとしても不思議ではないと思います。
19/08/19 北海道人
> 管理人様
> やはり「ピリカ」という店が存在したのですね。本社・本店が渋谷なら初台に出店していても何ら不思議はないですもんね。私が小学4年生頃、両親と3人で徒歩5~6分の「ピリカ」に食べに行った事は1回や2回ではなかったはずです。父は北海道庁職員で道庁東京事務所に転勤となり初台の道借上げ職員住宅に住んでいました。北海道のラーメンに詳しい両親は「ここは美味しい。北海道の味噌ラーメンに近い」と言っていたし、私はラーメンは未だに塩しか食べないのですが、子供の頃も「ウズラの卵」が塩にだけに付いてくるのが嬉しかった事や、当時でも相当店は汚く、壁にゴキブリが這い上がったりしているのを覚えていたりします。ネットで何でも知れる時代、初台の「ピリカ」が出てないだろうかと探したところ、管理人さんのサイトに行き着き思わぬ情報を戴きまいた。ありがとうございます。
19/08/21 hobohobo
> 鍵コメさま
> あくまでも推測です。
> でもおもしろいですよね。ミッシングリンクが埋まっていくようで。
> ごくパーソナルな問題が大きく一般的意義を持ちうるわけでもあり、たべものの大切さを思い知らされるようです。
非公開コメントを公開する方法がわかりません(方法はない?)ので、これまでのやりとりのコピーを以下に貼らせていただきました。
なお、6~7月の当ブログの「ピリカ」「珍来」の一連の記事にコメントをいただいている方のブログに問い合わせてみるのも、手かもしれません。
よろしかったら↓の記事から探ってみてください。
https://char0203.com/blog-category-72.html
(以下、コピペです)
19/08/18 北海道人
> 教えて下さい。48年前に渋谷区初台2丁目に住んでいました。近くに「ピリカ」と言うラーメン屋さんがありました。私は札幌市から父の転勤で2年間だけ初台で暮らしました。その頃、よく覚えていないのですがその名前のラーメン屋さんがありました。記事の「ピリカ」が渋谷区から移転してきた~なんて話はご存じありませんか?
19/08/19 hobohobo
> 鍵コメさま
> 情報ありがとうございます。
> 昔ちょっと調べたことがあって、あいまいな記憶ですが、サッポロラーメン全盛つまり「どさん子」全盛の時代に模倣店が多数出現し、その中に「ピリカ」というチェーンがあったらしいです。
> その「ピリカ」は本社・本店を渋谷に置いていたと。
> なので、最近閉店した柳沢の「ピリカ」も、その1年前くらいに閉店した吉祥寺の「ピリカ」も、元はそのラーメングループのフランチャイズで、会社倒産後はしごを外されながらも自力で運営を続けてきたサバイバーなのではないかと、あくまでも想像ですがそんな感じかも… と考えております。
> 初台は渋谷圏ですし、同様の系列店が存在していたとしても不思議ではないと思います。
19/08/19 北海道人
> 管理人様
> やはり「ピリカ」という店が存在したのですね。本社・本店が渋谷なら初台に出店していても何ら不思議はないですもんね。私が小学4年生頃、両親と3人で徒歩5~6分の「ピリカ」に食べに行った事は1回や2回ではなかったはずです。父は北海道庁職員で道庁東京事務所に転勤となり初台の道借上げ職員住宅に住んでいました。北海道のラーメンに詳しい両親は「ここは美味しい。北海道の味噌ラーメンに近い」と言っていたし、私はラーメンは未だに塩しか食べないのですが、子供の頃も「ウズラの卵」が塩にだけに付いてくるのが嬉しかった事や、当時でも相当店は汚く、壁にゴキブリが這い上がったりしているのを覚えていたりします。ネットで何でも知れる時代、初台の「ピリカ」が出てないだろうかと探したところ、管理人さんのサイトに行き着き思わぬ情報を戴きまいた。ありがとうございます。
19/08/21 hobohobo
> 鍵コメさま
> あくまでも推測です。
> でもおもしろいですよね。ミッシングリンクが埋まっていくようで。
> ごくパーソナルな問題が大きく一般的意義を持ちうるわけでもあり、たべものの大切さを思い知らされるようです。
思い出って失せないもの
管理人様
まず、これまでの私のコメントを公開して下さいますか?何となく非公開にしてしまいましたが問題ありません。もう少しコメントを続けさせて戴きたくなりましたので皆様にも解るように公開して下さいね。
初台に住んでいたのがわずか2年間、今から49年も前の話です。今、便利な時代になり、グーグルでリアルに地図上を進めますよね?小学4年生だった私の幼い記憶が正しいかどうか、先日、ググって試してみました。「確か、アパートの裏の道を左方向に行って最初の角をまた左に曲がり~」と。すると記憶通りに、そこにあるべき建物「お稲荷さん」があったのです。私の住んでいたアパートは北海道庁の職員住宅用に借上げられた建物ですが、ピリカを検索した時、偶然、長らく使われずに閉鎖していた所を、北海道が売却を決め、マンションに建て替えられていました。↓のサイトです。ページに画像があります。それがかつての建物の外観で、更に画像をクリックすると、建て替えの外観や、半世紀前の懐かしい内装が出て来ます。ここから数分の所に「ピリカ」があった訳です。
