fc2ブログ

五目焼きそば、基本形? 【ぼん天】

2019.01.31

 「ぼん天」の記事は毎度同じネタで恐縮だが、クーポンである。ビンボーくさい話で恐縮だが。


190131 bonten-11


ポスティング型フリーペーパー『ぱど』に毎回「ぼん天」のクーポン付きの広告が載っている。
このクーポンは同行者各人100円引きとなるので、たとえば家族4人で行った場合400円引きと、なかなかばかにならない。


190131 bonten-12


「ぼん天」は使い勝手がよく、一家で、あるいはもっと大きい単位で利用するシーンがいきなりやって来ないとも限らないので、この広告はなんとなく残しておく。


190131 bonten-22


昼ごはんにいつものようにあてもなく家を出てすぐ、ふと気づいた。ぼん天のクーポンの期日、1月末日だったような…?
このところ入る店がなかなか決まらないので、「本日はクーポンの期日」というビンボーなモチベーションでも何でも、方向づけが欲しい。
自転車、引き返しました。


190131 bonten-15


個人的に、このお店で頼む基本は焼きそば。
五目あんかけ焼そば880円を注文。


190131 bonten-14


五目焼きそばであれ上海焼きそばであれ焼きビーフンであれ、僕は中華系の炒め麺料理が好き。
おいしいと思っていたお店が立て続けに閉店して困っていたときに出会ったのが、ぼん天の五目あんかけ焼そばである。


190131 bonten-16


五目あんかけ焼そばの具は、ハクサイ、チンゲン菜、ニンジン、タケノコ、キクラゲ、豚肉、エビ、ウズラの卵…。


190131 bonten-19


太めの蒸し麺を炒(ジャオ)して焦げ目をつけた麺は、モッチモチでかみ切れないほど。
ゴマ油の風味と鉄鍋の炒め香が、甘辛のベースのタレを引き立てる。


190131 bonten-20


いまでは五目焼きそばの基本形は、ここ。
この店の上位型メニューともいえる海老あんかけ焼そばともども、僕のいちばん好きな焼きそばである。


190131 bonten-21


[DATA]
ぼん天
東京都東村山市久米川町1-37-30





[Today's recommendation]

wachat190131.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2




https://youtu.be/tQfmlE_cvDc


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: ぼん天

泉大福さま

オロチョンラーメン、サンラータンメン… 寒い季節にはよさそうですね。今度食べてみようかな。
中華丼はご飯が小山ですよね。よっぽど体調がよくないと頼めないという(笑)。
たぶんおっしゃっているのはあの人のことだと思うんですが、ひまわりのおねえさんは昼もいますよ。

ぼん天

我が家では、オロチョンラーメンとサンラータンメンが、ぼん天での定番です。
先日は中華丼にしたのですが、なんとか完食できました。えびではなくノーマルのです。
ひまわりの髪飾りを付けたおねえさんを見に、時々行きます(お昼には居ないかも)。

Re: No title

kenbooさま

あまり詳しくないですけど、そちら方面では吉祥寺の「翠蘭」はあんかけ方面は間違いないと思います。高いけど。
「吉祥菜館」や「中華街」なら安く、もしかしたらおいしいかもしれませんね。もしかしたら、ですけど。
三鷹の「餃子菜館」や「芙蓉菜館」はどうなんでしょう。気になってるお店です。

「笑顔」は巣ごもりタイプの焼きそば(五目両面焼きそば)が人気です。
1回しか食べたことないですけど、おいしかったですよ。

No title

こんにちは。

先日ぼん天にまた行ってきました。その時はまたも海老シリーズで
海老タンメンでしたが、やっぱりウマいですねぇ、ここ。

こういう店を近所で探したいのですが、なかなか見つからない。
先日も初見の店であんかけ焼きそば食べたら久々の地雷●~*

連続地雷はツラいので、次の焼きそばはまたぼん天で食べようと
思います。

ちなみにhobohoboさん御用達の笑顔さんにも焼きそばあったような。
あちらはどんなもんでしょう?

Re: (=゚ω゚)ノぃょぅ

焼き鳥おうじさま

以前は地域の宴会・会食需要を担うような高級?中華店で、聞くところによると送迎バスも運行していたようですが、15~20年くらい前に店名が変わり気軽に使える雰囲気になりました。
そのころ瑞穂のほうにも出店しましたが、チェーン店ではないです。
以前のものものしいつくりのままで、昭和感満載です(笑)。
五目のほかに海老あんかけ焼きそばというエビごろごろメニューもおいしいですよ。

Re: No title

ツキさま

以前は「楊貴妃」という名前でしたね。
よく覚えていませんが、いまのようにオープンキッチン&開放的なホールではなかったような気がします。
たしかに妖しさがありました。
でも普通は見えない(トイレに行く途中の)位置に広い座敷があったりして、秘密めいた部分は残ってます。
ほかにもいくつか隠し部屋があるかもしれませんよ。

(=゚ω゚)ノぃょぅ

ここってチェーン店ですか。
ボクもあんかけ焼きそば好きです。
居酒屋でも、メニューにあれば頼んじゃうくらい好きです。
自作となるとなかなか難しいから。

このお店。昭和チックでいいなあ。
近くにあれば行くんだけどなあ。

No title

いいですねぇ、五目あんかけ焼きそば。僕も、明日どこかで食べようかな。や、広東麺も旨そうだ(苦笑)

このぼん天には一度だけ行ったことがあります。土地勘もないのですが、王将好きの仲間と向かいの方へは何度か(笑)
ぼん天の看板が挙がる前は、たしか少しばかり敷居のたかそうな雰囲気のお店だったと思うのですが。そんな竜宮城か安土城別館の裏にも離れ的な奥屋敷もあり、席の配列も今とは違っていましたよね。
あの妖しげな威容を、今のぼん天で再現するのは難しいのかなぁ。。。
Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2