fc2ブログ

“ラーメンの鬼”の系譜 【支那そば あおば】

2019.02.21

 昼ごはんに出る時間が連日1時間ほど遅くなっていることにようやく気づいた。
どうりでお店の午後の休憩時間に当たることが多いわけだ。
忙しい時期の後遺症で体内時計的なものに支障をきたしているらしいと思い至った。

「ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店」の行列を尻目に大泉方面へ向かう。
途中、久しぶりに「保谷大勝軒」のラーメンが食べたくなり、行ってみれば定休日(第3木曜)。
これが迷走の始まりであり、帰結点への伏線であった。

下井草の「御天」は昼は2時までということを知っており、もう間に合わない。
路線変更して、とんかつ激戦区、武蔵関へ。すでに2時を過ぎ、3軒すべて“準備中”。
青梅街道のラーメン「いごっそう」へ。入り口のプレートは“OPEN”だが、ドアを開けると「すみません、2時半までなんです」。時刻は14時46分。


190221 aoba-12


千川上水沿いに五日市街道へ。
「支那そば あおば」。
15:02で、やってました。


190221 aoba-11


そして先客ゼロ。
これ、やっているかいないか以上に大事なポイント。そうじゃなかったら入らない。
こういうラーメン通の集まっていそうな店ではほかのお客と同席するのがなんか怖そう。怖そうというか、めんどくさそうというか。


190221 aoba-13


で、お客がいないので「やれやれ…」と入ってみると、カウンターの向こうの店主、怖そう ヽ(ヽ ̄∇ ̄)!!l ヒィー…


190221 aoba-15


ラーメン好きの方はお気づきかと思うが、走行コースが人気ラーメン店めぐりになっている。はじめにそういう流れができていたらしい。
「支那そば あおば」は、“ラーメンの鬼”と呼ばれた故 佐野実氏の「支那そばや」出身の店主によるお店。そのあたりが“怖そう”という先入観を生んでいる。


190221 aoba-14


注文はラーメン800円。


190221 aoba-22


カウンター6席のみの小さいお店。
1998年創業。僕がこのお店を見つけたのは一昨年のことで、店主の出自はネットで調べてあったが、いまこれを書き始めるにあたってより詳しく調べるまで、ここは一昨年開店だと思い込んでいた。そのわりに店内はやけに年季が入っているとは思ったが ヾ(ー ー ) ォィ…!


190221 aoba-19


色は濃いが澄んだスープに油膜が張る。うま味の強いスープで、だしは丸鶏とげんこつベースらしいが少し魚介の香りを感じる。麺は細いがしなやかなコシがあり、かみ応えがあって小麦のよい香りがする。チャーシューは大ぶりの肩ロース。
全体にワンランク上のおいしさ… という感じ。


190221 aoba-21


食べているうちに1人2人とお客が入ってきて、食べ終わるころには6席すべて埋まった。
15時20分にして客足が絶えない。人気店、おそるべし。
っていうか、それってこういうお店の特徴のような気がする。時間に関係なく混む(←客、不規則人間多い?)
それが人気ラーメン店に入る機会が少ない理由の一つでもある。

ちなみにこちらのご主人は無口なだけで全然怖くない(ようだ)と思った。支払いのとき。


190221 aoba-20


[DATA]
支那そば あおば
東京都武蔵野市関前4-16-6
http://osietesite.com/gourmet/tokyo/men/ramen/aoba





[Today's recommendation]

wachat190221.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/KIYiGA_rIls


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

kenbooさま

ちょっと高いけれども、原材料費の値上げ相次ぐなか、致し方ない面はあるでしょうね。
麺が、細麺はあまり好きではないけど、おいしいと思いました。
口コミで、佐野実の名前が出なければ入ろうとは思わない店構え… みたいなのがあって、自分はまったく逆の動機で入ることはないだろうと思っていた店なので、人生いろいろだなぁ… と苦笑しました。

No title

ここは最近お邪魔出来てなんだなぁ。

場所的にはそう遠くはないのですが、ここは駐車場が無いのよね。
路駐して食べてる人も少なくないですが・・・

以前は自転車で食べに行ってました。味は支那そばや直伝なので
間違いはないんですけど、ちょっと高いなぁ・・・と思っていました。
でも最近は他のラーメン屋も高くなってきたので、今ではそうでも
ないですねぇ。

醤油もいいですが、塩もいいですね、ここは。

Re: No title

ツキさま

僕もそんなに通らないルートです。
逆に言えばたまには通っているわけで、20年気づかなかったのが不思議です。
見ていないはずはなく、記憶に残らないようなバリアが張られてでもいたんでしょうか?


> シェリル・クロウの顔をこのたび初めて見ました。

↑こうなる前は ↓こんなんでした。

https://www.discogs.com/ja/sheryl-crow/release/10172156

No title

僕は滅多に通らない場所ですが、繁華街でもないロケーション。
そう言えば、あそこにラーメン屋さんがあったよねという感じのお店でしょうか。
そんなローカルスポットにイレギュラータイムなラーメンマンの出入りが・・・楽しそうです(笑)


ついでにと言うか、、
シェリル・クロウの顔をこのたび初めて見ました。ドモ。
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2