http://aokou.jp/works/refining/asprime_2/
まず、これまでの私のコメントを公開して下さいますか?何となく非公開にしてしまいましたが問題ありません。もう少しコメントを続けさせて戴きたくなりましたので皆様にも解るように公開して下さいね。
初台に住んでいたのがわずか2年間、今から49年も前の話です。今、便利な時代になり、グーグルでリアルに地図上を進めますよね?小学4年生だった私の幼い記憶が正しいかどうか、先日、ググって試してみました。「確か、アパートの裏の道を左方向に行って最初の角をまた左に曲がり~」と。すると記憶通りに、そこにあるべき建物「お稲荷さん」があったのです。私の住んでいたアパートは北海道庁の職員住宅用に借上げられた建物ですが、ピリカを検索した時、偶然、長らく使われずに閉鎖していた所を、北海道が売却を決め、マンションに建て替えられていました。↓のサイトです。ページに画像があります。それがかつての建物の外観で、更に画像をクリックすると、建て替えの外観や、半世紀前の懐かしい内装が出て来ます。ここから数分の所に「ピリカ」があった訳です。
http://aokou.jp/works/refining/asprime_2/
Re: やはり!?
鍵コメさま
あくまでも推測です。
でもおもしろいですよね。ミッシングリンクが埋まっていくようで。
ごくパーソナルな問題が大きく一般的意義を持ちうるわけでもあり、たべものの大切さを思い知らされるようです。
あくまでも推測です。
でもおもしろいですよね。ミッシングリンクが埋まっていくようで。
ごくパーソナルな問題が大きく一般的意義を持ちうるわけでもあり、たべものの大切さを思い知らされるようです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ピリカについて
鍵コメさま
情報ありがとうございます。
昔ちょっと調べたことがあって、あいまいな記憶ですが、サッポロラーメン全盛つまり「どさん子」全盛の時代に模倣店が多数出現し、その中に「ピリカ」というチェーンがあったらしいです。
その「ピリカ」は本社・本店を渋谷に置いていたと。
なので、最近閉店した柳沢の「ピリカ」も、その1年前くらいに閉店した吉祥寺の「ピリカ」も、元はそのラーメングループのフランチャイズで、会社倒産後はしごを外されながらも自力で運営を続けてきたサバイバーなのではないかと、あくまでも想像ですがそんな感じかも… と考えております。
初台は渋谷圏ですし、同様の系列店が存在していたとしても不思議ではないと思います。
情報ありがとうございます。
昔ちょっと調べたことがあって、あいまいな記憶ですが、サッポロラーメン全盛つまり「どさん子」全盛の時代に模倣店が多数出現し、その中に「ピリカ」というチェーンがあったらしいです。
その「ピリカ」は本社・本店を渋谷に置いていたと。
なので、最近閉店した柳沢の「ピリカ」も、その1年前くらいに閉店した吉祥寺の「ピリカ」も、元はそのラーメングループのフランチャイズで、会社倒産後はしごを外されながらも自力で運営を続けてきたサバイバーなのではないかと、あくまでも想像ですがそんな感じかも… と考えております。
初台は渋谷圏ですし、同様の系列店が存在していたとしても不思議ではないと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 閉店情報
出原張井さま
情報ありがとうございます。
実は違うところにその情報を頂いており… ↓↓
https://char0203.com/blog-entry-775.html#comment1663
週末にでも行ってみようかと考えていたところです。
いやー… 柳沢はまた少し寂しくなりますね…
情報ありがとうございます。
実は違うところにその情報を頂いており… ↓↓
https://char0203.com/blog-entry-775.html#comment1663
週末にでも行ってみようかと考えていたところです。
いやー… 柳沢はまた少し寂しくなりますね…
閉店情報
こちらも6/24か25で閉店との事です。6/18に知人が赴き確認したそうです。
情報まで。
情報まで。
Re: こんちはー
つかりこさま
↓のコメントで情報をいただいたように、鶏白湯ラーメンの店は撤退ではなくむしろ攻勢をかけたようです。失礼しました。
たしかに立地がよいとはいえませんが、でもピリカはいつもお客が入ってるんですよね。
諸事情を鑑みれば今回はさすがに値上げしてるだろうと覚悟して入ったんですが、変わらず。
このみそラーメン400円って、ちょっとありえないですよね。
> コメディドラマのワンシーンを観てるようです!
