fc2ブログ

半チャーハンラーメンを考える 【ひさご 中華料理】

2017.04.17

 半チャーハンラーメン、いわゆる半チャンメンというものがある。その店の味の基本を2つ同時に確認できる便利なメニューである。
これを初回入門用と捉えるか中心メニューとみなすかは店のメニュー構成によって変わってくるわけだが、半チャンのメッカ神保町なんかと違って郊外の街中華は少品種で勝負できる環境にはない。いろいろセットメニューを工夫して1人でも釣れてくれればという、そんな撒き餌の一つとして半チャンメンも位置づけられる。


hisago31.jpg


…と書いているそばからなんなんだが、僕はわざわざ半チャーハンラーメンを食べに行く店がある。それがこの「ひさご」だ。
なぜそうかというと、単純にここのチャーハンが好きなのである。


hisago34.jpg


チャーハンはその筋では大きく、ぱらぱら系としっとり系に分類される。オイリーとかベッチャリとかフワフワなどと表現されることもある。
ひさごのチャーハンはそういうカテゴライズとはちょっと違った部分に特徴があって、あえて命名するとすれば“ムニムニ系”となる。“弾力系”でもいい。


hisago35.jpg


まあ、写真をみてわかるように、このチャーハンにはナルトがたくさん入ってる。色合いがきれいである。
そのナルトの噛み応えが支配的だから“ムニムニ”となる。


hisago33.jpg


もちろんナルトは味にも影響を及ぼす。
ラーメンにナルトがのってると異物混入のごとくに大騒ぎする人がいるくらいだからチャーハンのナルト否定派も当然存在するだろう。しかし街中華はそもそもそんないいものでもないし、冷やし中華やソース焼きそばに至っては存在そのものがB級だ。

僕は伊達巻きそのものは好きではないが、五目中華の伊達巻きは容認派である。
ナルトそのものは好きではないが、チャーハンのナルトはむしろ推進派である。


hisago36.jpg


ひさごのチャーハンはナルトだけでなくチャーシューと卵もたっぷりだからふくよかな味わいになる。
ナルトとチャーシューの塩分を考慮した味付けがちょうどいい。むらなく丁寧に炒められており、ごま油の風味もよい。


hisago37.jpg


それならチャーハン単品にすればいいのでは、と思われるかもしれないが、そうではない。このチャーハンは半チャーハンがちょうどいい感じがする。食べすぎないほうがいいというような。


hisago38.jpg


そこはやはりジャンキー一歩手前、B級な味わいということだろう。
もちろん昔ながらの滋味豊かなラーメンの存在も、この半チャーハンラーメンで忘れてはならないが。


hisago32.jpg


[DATA]
ひさご 中華料理
東京都東大和市向原6-1179-4






jirobo11.jpgjirobo12.jpg
野火止緑地のジロボウエンゴサク群生地は消滅の危機にひんしているようだ




https://youtu.be/aXBWrNN64z8


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2