fc2ブログ

閑静な住宅街に、忽然と… 【ラーメンショップ(国立)】

2019.02.25

 ラーメンショップいわゆる“ラーショ”のFC店舗はロードサイドのイメージが強く、住宅街にあるのは珍しいと思うが、それが多摩地区を代表する高級住宅街とされる国立であればなおのこと。
この「ラーメンショップ」は異彩を放っている。


190225 rasho kunitachi-17


数年前のこと、(高級住宅街ゆえに)商業施設等は何もなく、めったに踏み込むことのないこのエリアを自転車で走っているとき、それは忽然と姿を現した。
国立にラーショという意外性もさることながら、そのたたずまいがまた現実離れしている。古い盛り土の行われた地所は、元はお屋敷の一角かもしれない。明治スカットのベンチは何年そこに置かれているのか。


190225 rasho kunitachi-15-2


その白昼夢のような光景をふと思い出し、探してみたが見つからない。
そんなときマップやグルメサイトの情報に頼ったらつまらない。足(自転車)で回り、3回目でようやく探し当てた。盛り土の石垣の光景が焼き付いていたため、もっと崖線寄りを探していたのだ。


190225 rasho kunitachi-12190225 rasho kunitachi-13


ここは国立の住宅街を抜けてくるとわかりづらいが、立川側からは実は北大通りの“道なり”で通る。すなわち北大通りの未拡張の一方通行区間を迂回して“しらみ坂”方面へ抜けるルート上にお店がある。


190225 rasho kunitachi-14


店舗はあとでくっつけたような2つの空間からなり、左が2人用テーブル2脚およびカウンター5席とその向こうに厨房、右のスペースにはテーブル席2×3。
カウンターの右端に座る。


190225 rasho kunitachi-18


注文は、なぜか気が大きくなっていて、ラーメンの「中」と申告。


190225 rasho kunitachi-19-2


スタッフは落ち着いた感じのおばちゃん1人。
ネット情報によれば、このお店は当地で35年近く営業を続けてきたらしい。一風変わった店舗構造ははじめからラーメン屋としてつくられたものとは考えにくく、明治スカットの件もあるので、そのへんの経緯を伺えばよかったと、あとで思った。最近疲れぎみで、そのへんのエネルギーがちょっと…。


190225 rasho kunitachi-21


ラーメンは3分で提供。
カウンター越しに受け取った器のでかさにちょっとビビる。ただしこれはラーショ独特の浅底どんぶりなので、見た目ほどボリュームがあるわけではない。…とタカをくくって食べ始めたわけである。
いやいや、そんなたやすいものではございませんでした。「中」の麺の量、ものすごい ∑( ̄Д ̄;) オオッ…


190225 rasho kunitachi-22-2


いや、食えるけどさ…。
細めのちぢれ麺はかためのゆで上がりでツルツル入る。余裕とまではいわないが、まあ、おいしくいただける限度内ではある。ではあるけれども、おじさん的には食べすぎ、と客観的視点から申し述べているわけで。


190225 rasho kunitachi-23-2190225 rasho kunitachi-25-2190225 rasho kunitachi-24-2


ラーショのマイルド系とんこつスープは口当たりがいい反面、単調になりがち。その問題も麺が多いとちょっと際立つかな…。
ここで豆板醤およびおろしニンニクを投入して味の変化をつけるのが定石。豆板醤およびおろしニンニク抜きにラーショのラーメンを食うべからず… というくらいに相性がよい。

と、客観的に警鐘を鳴らしつつもラーメン「中」を存分に味わっている行動主体の存在というものが… やばいやばい ( ̄ー ̄ I ) タラー…


190225 rasho kunitachi-16


[DATA]
ラーメンショップ
東京都国立市北1-9-11





[Today's recommendation]

wachat190225.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/OPf0YbXqDm0


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

たれかはさま

そうですね、ラーメンショップは関東圏中心のチェーン店だと思います。
このあたりでは、こういう古いお店もあれば、新規出店も多いです。撤退も多いですけど…

タイプはややあっさりな豚骨しょうゆで、食べやすいと思います。
量が多いのもありますが、バランス的に並サイズでちょうどいいようにできてるはずなので、おススメはやはり並ですね。

No title

おはようございます。

ラーメンショップさんって、YouTubeなどで取り上げられているのを時々見掛けます。

わたしは入店したことないんですが関東圏のチェーンなんですね。
見た目は好きなタイプの一杯です。

機会があれば一度食べたいです。
その時は並サイズからかな??