↑そのコメディに巻き込まないでいただきたい。
僕は常に傍観して笑っている立場でありたいのに(苦笑)。
↓のコメントで情報をいただいたように、鶏白湯ラーメンの店は撤退ではなくむしろ攻勢をかけたようです。失礼しました。
たしかに立地がよいとはいえませんが、でもピリカはいつもお客が入ってるんですよね。
諸事情を鑑みれば今回はさすがに値上げしてるだろうと覚悟して入ったんですが、変わらず。
このみそラーメン400円って、ちょっとありえないですよね。
> コメディドラマのワンシーンを観てるようです!
↑そのコメディに巻き込まないでいただきたい。
僕は常に傍観して笑っている立場でありたいのに(苦笑)。
こんちはー
えっ、あの鶏白湯ラーメンの店、なくなったの?
とてもおいしかったけどなあ。
店内空いてたけど、まずいとか、ばっちいという
印象派全然なくて、むしろ、かなりいい店と
思ったけどねぇ。
hobohoboさんがおっしゃるように、
「やり過ぎ」だったのかなあ?
いやいや、クド過ぎた感もなかったけどねぇ。
あ、移転してるんだから、やっぱりロケーションが
よくなかったんだろうね。(人通りが少な過ぎる?)
でも、ピリカはサーバイブしてるからなあ。
やはり、34~35年前になるかなあ、
僕がピリカに行ったのは。
友達がその近所に住んでいたので、
外観だけでも何十回も観てるんですよー。
驚愕させられるのは、外観も内観も値段(安過ぎ!)も
スコーンとタイムスリップしてるところですよね。
こりゃ、すごい。
文化財級ですよねー。
中身ルポ、ありがとうございました!
それにしても、“戸ハプニング”、
めっちゃおっかしいわー!!
コメディドラマのワンシーンを観てるようです!
下から2番目の写真、爆笑です!!
とてもおいしかったけどなあ。
店内空いてたけど、まずいとか、ばっちいという
印象派全然なくて、むしろ、かなりいい店と
思ったけどねぇ。
hobohoboさんがおっしゃるように、
「やり過ぎ」だったのかなあ?
いやいや、クド過ぎた感もなかったけどねぇ。
あ、移転してるんだから、やっぱりロケーションが
よくなかったんだろうね。(人通りが少な過ぎる?)
でも、ピリカはサーバイブしてるからなあ。
やはり、34~35年前になるかなあ、
僕がピリカに行ったのは。
友達がその近所に住んでいたので、
外観だけでも何十回も観てるんですよー。
驚愕させられるのは、外観も内観も値段(安過ぎ!)も
スコーンとタイムスリップしてるところですよね。
こりゃ、すごい。
文化財級ですよねー。
中身ルポ、ありがとうございました!
それにしても、“戸ハプニング”、
めっちゃおっかしいわー!!
コメディドラマのワンシーンを観てるようです!
下から2番目の写真、爆笑です!!
Re: No title
馬場さま
ラーメンはあれぐらいでいい、あれぐらいがいい、と考えております(笑)。
一方で、その「元 麺や野口」のような進化系も否定するものではありません。頑張っているわけですから。
↑移転して店名も変わってるんですね。気づきませんでした。
情報ありがとうございます。
ラーメンはあれぐらいでいい、あれぐらいがいい、と考えております(笑)。
一方で、その「元 麺や野口」のような進化系も否定するものではありません。頑張っているわけですから。
↑移転して店名も変わってるんですね。気づきませんでした。
情報ありがとうございます。
No title
お久し振りです、馬場でございます。
ピリカさん、来ましたね♪
実は私も2カ月ほど前ですが
ン十年振りに伺って参りました。
良くも悪くもw安心安定のクォリティに涙;
アクシデント?もまた渋いw
余談ですが向かいのラーメン屋さんは
北口でリニューアルオープンしたそうです。
ピリカさん、来ましたね♪
実は私も2カ月ほど前ですが
ン十年振りに伺って参りました。
良くも悪くもw安心安定のクォリティに涙;
アクシデント?もまた渋いw
余談ですが向かいのラーメン屋さんは
北口でリニューアルオープンしたそうです。