彩り華やか、春のパスタ 【KIMURAYA59】
2019.03.15
久米川の西友通り(久米川駅南口通り)のパスタ・洋食&居酒屋「KIMURAYA59」を取り上げるのは2回目だが、実際の利用頻度はもっと高い。
ランチ11:30~14:30、ディナー18:00~22:30のはざまの時間帯、16時ごろからコロッケや唐揚げの店頭販売を行う。業態として“パスタ・洋食&居酒屋”に“惣菜”が加わる、と。

さらっと“はざまの時間帯”と書いているが、一般的にここは休憩時間といわれる。
休憩時間に休憩せずに惣菜をつくって売っているわけである。

自家製コロッケ 1個180円(2019.01.11)
冬場ならとっぷり日が落ちて真っ暗ななか、寒風吹きすさぶ軒先に店開きしている。通りかかったら買わずにはいられない。

ランチメニューはパスタを中心とした洋食系であるが、ほかに“特上牛ハラミの網焼きセット(1500円)”というメニューがあることに気づいた。

この場所は以前、「韓亭」という韓国料理店で、店のつくりがもろ焼き肉屋居抜きであるが、物件だけでなく料理も引き継いでいる部分があるのかもしれない。
特上牛ハラミ、次の機会にぜひ食べてみたい。

生パスタのランチは旬の食材を取り入れた創作メニューで、毎月更新される。

3月の新作生パスタは、桜パスタ(あさりと菜の花と桜えび)、春野菜のバジルソース春野菜のフリット添え、など。
字づらからも春の息吹が伝わってくるようだ。
1.桜パスタ、5.お肉ゴロゴロポークカレーを注文。
どちらもサラダが付くAセット850円で。

レタスたっぷりのサラダは自家製クリーミードレッシングがおいしい。

カレーはタマネギをじっくり炒めたような甘みが特徴で、フルーティな芳香は、隠し味のワインかスパイスの調合によるものか。
程よいやわらかさのお肉がゴロゴロ。自家製ピクルスが付く。

桜パスタはリングイネを主に、桜色のレジネッテを合わせてある。
桜の花の塩漬けが添えてあり、彩りも香りも華やか。

桜えび、桜色のレジネッテ、桜の花というトリプルの桜に、菜の花の緑と黄色という心憎い演出。

華やかランチに、おなかも心も満たされます♪

[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/IY73IyK-1uA
久米川の西友通り(久米川駅南口通り)のパスタ・洋食&居酒屋「KIMURAYA59」を取り上げるのは2回目だが、実際の利用頻度はもっと高い。
ランチ11:30~14:30、ディナー18:00~22:30のはざまの時間帯、16時ごろからコロッケや唐揚げの店頭販売を行う。業態として“パスタ・洋食&居酒屋”に“惣菜”が加わる、と。

さらっと“はざまの時間帯”と書いているが、一般的にここは休憩時間といわれる。
休憩時間に休憩せずに惣菜をつくって売っているわけである。

自家製コロッケ 1個180円(2019.01.11)
冬場ならとっぷり日が落ちて真っ暗ななか、寒風吹きすさぶ軒先に店開きしている。通りかかったら買わずにはいられない。

ランチメニューはパスタを中心とした洋食系であるが、ほかに“特上牛ハラミの網焼きセット(1500円)”というメニューがあることに気づいた。

この場所は以前、「韓亭」という韓国料理店で、店のつくりがもろ焼き肉屋居抜きであるが、物件だけでなく料理も引き継いでいる部分があるのかもしれない。
特上牛ハラミ、次の機会にぜひ食べてみたい。

生パスタのランチは旬の食材を取り入れた創作メニューで、毎月更新される。

3月の新作生パスタは、桜パスタ(あさりと菜の花と桜えび)、春野菜のバジルソース春野菜のフリット添え、など。
字づらからも春の息吹が伝わってくるようだ。
![]() | ![]() |
1.桜パスタ、5.お肉ゴロゴロポークカレーを注文。
どちらもサラダが付くAセット850円で。

レタスたっぷりのサラダは自家製クリーミードレッシングがおいしい。

カレーはタマネギをじっくり炒めたような甘みが特徴で、フルーティな芳香は、隠し味のワインかスパイスの調合によるものか。
程よいやわらかさのお肉がゴロゴロ。自家製ピクルスが付く。