Re: No title

馬場さま

たしかにあの通りがいつまでも通らないのは謎です。
1カ所拡張すればいいだけなんですけどね。
まあ、それゆえにあのラーメンショップの独特の存在感につながっているともいえますが。

「マギーメイ」、なんとなく記憶にありますね。
機会があったら入ってみようと思います。
情報ありがとうございます。

No title

こんにちは、馬場でございます。

またとびきり渋いお店を。。。♪
そうそう、ここの抜け道って
意外と知られていないのですよね、
ガード下はちょいちょい改装されていますが
どうしてここだけはそのままなのでしょうか。
と言ってもここ数年は通っておりませんが(汗;

こちらのお店は私ももう随分ご無沙汰です、
少々不謹慎ですがなにせ車が停めにくくて。
生粋の小平市民のくせに国立は大好きな町で
大学通りから少し入った場にある小洒落たカフェ
マギー・メイはとても素敵な感じのいいお店ですよ。
リニューアルはしておりますが創業40年近くの老舗です、
機会がありましたら是非。

Re: No title

kenbooさま

ラーショの「中」というものはこの年になって初めて食べました。
「中」の上には「大」もあることだし… と、甘く見てしまいました。
こういう場合、僕は最初ビビるんですが、意外にあっさり食べられてしまい、それはそれで怖い…

No title

ラーショの「中」って若い時は全然余裕だったのですが、
ワタシもこの前小金井の椿に行って「ネギ中」を
オーダーしたら、後半がもう苦しくて苦しくて・・・

自分がジジイになったことを痛感した一日でした。

年は取りたくないものです(^^ゞ

Re: No title

ネイティブ多摩原人さま

> 応援してるぜ同志!!やれやれぇ〜!!!

↑いやいや、国立といえばやっぱりアレですから・・・
次は「La Rencontre」でランチにして、「Les Entremets」でスイーツを求めて…
まちがっても「名物 スタ丼」に入ろうなんてつもりはございませんので。

No title

>ある種の国立市民の方は、国立市内としてこういう風景が露出することは不本意なのではないかと想像するも
>のであります。
>ならば、もっとやってやろうじゃないの、みたいな ヾ( ̄ω ̄〃)

ふふふ・・・ふふふのふ(怪笑)
応援してるぜ同志!!やれやれぇ〜!!!と、軽〜い私が煽ってみる(超爆)

無責任レジスタンス代表取締厄 ネイティブ多摩原人より

Re: No title

へりくつ多摩原人さま

ある種の国立市民の方は、国立市内としてこういう風景が露出することは不本意なのではないかと想像するものであります。
ならば、もっとやってやろうじゃないの、みたいな ヾ( ̄ω ̄〃)

No title

この街には、僕としては妙に一方的な煽動文化が存在するように感じてきたものです。
人が土地の者として根を据えるのにどれほどの時間がかかるだろう。親の代から住んでいれば、リアル市民なのだろうか。憧れで暮らして二年でもジモティを名乗ることもあろうと思う。
して、何代住まおうが何年暮らそうが自立して人様に迷惑をかけないことが、いちばん良い住民だと言えるように感じる。
ひと昔以上前のことになるが、駅の南口で激しくマンション建築反対運動をしていた人がちが居た。反対署名を求められたが、僕は住民でも市民でもないので素通りしようとすると袖を掴まれた。ポピュリズムというものは小さな世界にも存在するが、聞こえる大声ばかりがそれであるはずもない。
自分好みの見た目に絵の具を塗りさえすれば住み良い街になるのではない。散らかった部屋の隅にも、いつかは読むと言いつつ埃をかぶった本もある。そしてそれは部屋の主の目を和ませているし。街に積もった時間まで断捨離したのでは住みにくくなる。
口上アイアム国立市民には理解できない背もたれの錆びたベンチや、西陽のあたるくすんだ店。ここにあるだけで日当たりが良いように感じる。いいじゃないか、ここから見える北の億ションも、もはや街のアイコンだ。決して悪い景色じゃない。
大人のおやつを食べに三段のぼる石段。映画や小説ごときには真似のできない現実の暮らしが良い。

近所に従姉妹の家があります。次に行くときは、この道を通らねば(笑)
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2