変わっていくこと、変わらずにいること 【村山ホープ軒 東大和店】
2019.04.17
「村山ホープ軒 東大和店」は去年12月以来。
前回「村山ホープ軒 東大和店」の次の記事が吉祥寺の「ホープ軒本舗」。
今回は千駄ヶ谷の「ホープ軒」からの「村山ホープ軒 東大和店」。
この系統はあとを引くようだ。
料理写真が、特に色味的に前報とほとんど変わっていない点について、あらかじめお詫び申し上げます (*_ _) ス、スマン…

前回と変わっている点が2つある。
まず、庇テント。トレードマークともいえる黄色から、赤地に白抜き文字に。

過去写真:2018.05.10(左)、2018.12.11(右)

これは武蔵村山の本店と同じデザイン。本店もこの色に変わったのは最近のことだと思うが。
ちなみに暖簾は前回すでに黄色から白に変わっていたことに、いま写真を見直して気づいた。

もう一点はスタッフで、若い女性がいる。
以前、一度目にした魔法使いの弟子と同じ人だと思う。お見かけしたのはそのとき以来だが、ずっとやられてきたのかはわからない。

いずれにしろ、この時代の変わり目に心機一転、テコ入れ的な動向は明るい話題。
元号が変わるタイミングの年末、さらには年度末と、ある程度予想してはいたが店を畳むケースがググッと増えていることに衝撃を受けているだけに。
注文はラーメン700円+もやし130円。
いつもと変わらないラーメンの味。

変わっていくことと、変わらずにいることと。
あるいは、変わらないために変わっていくことと。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
野火止緑地の“青い”花たち
タチツボスミレ ジロボウエンゴサク ムラサキケマン
ヒメオドリコソウ ハナダイコン ハナニラ
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/zqNTltOGh5c
「村山ホープ軒 東大和店」は去年12月以来。
前回「村山ホープ軒 東大和店」の次の記事が吉祥寺の「ホープ軒本舗」。
今回は千駄ヶ谷の「ホープ軒」からの「村山ホープ軒 東大和店」。
この系統はあとを引くようだ。
料理写真が、特に色味的に前報とほとんど変わっていない点について、あらかじめお詫び申し上げます (*_ _) ス、スマン…

前回と変わっている点が2つある。
まず、庇テント。トレードマークともいえる黄色から、赤地に白抜き文字に。

![]() | ![]() |

これは武蔵村山の本店と同じデザイン。本店もこの色に変わったのは最近のことだと思うが。
ちなみに暖簾は前回すでに黄色から白に変わっていたことに、いま写真を見直して気づいた。

もう一点はスタッフで、若い女性がいる。
以前、一度目にした魔法使いの弟子と同じ人だと思う。お見かけしたのはそのとき以来だが、ずっとやられてきたのかはわからない。

いずれにしろ、この時代の変わり目に心機一転、テコ入れ的な動向は明るい話題。
元号が変わるタイミングの年末、さらには年度末と、ある程度予想してはいたが店を畳むケースがググッと増えていることに衝撃を受けているだけに。
![]() | ![]() | ![]() |
注文はラーメン700円+もやし130円。
いつもと変わらないラーメンの味。

変わっていくことと、変わらずにいることと。
あるいは、変わらないために変わっていくことと。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12

![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/zqNTltOGh5c
- 関連記事
Sponsored Link