fc2ブログ

伝説のその先の… 【御天 井草本店】

2019.03.09

 ラーメンの歴史というような話になると必ずといっていいほど登場する店の一つが「なんでんかんでん」。
1990年代初頭“環七ラーメン戦争”を巻き起こし、とんこつブームの火付け役となった。東京に初めて本場長浜ラーメンを持ち込んだともいわれる伝説の名店のその味をつくったのが、当初店長として厨房を取り仕切った岩佐俊孝氏だ。
ブーム絶頂の1995年、岩佐氏が「なんでんかんでん」を離れ開店させたのが、下井草の「御天」である。

――とか書いておきながら、「そうだったのかぁ。知らなかったー…」 \( ̄ー ̄;) ォィォィ!


190309 goten-11


ずぼらな性格でラーメンの歴史や系譜といった情報系に目が向かずただ食べるだけの人生を送ってきた。
ブログ記事を書くにあたってさすがにそれでは済まされないだろうと調べてみたらそういうことだった、というケースはよくある(冒頭の情報はこちらを参照させていただいた)


190309 goten-22


「御天」には過去(たぶん20世紀)、2度ほど入ったことがあるが、そんな歴史はツユ知らず、うまいうまいと食べていた。


190309 goten-24


ということで、おそらく20年ぶりくらいの来店。


190309 goten-55


「御天」といえば“せん菜”という極細モヤシのようなトッピングが名物だったが、“せん菜販売終了につき、もやしラーメンを提供”というようなことが書いてある。
普通のモヤシじゃなぁ… ということで、注文はラーメン750円。


190309 goten-56


こちらの特徴は、超絶濃厚とんこつスープ。
味も濃いが、においもすごい。


190309 goten-15


さっき入る前、新青梅街道の反対側の歩道にまでにおいが漂っていた気がする。「なんでんかんでん」も、においで客を引き寄せたということらしい。
駄目な人にはダメなにおいだが、僕は引き寄せられるほう。


190309 goten-61


ラーメンはうわさにたがわぬ濃厚こってりスープ。
麺は極細ストレートと、まさに本場スタイル。


190309 goten-16-2


脂が強いので腹にたまりそうだが、細麺はするする入り、やはり1玉ではちょっと物足りないなぁ… となるあたりも本場流か…。


190309 goten-57


店内を見回しても替え玉の表示は見つからないが、まあ、ないはずはないだろうと「替え玉お願いできます?」と申告。
替え玉は後ろからおねえさんが直接どんぶり投入方式の提供だ。


190309 goten-58
替え玉は直接投入方式


ここで卓上の辛子高菜と紅しょうがを入れる。


190309 goten-59190309 goten-60


経験則で適量入れたつもりが、スープが激辛になってしまった。こちらの辛子高菜は非常に辛いので要注意だ。
お会計は880円だったので替え玉130円の計算。


190309 goten-14


こういう自分の中で古いという認識のないお店も、もはや四半世紀になる中堅どころだ。
昭和とまではいかないが、20世紀も十分遠くなりにけり… としみじみ。


190309 goten-23


[DATA]
御天 井草本店
東京都杉並区井草1-29-3
https://www.facebook.com/gotengoten





[Today's recommendation]

wachat190309-22.jpg




https://youtu.be/Xb3fZmkzy84


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: ちはー

つかりこさま

やっぱりきれいになってるんですよね?
ていうか、外観にまったく見覚えがなくて、一度通り過ぎちゃいました。
僕もたぶん過去2回入っていて、においがすごいのと味が濃いのは、なんとなく覚えてました。
でも「なんでんかんでん」絡みは知りませんでしたね。
あのころは情報にムラがあって、伝わってくる部分とそうでない部分が受け手によっても違ってたんでしょうね(笑)。

Re: No title

ツキさま

> お隣はライブハウスか何かでしょうか?

↑これで一つの物件なんじゃないでしょうか?
壁画部分はビルの外階段の覆いみたいな感じで。
なので店内は奥で右に広がってます。

ベロ・マークの背後はレインボーだったんですね。ほんとだ、グーになってる。気づきませんでした。
たしかそのLP持ってたなぁ…(笑)。
よく見るとホテルカリフォルニア要素もありますね。
その三者で濃厚ラーメンに合いそうなのは… やっぱりリッチー・ブラックモアかなー…

ちはー

あれー、お店が外も中もめっちゃきれいになってる!
おお、メニューも増えてるような気がする。

「なんでんかんでん」から独立した人が作った店らしいぞ」
ということで、当時、2度ほど行きました。
バツグンにうまいですよね。
そうそう、福岡県出身のツレが、「臭過ぎー」というほどでしたが、
うまいスよねー。

やー、残っていてうれしいです。

No title

うなぎや焼き鳥のタレの煙で客を釣るというのは聞くけど、新青梅の対岸まで臭いを飛ばすとは・・(苦笑)
くさやと良い勝負でしょうか。確かに、苦手な人には嫌がらせレベルの人災ですね。
横田基地の裏の外れあたりにも、そんな感じの魔城があります(怖くて入れません)
まぁ、隣のお店がワイルド系な音をウリにする場所のようだし、問題ないのかな。
って?
お隣はライブハウスか何かでしょうか?
RAIBOWの虹をかける覇者の壁画が最高です!!
ミック・ジャガーの気だるい歌よりも、ラーメンにはネオクラシックな音が似合うような。。。
とんこつにはタロットウーマン、炎の蒙古系にはスターゲイザー、二郎系にはバビロンの城門・・・
聞きながら食べたら替え玉3発アンコールの追いスープ確定です。。。。うそ
Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2