桜パスタはリングイネを主に、桜色のレジネッテを合わせてある。
桜の花の塩漬けが添えてあり、彩りも香りも華やか。

桜えび、桜色のレジネッテ、桜の花というトリプルの桜に、菜の花の緑と黄色という心憎い演出。

華やかランチに、おなかも心も満たされます♪

[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/IY73IyK-1uA
- 関連記事
-
- To Go に進路を取れ! 【KIMURAYA59】
- 彩り華やか、春のパスタ 【KIMURAYA59】
- 毎月更新される季節のパスタと定番カレー 【KIMURAYA59】
- 季節感を味わう 【KIMURAYA59】
- さまざまな助け合いのカタチ 【KIMURAYA59】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
ツキさま
ノリもワカメもヒジキもフノリもマツモも… (コンブは採ったことないので知りませんが)海藻はみな春が旬です。
ハウス栽培など条件を整えれば年中収穫可能な植物と違って、藻類は春以外無理なんじゃないでしょうか。
ちゃんと調べてないので間違ってるかもしれませんが。
ノリもワカメもヒジキもフノリもマツモも… (コンブは採ったことないので知りませんが)海藻はみな春が旬です。
ハウス栽培など条件を整えれば年中収穫可能な植物と違って、藻類は春以外無理なんじゃないでしょうか。
ちゃんと調べてないので間違ってるかもしれませんが。
No title
hobohoboさま
>田舎生まれなので、春といえば山菜系・海藻系。
え? 海藻にも四季の味わいがあるんですか。北のもずくなどは寒い季節というイメージがありましたが、ワカメとか昆布とか、、あまり意識したことがありませんでした(大恥)
春に美味しいと思うのは、ひじきかな・・でも、やっぱり季節とかは知らなかったなぁ。
それでも確かに、春は山菜の美味しい季節ですね。このあいだ、近所の惣菜屋さんで、菜の花のお浸しとタラの芽の天ぷらに手を出して・・贅沢しちゃいました(笑)
自分で田舎生まれとか育ちを意識したことはありませんが、首都にありながら子供の頃は方々にドがつくような田舎風景が残っていた多摩エリア。ネイティヴ多摩ノイドな私は、紛れもなく誇り高き田舎者です(エッヘン)
>田舎生まれなので、春といえば山菜系・海藻系。
え? 海藻にも四季の味わいがあるんですか。北のもずくなどは寒い季節というイメージがありましたが、ワカメとか昆布とか、、あまり意識したことがありませんでした(大恥)
春に美味しいと思うのは、ひじきかな・・でも、やっぱり季節とかは知らなかったなぁ。
それでも確かに、春は山菜の美味しい季節ですね。このあいだ、近所の惣菜屋さんで、菜の花のお浸しとタラの芽の天ぷらに手を出して・・贅沢しちゃいました(笑)
自分で田舎生まれとか育ちを意識したことはありませんが、首都にありながら子供の頃は方々にドがつくような田舎風景が残っていた多摩エリア。ネイティヴ多摩ノイドな私は、紛れもなく誇り高き田舎者です(エッヘン)
Re: No title
ツキさま
夜は基本的に活動しないのでわかりませんが、こちらは普通に飲み屋をやってるような気がします。
ただし、料理の得意ジャンルが飲み屋としては少し変わっていて、それも複数あるということで、貴重な存在ではないかと思います。
田舎生まれなので、春といえば山菜系・海藻系。
夜は基本的に活動しないのでわかりませんが、こちらは普通に飲み屋をやってるような気がします。
ただし、料理の得意ジャンルが飲み屋としては少し変わっていて、それも複数あるということで、貴重な存在ではないかと思います。
田舎生まれなので、春といえば山菜系・海藻系。
No title
こんにちは。今日は風が強いですね。
焼き肉屋さんの居抜きと言いつつ、料理にまでその名残があるユニークなお店。ファサードに下がるアサヒの提灯にも、呑み屋の名残が見え隠れ。何者か分からぬ妖しさもありますが、人によっては肩の力が抜ける親しみ易さかもしれませんね(笑)
先週あたりから暖かい日も多くなって、春らしさを肌で感じられるようになりました。桜を冠した紅色と薄緑の食べ物が店頭に並ぶ季節。華やかでいいですよね。
僕はきのう、山中湖へ向かったのですが、途中の道志道という街道脇でソメイヨシノの木に大粒の蕾がゆらめいているのが印象的でした。地元の人は週末あたりに良いものを見られるんだろうなぁ。
そろそろ春キャベツが美味しい季節です。豚肉と一緒に炒めたら、それだけでもご馳走ですね!!
焼き肉屋さんの居抜きと言いつつ、料理にまでその名残があるユニークなお店。ファサードに下がるアサヒの提灯にも、呑み屋の名残が見え隠れ。何者か分からぬ妖しさもありますが、人によっては肩の力が抜ける親しみ易さかもしれませんね(笑)
先週あたりから暖かい日も多くなって、春らしさを肌で感じられるようになりました。桜を冠した紅色と薄緑の食べ物が店頭に並ぶ季節。華やかでいいですよね。
僕はきのう、山中湖へ向かったのですが、途中の道志道という街道脇でソメイヨシノの木に大粒の蕾がゆらめいているのが印象的でした。地元の人は週末あたりに良いものを見られるんだろうなぁ。
そろそろ春キャベツが美味しい季節です。豚肉と一緒に炒めたら、それだけでもご馳走ですね!!