fc2ブログ

令和への槌音響く… 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】

2019.04.15

 事情により千駄ヶ谷に出没。
とりあえず昼ごはんにしようと思うが、さてお店は…?
山といえば川、ゴホンといえば龍角散、千駄ヶ谷といえば… というくらいに、われわれ世代にとってよく知られた存在。
そう、千駄ヶ谷といえば「ホープ軒」しか思い浮かばない。


190415 hope-sendagaya-55


国立競技場の向かい。
24時間営業・年中無休。もちろん正月も営業している。


190415 hope-sendagaya-66


2000年1月1日サッカー天皇杯決勝、伝説のドラガン・ストイコビッチ 超フェイントゴールを目の当たりにして、試合後に入ったのが「ホープ軒」。もっと若いころは年末年始のラグビー観戦の流れでよく食べた。
いま、眼前に新国立競技場が全容を現しつつある。


190415 hope-sendagaya-57


外の券売機でラーメン750円をポチッとな。
出てきた黒いプラスチックの札を入り口のおねえさんに渡して「2階で」と申告。


190415 hope-sendagaya-58


1階は立ち食いスタイル、2階はカウンター席。
3階はテーブル席と書いてあるが、そこまで踏み込んだことはない。


190415 hope-sendagaya-59


2階のカウンターは厨房側と窓際の2列。窓際の奥に座る。
ここで厨房のおっちゃんに「注文は?」と聞かれ、1階の食券との照合をとるシステムになっている。
真ん前が新国立の工事現場と、思わぬ特等席感にテンションアップ。


190415 hope-sendagaya-60190415 hope-sendagaya-61


まずネギのザルが来る。
こちらはネギ入れ放題で、ネギ山盛りの光景があちこちに出現している。


190415 hope-sendagaya-62


背脂たっぷりのスープ、中太ストレート麺、チャーシューはバラロール、メンマ入り… と、同じホープ軒でも吉祥寺とはほぼ違っていて、共通するのは豚骨醤油ということくらいかな…。


190415 hope-sendagaya-22


背脂の浮いた見た目のわりにスープはあっさりしていて、吉祥寺のようにニンニク風味はないが、その代わり卓上におろしニンニクが備えてある。辛味調味料は豆板醤。


190415 hope-sendagaya-63190415 hope-sendagaya-64


最初に入った会社で、夜の仕事からの帰社にたまたま社長専用車に乗ったことがあり、そのとき運転手さんにラーメンをごちそうになったりとか、「ホープ軒」には昭和時代の思い出が詰まっている。

一首詠みました。

令和への 槌音響く Metropolis(メトロ)にて 昭和をすする 平成の終(しま)


190415 hope-sendagaya-65


[DATA]
ホープ軒 千駄ヶ谷店
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-33-9
http://www.hopeken.co.jp/





[Today's recommendation]

wachat190415-22.jpg




https://youtu.be/azdwsXLmrHE


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: まいどだすー

ツキさま

> ホープのついでにオリンピック!

↑昔、そういう行動パターンが普通だったような気がしますね。
特に男子(笑)。
銀座なんて「萬福」や「共楽」や「直久」がなかったら行ってないと思う。

Re: まいどですー

つかりこさま

普段、新コクリツの進捗状況等を考えたことはなく、行って「あ、そっか」と。
で、2階で席に着いたら、目の前にドーンと。
「おおっ!」と思いました。
変わらずに食べ継がれると思います、千駄ヶ谷ホープ軒。

まいどだすー

ホープのついでにオリンピック!

なんてな本末転倒(人によっては、これ正解)な流行り言葉が令和の名言になったり……

思わぬ一等地となった黄色い天守閣。嗚呼、大衆文化、ここにあり。

まいどですー

2階の席から、新しいコクリツが見えるのが衝撃ですねー。
1階の立ち食いの風景といい、ラーメンの姿といい、
何も変わらないように見えますが、
「あの頃」は昭和に取り残されたまま、
世は令和へと激動しているんですね。
令和の人にも、「こんなの初めて!」なーんて言って
食べ継がれるといいですね、千駄ヶ谷ホープ軒。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2