fc2ブログ

○○? の愛したザーサイメン 【万味】

2019.04.04

 テレビはあまり見ないが、夜のニュースの流れで19:30~ のNHKはそのまま付けっ放しのことが多い。これまで火曜日は歌番組だったのでさすがに切っていたが、番組改変で『サラメシ』に変わったらしく何となくそのまま見ていたら、番組後半“○○が愛した”コーナーが「俳優、大杉漣が愛した、台湾料理店の豚肉ザーサイラーメンとミニマーボー丼」。その豚肉搾菜(ザーサイ)ラーメンというものが実においしそうなのだ。
お店は故 大杉漣さんの自宅近く、東京・初台の台湾料理店「福臨門」。


190402 mammi-20


初台はさすがに遠いが、ザーサイラーメンということなら前から気になっていたお店が近くにある。
ということで、一橋学園駅北口の学園坂商店街へ。


190402 mammi-11
左手前、商店街の角が「学園坂タウンキッチン」、その裏手に「万味」がある


中華料理店「万味」は、商店街を一つ折れた奥まった場所にあるが、よく見ると表通りに面した物件と一続きの大きな建造物になっている。
ちなみにこのブログで何度か取り上げさせていただいている「猫のあんこ焼き菓子店」が営業する「学園坂タウンキッチン」は、この古いショッピングセンターの同じ屋根の下の住人ということになる。


190402 mammi-13


年配のご夫婦と息子さんで切り盛りする典型的な“街中華”。
L字カウンター8席ほどの小さいお店だが、客入りはいい印象で、加えて息子さんの出前姿を頻繁に見かける。地元の人気店なのかもしれない。


190402 mammi-15


店先にカブがないので、やはり出動中。
2時半近くで、先客はゼロ。

ザーサイメン680円を注文。


190402 mammi-16


5分後にやって来たザーサイメン、思っていたよりずっとシンプルなルックスだ。
しょうゆ味のおそらくラーメンと同じスープの上に、あんかけの具がのる。


190402 mammi-17


ちょっと食べて、これはザーサイメンではなくタケノコメンなのでは…? との疑義が生じるほどタケノコが存在感を放っている。というか、ザーサイの存在が認められない。
と思ったら、細かく刻まれたザーサイがあんの中に埋もれている。
ほかに細切り豚肉を加え、具材は3種のみ。というか、ぱっと見、豚肉とタケノコのみ。


190402 mammi-19190402 mammi-18


しかしながら、味の決め手はやはりザーサイ。
スープがかなり薄味なのはザーサイの塩気を計算したものとも思われ、じわじわとザーサイ風味が強まっていく。


190402 mammi-21


見えざる存在が宇宙を支配するという素粒子宇宙論かクトゥルー神話のごとき一杯… といったらだいぶ大げさか ( ̄ω ̄;) ンー…


190402 mammi-12


[DATA]
万味(まんみ)
東京都小平市学園東町1-16-1





[Today's recommendation]

wachat190404.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/7pspeIJS7XQ



 煎りたてコーヒー豆
2019.04.04 アヒルのうたたね/東京都小平市学園東町1-16-2
https://www.facebook.com/ahirunoutatane/?ref=py_c
https://twitter.com/ahirunoutatane


学園坂商店街にはもう一つ用事があって、それはコーヒー豆を買うこと。
いつもの生活クラブのボリビアブレンドがこのところ近所の「デポー」で入荷がなく、先週の西荻「どんぐり舎」に続き、街のコーヒー屋さんで調達。


190402 ahirunoutatane-13


今回は「学園坂タウンキッチン」の角から30m北の、やはりリノベ型喫茶店「アヒルのうたたね」


190402 ahirunoutatane-11190402 ahirunoutatane-12


マイルドで飲みやすいブレンド(ブラジル、コロンビア)の「うたたねブレンド」400円/100gを購入。


190402 ahirunoutatane-14


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

ツキさま

三鷹の立ち食いそばは知りませんでしたが、非チェーンの立ち食いは風前の灯ですね。
大泉学園南口のが気になってますけど。

No title

hobohoboさん

>あ…「戸隠そば」閉店したらしい。
そうですかぁ…閉めたのか。
40年ほど前には既に貫禄の店構え。運営も接客も垢抜けない、雰囲気重視のイミテーションとは違う田舎のお店と言った風情でした。皿を洗うおばちゃんの手つきが豪快すぎて、隣で食べていた友人の丼に石鹸水が飛び込んできたことがあったっけ(苦笑
高校、大学時代とお世話になったけど、夜のシフトに入っていたお兄さんは毎度テンパっていて、僕の目には壊れかけと映ったことも。だけど、あの必死な中にも生きる砦に立つ姿は忘れられない。皆さん、それぞれ一ツ橋を護ってきてくれた生き神ですよ。土地を見捨てた身の上では、本当は語る資格もないほどに強い人たちです。
>「日乃出」…たまには親孝行しに里帰りしなければね。。。

昨日、某方のブログで、三鷹駅北口の さとう という立ち食いそばのお店が閉まったことを知りました。
同志hobohoboならご既に存知かも知れませんが、きしめんまで供していた稀有なお店だったので残念です。
貴重な庶民の文化財が、人知れず消えていきますね。雑草は、日陰にさえ咲くことが許されないのかな。
令和。ゆとりがなくても、歩く道だけは安全な方へ向かってほしい。

Re: No title

KUONさま

基本、昔のしょっぱいラーメンで、上に青椒肉絲的おかずがのってるわけですから、白ご飯、合うでしょうねー(笑)。
ラーメンうまー! って夢中で食べてて気づきませんでした。

Re: No title

ツキさま

こういう古いお店とシェアキッチンのような新しい業態が同居しているのが象徴的ですが、いま一橋学園がおもしろいです。
「日乃出」も健在ですよ(先月は)。
あ…「戸隠そば」閉店したらしい。

うたたねブレンドは苦味抑えめ、甘味が強いです。

No title

あの。

この竹竹ラーメン、白ごはんが欲しいと思われませんでしたか?。

欲しい欲しい白ご飯・・ワタシだけか・・・。

No title

画像で見た途端に、青椒肉絲と思ってしまいました(笑
竹の子の匂いって独特ですが、それを抑えての味の決め手。
ザーサイ、侮りがたし。コリコリ好きには堪らん味ですな。
しばらく行っていない一橋学園。次に行く時の立ち拠り所を知りました!

うたたねブレンドと謳いつつ、画像から受ける印象は深煎り。
うたた寝せぬような苦味でしょうか?
Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2