まったり、はじめました 【アヒルのうたたね】
2019.04.14
前報の続きで、国分寺から歩いて帰った話。
感覚的に国分寺と自宅の中間地点が一橋学園駅周辺の商店街であるが、あとでGoogleマップで測距してみるとここで3分の1。どうりでその先長いと、いつも思っていたわけだ (・・∂) ン…?

学園坂商店街の喫茶店「アヒルのうたたね」でひと休み。

予定していたわけではないが、お店の前を通ると入りたくなる。
まったりしたくなる。
開店1年にして、このまったり保証感。

本日のコーヒーのブラジル アマレロブルボン300円と、夜更かしブレンド400円を注文。

喫茶店に入る習慣はなくなっているので比較する意味はないが、それにしてもチェーン系と比べずにはいられない良心価格。
ここのコーヒーは本当においしいから。

10日前にこの店で豆を買って、挽いて淹れて1週間ほど家で飲んでいたわけだが、それはそれですごくおいしかったけれども、店で飲むとぜんぜん違うのね…(笑)。
自分もウン十年、毎朝コーヒーを淹れてるけど、この決定的違いはなんだろう (-_- ; ウーム……

いま、事情によりコーヒー豆をお気に入りのカフェで買うことが続いているが(もうしばらく続くかもしれないが)、ちゃんと淹れてもらうコーヒーのおいしさを再認識させられるいい機会かもしれない。

[DATA]
アヒルのうたたね
東京都小平市学園東町1-16-2
https://www.facebook.com/ahirunoutatane/?ref=py_c
https://twitter.com/ahirunoutatane
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/W9re7I4iusk
前報の続きで、国分寺から歩いて帰った話。
感覚的に国分寺と自宅の中間地点が一橋学園駅周辺の商店街であるが、あとでGoogleマップで測距してみるとここで3分の1。どうりでその先長いと、いつも思っていたわけだ (・・∂) ン…?

学園坂商店街の喫茶店「アヒルのうたたね」でひと休み。

予定していたわけではないが、お店の前を通ると入りたくなる。
まったりしたくなる。
開店1年にして、このまったり保証感。

本日のコーヒーのブラジル アマレロブルボン300円と、夜更かしブレンド400円を注文。

喫茶店に入る習慣はなくなっているので比較する意味はないが、それにしてもチェーン系と比べずにはいられない良心価格。
ここのコーヒーは本当においしいから。


10日前にこの店で豆を買って、挽いて淹れて1週間ほど家で飲んでいたわけだが、それはそれですごくおいしかったけれども、店で飲むとぜんぜん違うのね…(笑)。
自分もウン十年、毎朝コーヒーを淹れてるけど、この決定的違いはなんだろう (-_- ; ウーム……


いま、事情によりコーヒー豆をお気に入りのカフェで買うことが続いているが(もうしばらく続くかもしれないが)、ちゃんと淹れてもらうコーヒーのおいしさを再認識させられるいい機会かもしれない。

[DATA]
アヒルのうたたね
東京都小平市学園東町1-16-2


[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/W9re7I4iusk
- 関連記事
-
- まったり、はじめました 【アヒルのうたたね】
- 素晴らしく居心地よいリノベカフェ 【アヒルのうたたね】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: こんちはー
つかりこさま
自作する過程で味覚・嗅覚がまひすると。
興味深い考察ですね。
たしかに煮物なんかで、ビミョーに味が決まらないときって、調整すればするほど味がわからなくなることってありますね。
> “据え膳上げ膳” が、うまさの秘訣かも、高くつくけど。
↑外で食べると目玉焼きさえおいしく感じますしね(笑)。
でも1杯300円は、いまどきなかなかないのでは?
しかもここのコーヒーは“絶対値”がおいしいと思うんです。
自作する過程で味覚・嗅覚がまひすると。
興味深い考察ですね。
たしかに煮物なんかで、ビミョーに味が決まらないときって、調整すればするほど味がわからなくなることってありますね。
> “据え膳上げ膳” が、うまさの秘訣かも、高くつくけど。
↑外で食べると目玉焼きさえおいしく感じますしね(笑)。
でも1杯300円は、いまどきなかなかないのでは?
しかもここのコーヒーは“絶対値”がおいしいと思うんです。
こんちはー
器の温度とか、豆の回転率とか、淹れ方の腕の違いとか
いろいろあるかもしれませんが、自分で淹れるのと
誰かに淹れてもらうのの違いがあるのでは?
僕もバイトで2年ほどコーヒーを淹れてましたし、
家でもよくドリッパーで落として飲むのですが、
淹れながら香りをとこたま吸い込むので
味が落ちるのではかいかと考えたことがありました。
料理もしかり。
自分で作ると、匂いや油を吸い込むし、味見をしたりで
やっぱり味がいまひとつになっちゃうのでは?と。
“据え膳上げ膳” が、うまさの秘訣かも、高くつくけど。
いろいろあるかもしれませんが、自分で淹れるのと
誰かに淹れてもらうのの違いがあるのでは?
僕もバイトで2年ほどコーヒーを淹れてましたし、
家でもよくドリッパーで落として飲むのですが、
淹れながら香りをとこたま吸い込むので
味が落ちるのではかいかと考えたことがありました。
料理もしかり。
自分で作ると、匂いや油を吸い込むし、味見をしたりで
やっぱり味がいまひとつになっちゃうのでは?と。
“据え膳上げ膳” が、うまさの秘訣かも、高くつくけど。