身の丈豪華主義な祝宴 【ながしま 磯とり料理】
2019.04.13
4月生まれの家族の誕生会ということで、珍しく夜の外食。
この地に住んで20年以上になるが、住み始めがすでに飲み歩く習慣がなくなっている年代だったこともあり、夜の世界にめっぽう弱い。

人に聞かれ昼ごはんのアドバイスはできるとしても、夜の宴席の案内はまず無理だ。

久米川エリアで夜に使う唯一のお店ともいえる「ながしま」に予約を入れる。
19時の予約で、入ってみると意外に空いてるな… と思っていたら、次々やって来る座敷の予約グループ等で、アッという間に席が埋まった。

「アサヒとキリンがございますが?」
「キリンお願いします」
から、宴会スタート。
ビール中瓶2本から熱燗(キンシ正宗)にチェンジ。2合×3+1合

いつもながらの豪華お通しにテンション上がる。ほたるいかの酢みそあえ、あなごしんじょう、あしたばのごまあえ
おしんこ盛り合わせと塩から。どちらも上品な仕上がり

刺盛の松。白身はオナガダイ(中央)とヒラメ(上)。右下はお店のこだわり、トビウオ

あし天(2、3枚食べちゃってます r( ̄_ ̄;) スマンスマン)

天ぷら盛り合わせ

焼き鳥。砂肝、つくね、レバー各2本

〆の島ずしはカツオ、トビウオ(どちらも辛子醤油で漬けにしてある)、岩のり。金土日限定(季節限定)
これだけの種類の料理を、(島ずしのシャリを除き)ほぼ1人でこなす。しかも満員の客相手だから、マスターの仕事ぶりは超人的。これで1人アタマ3000円(酒含む)という驚異のコストパフォーマンスである。
真の贅沢というものは… 手の届く場所にあってこそ。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/n7qMu_9v4P4
4月生まれの家族の誕生会ということで、珍しく夜の外食。
この地に住んで20年以上になるが、住み始めがすでに飲み歩く習慣がなくなっている年代だったこともあり、夜の世界にめっぽう弱い。

人に聞かれ昼ごはんのアドバイスはできるとしても、夜の宴席の案内はまず無理だ。

久米川エリアで夜に使う唯一のお店ともいえる「ながしま」に予約を入れる。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
19時の予約で、入ってみると意外に空いてるな… と思っていたら、次々やって来る座敷の予約グループ等で、アッという間に席が埋まった。

「アサヒとキリンがございますが?」
「キリンお願いします」
から、宴会スタート。
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

いつもながらの豪華お通しにテンション上がる。ほたるいかの酢みそあえ、あなごしんじょう、あしたばのごまあえ
![]() | ![]() |

刺盛の松。白身はオナガダイ(中央)とヒラメ(上)。右下はお店のこだわり、トビウオ

あし天(2、3枚食べちゃってます r( ̄_ ̄;) スマンスマン)

