fc2ブログ

これぞ昭和! な喫茶店の優良ランチメニュー 【珈樹苑】

2019.01.25

 多忙につきブログの更新が滞りぎみである。頭脳労働につき(笑)、忙しいと脳の体力消耗が激しく、ブログ記事を書く余力が残らなくなる。
ということで、サクサクいきます。


190125 kajuen-24


田無駅北口、青梅街道沿いにある昭和の薫り漂う“ザ・喫茶店”。
「珈樹苑」と書いて「かじゅえん」と読む。
フルーツパーラーならともかく、語呂の意図・狙いはわかりづらいが、漢字のセレクトはレトロ喫茶の王道路線といえる。


190125 kajuen-15


店先に“本日のランチ”の黒板。たぶん1日1品、たぶん毎日変わる。
本日はロースカツ。ライス・サラダ・スープ・ドリンク付きで800円とコスパはかなり優秀。


190125 kajuen-12


これまで気づかなかったが、入り口横にショーケースがあって食品サンプルが飾ってある。グラタンやスパゲティ、ハンバーグ…。
せっかくならそういう昭和な喫茶店メニューも食べてみたいが、なにしろ品書きがないので、ここでは何もわからない。
とにかく入ってみることに。


190125 kajuen-18


照明落とし気味のいい雰囲気ではあるが見通しの利かない店内。
おまけに真ん中らへんに据えられた電話ボックスに遮られ、奥のほうの様子がまったくわからない。


190125 kajuen-19


ここでワタシはひるんで奥への進入を断念、入ってすぐのスペースのテーブル席に着きました。
こちらから見ると、奥に長い3ブロックくらいの造りになっているもよう。


190125 kajuen-16-2 190125 kajuen-17


寡黙な雰囲気をたたえるマスターが、「お食事ですか?」と。
「はい」と答えると、「今日はロースカツがお勧めです」と。
オススメというか、有無を言わさぬ語感…。
「それ、2つお願いします…」


190125 kajuen-20


座った位置の目の前の壁に掛けてあるマンハッタンの夜景の額が気になる。
“CIGARETTES”の文字の下にタバコの箱が入っている。ランチ用のソースを持ってきたホール係のおばさまに聞いてみた。
「自動販売機なんですか?」
「そうなんです。皆さん、気になるみたいで(笑)。まだ現役でございます」


190125 kajuen-11


Christopher Crossなんかが流れてきそうな雰囲気だが、BGMは昔の洋楽の名曲カバーのイージーリスニング系。入ったときそれがスウィングジャズに聞こえたのは、それくらいの雰囲気をたたえていたということ。

途中、隣の席に年配女性が入ってきてブレンドコーヒーを頼んだ。
すぐ飲んですぐ出て行ったが、会計370円って、安っすいな… いまどき。


190125 kajuen-21


ロースカツは衣クリスピーな揚がり具合だが肉はしっとり軟らかく、洋食店レベルのおいしさだと思う。
「ご飯が足りなかったら足しますね」とおばさま。皿に盛ってあるからわかりづらいが、ご飯は決して少なくない。それはカツも同様で、見た目以上にボリュームがある。


190125 kajuen-22 190125 kajuen-23


タバコの自販機は500円玉が使えない、とおばさま。あ、まだ500円のなかった時代のものなんだ、と僕。はい、年代物なんです(笑)。
「お店はどれくらい?」
「40年になります」


190125 kajuen-14


[DATA]
珈樹苑
東京都西東京市田無町2-14-9



[Today's recommendation]

wachat190125.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2




https://www.youtube.com/watch?v=cb2w2m1JmCY


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

KUONさま

こういう洋食・喫茶店系のとんかつプレートも、豚汁が付いてくるようなとんかつ専門店とはひと味違うご馳走でした。

> 煙草の販売機、喫煙愛好家だったころの私なら、剥がして持って帰りたいと、本気で思いつめそうな、お洒落な。

↑わかる…(笑)
壁はしっかりヤニでくすんでました。
こういうお店でもいまは喫煙者が減り、この自販機も扱いは1銘柄といったかな? そんな感じ時間の流れにはあるようです。

Re: No title

unagiさま

こういう自販機、初めて見ました。
厚み10cmもなさそうで場所をとらないのも優れたところで。
とんかつに皿のライスというのも懐かしい感じがします。
隠れ家感いっぱいでホッとするお店でした。

Re: No title

carmencさま

ポテトサラダとトマトがのるとグッとバランスがよくなりますね。
僕はパセリ必須なんですけど。
新青梅と分かれてすぐあたりの旧青梅には、呉服屋、仏具屋、乾物屋などに混じって古い飲食店もけっこう残ってます。
歩道が狭く通りにくいので穴場感もあります。
珈樹苑、たしかに店名の由来が気になりますね(笑)

No title

こんばんは。

いつまで経ってもとんかつは私にとってご馳走、嬉しい食べ物です。お店の雰囲気も落ち着けそうで素敵です。

煙草の販売機、喫煙愛好家だったころの私なら、剥がして持って帰りたいと、本気で思いつめそうな、お洒落な。

行ってみたいなあ、ここ・・よく、そんな風に思うのです(笑)。

No title

こんにちは
いいですねここ。
自販機面白いです。
洋食系とんかつというのもいいですよね。

No title

ポテトサラダが付いています?
昔とんかつにはポテトサラダが付いているのが普通でしたが
いつの頃からかキャベツは食べ放題に、
ポテトサラダはメニューにもなくがっかりしましたものです
これは嬉しいですね
とんかつ、美味しそうです♪

奥が気になりますね〜
雰囲気の良い落ち着いた店内でゆっくりお食事できそう
記憶にないのはちょうど新青梅に入るところだからでしょうね
珈樹園の由来も気になります
茨城に果樹園というジャズ屋があると若い頃聞いた話が重なって、、

Re: No title

ツキさま

青梅街道はぽつりぽつりと古いお店が残ってますね。
ここもずっと気になってましたが、入ってみれば期待以上。
自然に年輪を重ねてきたような重厚な造形は得難いものがあります。
貴重な昭和の残照です。

No title

いやぁ、なかなか雰囲気のあるベンチ。まるで教会の賛美歌が聞こえてきそうです。うたた寝でもして目をさましたら、ステンドグラスの向こうに異国のレンチ人形でも立っていそうな・・・(でも青梅街道で苦笑)
価格800円なれど、お店の空気には一桁上の価値を見出せる世界観とお見受けします。
マスターの物腰といい、西側の方には無い不思議な空気。田無の地で見知らぬ多摩の空気を知る記事。
今回もまた、いいものを拝見しました。
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2