fc2ブログ

普通にいちばん好きな店 【ますや】

2019.02.02

 以前住んでいた場所からいちばん近い飲食店がうどんの「ますや」だった。
よく食べに行っていたし、武蔵野うどんというものの魅力を知ったのがこのお店だった。


190202 masuya-12


うどんのうまいのまずいのというだけならほかにおいしい店はいくらもあると思うが、店内の雰囲気やおばちゃんの存在感などトータルな魅力は何物にも代え難い。個人的に、いまでも武蔵野うどん不動のナンバーワンである。
まあ、フツーにいちばん好きなお店ということだが。


190202 masuya-13


稲作に向かない武蔵野台地では小麦主食の文化圏が形成されていた。うどんはハレの日の行事食であり、寄り合いや人寄せ(冠婚葬祭)のときにうどんを打って出す習慣があった。
大ざっぱにいうと、そうした流れをくむのが武蔵野うどんである。


190202 masuya-26


店に入ったのが1時前。
小さいカウンター席と小上がりが3卓。常連客とお店のおばちゃんが普通に世間話をしている。


190202 masuya-18


昔、カウンター前の配膳台に天ぷらの大皿が載っているのを初めて見たときは、少なからず感動したものだ。
いつもはここでおばちゃんがゆで置きの麺を水でほぐして供してくれる。
しかし今日は「これからゆでますのでお待ちください」とお手伝いらしき女性。


190202 masuya-55190202 masuya-56


待っている間、おばちゃんがごぼうとさつまあげの煮物と大根の漬物を持ってきてくれた。
この店はいつも何かしらサービスで出てくる。まったくの家庭の味で、ほっとするおいしさ。
お茶をセルフで足そうと思って火鉢にかかった鉄瓶を見ると、今日は炭に火が入っていなかった。


190202 masuya-60


肉汁うどん700円。
天ぷらはゴボウとニンジン、豚肉のコクと香りが立つ肉汁。


190202 masuya-31


地粉の素朴な香りと根菜の土くささの相性の良さ。
そこに自家製の柚子胡椒を投入し混然一体となったところを食べる幸せ。


190202 masuya-57


ゆで置きうどんもひなびた家庭の味で、こういう店ではおいしいが、今日のゆでたてうどんは格別のおいしさだ。


190202 masuya-58190202 masuya-59


食べ終わって靴をはいていると、店のおじさんが火の入った炭を運んできた。
「うどん薪でゆでてるから、炭が出るの。40年以上、これでやってる」
薪は材木屋さんに持ってきてもらっているとのこと。


190202 masuya-28


火鉢の横にはビニール袋に入った小さな卵。
「うこっけいですか」と尋ねると、
「そうだよ」とおばちゃん。「ご飯にかけて食べてみな。コクがあっておいしいよ」
小平の農家の生産品とのこと。
小さくてかわいらしい卵3個入り300円を購入。
小麦といい、実はこだわりのお店なのだ。


190202 masuya-27


[DATA]
ますや
東京都東村山市久米川町4-33-10





[Today's recommendation]

wachat190202-22.jpg




https://youtu.be/kVc5rCl0BIs


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

KUONさま

いと寒きに 炭もて渡るも もうれつに うどん食べたい 巳四つ時

二月の「みんなのうた」はこれでお願いします。
意味不明(笑)。

Re: No title

ツキさま

まさにハレの日のごちそうですね。
20年くらい前に初めて入ったときから、ますおばちゃんは全然変わっていないような気がします。
このお店では時が止まってるんです。
いろいろリセットするために定期的に訪れたいですね。

No title

つやつやの、おいしそうなうどんですね。かき揚げも美味しそう。

途中で、やっと?現れた炭の、いい匂いを、感じました。お座布団の柄とか何もかも、懐かしい感じのすてきなお店ですね。夜の十時半、もうれつに、うどん食べたい私。

No title

まるで婆ちゃんの家に行ったような空気。民芸調の鄙びた店内は素敵だし、畳を敷いた小上がりで胡座をかくのが贅沢です。
外連味に埋もれた飾りより、忘れていた営みを肌で思い出す良さ。今では軽視されてしまう祭り事のご馳走を、鮮度に満ちた人の温もりで味わう。この上もない幸せですね(笑)
Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2