天ぷら盛り合わせ

焼き鳥。砂肝、つくね、レバー各2本

〆の島ずしはカツオ、トビウオ(どちらも辛子醤油で漬けにしてある)、岩のり。金土日限定(季節限定)
これだけの種類の料理を、(島ずしのシャリを除き)ほぼ1人でこなす。しかも満員の客相手だから、マスターの仕事ぶりは超人的。これで1人アタマ3000円(酒含む)という驚異のコストパフォーマンスである。
真の贅沢というものは… 手の届く場所にあってこそ。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/n7qMu_9v4P4
- 関連記事
-
- 身の丈豪華主義な祝宴 【ながしま 磯とり料理】
- 記憶を呼び覚ます感覚 【ながしま 磯とり料理】
- この店があるしあわせ 【ながしま 磯とり料理】
- 市内屈指の昼定食 【ながしま 磯とり料理】
- 最後の晩餐的感覚…? 昼だけど 【ながしま 磯とり料理】
Sponsored Link
コメントの投稿
No title
hobohoboさま
>ツキさんならあるいはご存知かもしれませんが、昔、六道山に「村山砦」という料理屋があったそうで、ながしまさんはそちらの出身という記事を読んだことがあります。
いやぁ〜、恥ずかしながら、ぜんぜん知りませんでした。村山砦(笑
料理屋で包丁を握ってらしたとあれば、仕事も要領も超人的なはずですね。
それにしてもですよ。
昼は昼で、夜は夜でこの外観。さそいますよね・・・恐るべし、ながしまの灯。
>ツキさんならあるいはご存知かもしれませんが、昔、六道山に「村山砦」という料理屋があったそうで、ながしまさんはそちらの出身という記事を読んだことがあります。
いやぁ〜、恥ずかしながら、ぜんぜん知りませんでした。村山砦(笑
料理屋で包丁を握ってらしたとあれば、仕事も要領も超人的なはずですね。
それにしてもですよ。
昼は昼で、夜は夜でこの外観。さそいますよね・・・恐るべし、ながしまの灯。
Re: No title
ツキさま
夜の部がやっぱりメインですから軽々に発表できるものでもなく…。
てか、夜の記事も「ながしま」さんだけでも3回目くらいになりますよ。
「ながしま」は八丈料理を軸としますが、「八丈で板前をしていた」とマスター本人から聞いたことはありますが、八丈出身なのか出向いていたのかは不明です。
ツキさんならあるいはご存知かもしれませんが、昔、六道山に「村山砦」という料理屋があったそうで、ながしまさんはそちらの出身という記事を読んだことがあります。
夜の部がやっぱりメインですから軽々に発表できるものでもなく…。
てか、夜の記事も「ながしま」さんだけでも3回目くらいになりますよ。
「ながしま」は八丈料理を軸としますが、「八丈で板前をしていた」とマスター本人から聞いたことはありますが、八丈出身なのか出向いていたのかは不明です。
ツキさんならあるいはご存知かもしれませんが、昔、六道山に「村山砦」という料理屋があったそうで、ながしまさんはそちらの出身という記事を読んだことがあります。
Re: No title
KUONさま
ここの料理はどれも素晴らしいです。
明日葉もかつおも、季節外れには出しません。
> 四月生まれの大切なご家族さま、お誕生日おめでとうございます。
↑ありがとうございます。
めでたいもんか! と本人は申しておりますが(笑)
ここの料理はどれも素晴らしいです。
明日葉もかつおも、季節外れには出しません。
> 四月生まれの大切なご家族さま、お誕生日おめでとうございます。
↑ありがとうございます。
めでたいもんか! と本人は申しておりますが(笑)
No title
ついに掲載、ずっと気になっていた夜の部。暖かくなってくると、夜の集いが楽しくなりますよね。
お財布への優しさにビックリですが、、方々で聞く見る島ずしが、こんなにバリエーション豊富なお皿は初めてでビックリです。
気になる料理の数々。マスターは暖かい海辺のご出身なのでしょうか?鳥の砂肝も美味しそうだなぁ。。。
久米川に住んでいる食いしん坊は幸せだ(笑
お財布への優しさにビックリですが、、方々で聞く見る島ずしが、こんなにバリエーション豊富なお皿は初めてでビックリです。
気になる料理の数々。マスターは暖かい海辺のご出身なのでしょうか?鳥の砂肝も美味しそうだなぁ。。。
久米川に住んでいる食いしん坊は幸せだ(笑
No title
季節感たっぷりですね、岩ノリの握りとかホタルイカとか。
どれも美味しそう、なんか豊かな感じですね、明日葉のテンプラも焼き鳥の串も。おつくりもイキイキしてて。
四月生まれの大切なご家族さま、お誕生日おめでとうございます。家族みなさまがオトナで、一緒にお酒飲めるってシアワセですね。
どれも美味しそう、なんか豊かな感じですね、明日葉のテンプラも焼き鳥の串も。おつくりもイキイキしてて。
四月生まれの大切なご家族さま、お誕生日おめでとうございます。家族みなさまがオトナで、一緒にお酒飲めるってシアワセですね。