本場和牛をお手ごろ価格で 【焼肉あぶり亭】
2019.01.13
東久留米の前沢からひばりが丘へ散歩。
よく通るルートではなく、狭くて危ないので自転車ではめったに通らない所沢街道を「おふろの王様」から「ブックオフ」あたりまで歩いてみることにした。

で、いろいろあって(後述)、ひばりが丘の街に入ったのは2時近くになってから。
昼ごはんに考えていたお店はことごとく休みで、フラフラと焼き肉屋に流れつく。

店頭のメニュー表を見ると意外にリーズナブルなランチサービスがあるが、そこは焼き肉。1000円前後にはなってしまう。
いまのフトコロ具合ではちょっとキビシイか…。

すると「臨時収入があったからおごってあげる」と相方。
たぶん空腹に耐えきれなくなったんだと思う(笑)。この手は使えるかも(わざと昼めし遅らせる (〃 ̄ω ̄〃ゞ フーム…)

「ビビンバランチとかクッパランチとかでしょうか?」とお伺いをたてると、「せっかく(臨時収入)だから焼き肉にしよう」と後見人。
カルビランチ1100円とランプランチ1100円に(税抜き価格)。
この価格をどう捉えるか。
メニュー表には無煙コースター、カルビランチのところには手書きで“黒毛和牛”とも書いてある。表の看板は“本場和牛専門店”だ。
国産牛と和牛の違いを前面に打ち出して、扱う肉へのこだわりをアピールするお店のようだ。

ランチ、配膳。
肉のボリュームは十分。


カルビは上質の脂がのる。ランプも軟らかく、さしの入り方が上品な感じ。
どちらも炭であぶられると、おいしさのグレードがさらに上がる。
自家製のナムルとキムチがたっぷり付くうえにグリーンサラダもあって、野菜がたくさん食べられる。
肉食の後ろめたさが消え、バランスの良い食事をとった充実感。

店主は焼き肉屋さんというより昭和の喫茶店のマスター風。
まったく愛想をしない人だが、ほぼ手作りと思われる食事自体が誠実そのものであり、それこそがサービスというスタンスなんだと思う。接客面でいやな感じは受けない。
1100円、ぜんぜん高く感じない!

[DATA]
焼肉あぶり亭
東京都西東京市ひばりが丘北4-2-23
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=QcIy9NiNbmo
籠屋発見! からの、つるしびな巡り
2019.01.13 三沢かご店/東京都東久留米市中央町5-7-44
普段通らない道(所沢街道)を選んだのは、思いがけない発見を期待してのこと。
通りに面して竹ぼうきやざるを吊るした鄙びた店を発見した。

「三沢かご店」は相方にとって大発見だったらしい。
竹籠が好きで岩手からすず竹の民具を取り寄せたりしていた。

「こんな地元に良品を扱うお店があったとは!」と興奮の様子。
相方は店主と話し込み、台付きの竹ざると漆がけの小盆を購入。
こちらで扱っている製品は大分県産。息子さんの修行先の作家さんの作品などだそうだ。
この店は「つるしびな巡り」のスタンプラリーの参加店とのことで、せっかくなのでスタンプを押してもらう。

そんなイベントの存在をついさっきまで知らなかったわけだが、ほかの参加店も回ってみる気になっている。
毎度のことながら、行き当たりばったりで行動プランがころころ変わっていくのだ。
第11回 つるしびな巡り/問い合わせ:東久留米市商工会(TEL O42-471-7577)
左上から、「證文堂 滝山店」「美容室Wing」「三興屋」「hitタナカ21」「ふとんしばた」
東久留米の前沢からひばりが丘へ散歩。
よく通るルートではなく、狭くて危ないので自転車ではめったに通らない所沢街道を「おふろの王様」から「ブックオフ」あたりまで歩いてみることにした。

で、いろいろあって(後述)、ひばりが丘の街に入ったのは2時近くになってから。
昼ごはんに考えていたお店はことごとく休みで、フラフラと焼き肉屋に流れつく。

店頭のメニュー表を見ると意外にリーズナブルなランチサービスがあるが、そこは焼き肉。1000円前後にはなってしまう。
いまのフトコロ具合ではちょっとキビシイか…。

すると「臨時収入があったからおごってあげる」と相方。
たぶん空腹に耐えきれなくなったんだと思う(笑)。この手は使えるかも(わざと昼めし遅らせる (〃 ̄ω ̄〃ゞ フーム…)

「ビビンバランチとかクッパランチとかでしょうか?」とお伺いをたてると、「せっかく(臨時収入)だから焼き肉にしよう」と後見人。
カルビランチ1100円とランプランチ1100円に(税抜き価格)。
この価格をどう捉えるか。
![]() | ![]() |
メニュー表には無煙コースター、カルビランチのところには手書きで“黒毛和牛”とも書いてある。表の看板は“本場和牛専門店”だ。
国産牛と和牛の違いを前面に打ち出して、扱う肉へのこだわりをアピールするお店のようだ。

ランチ、配膳。
肉のボリュームは十分。


カルビは上質の脂がのる。ランプも軟らかく、さしの入り方が上品な感じ。
どちらも炭であぶられると、おいしさのグレードがさらに上がる。
![]() | ![]() |
自家製のナムルとキムチがたっぷり付くうえにグリーンサラダもあって、野菜がたくさん食べられる。
肉食の後ろめたさが消え、バランスの良い食事をとった充実感。

店主は焼き肉屋さんというより昭和の喫茶店のマスター風。
まったく愛想をしない人だが、ほぼ手作りと思われる食事自体が誠実そのものであり、それこそがサービスというスタンスなんだと思う。接客面でいやな感じは受けない。
![]() | ![]() |
1100円、ぜんぜん高く感じない!

[DATA]
焼肉あぶり亭
東京都西東京市ひばりが丘北4-2-23
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=QcIy9NiNbmo

2019.01.13 三沢かご店/東京都東久留米市中央町5-7-44
普段通らない道(所沢街道)を選んだのは、思いがけない発見を期待してのこと。
通りに面して竹ぼうきやざるを吊るした鄙びた店を発見した。

「三沢かご店」は相方にとって大発見だったらしい。
竹籠が好きで岩手からすず竹の民具を取り寄せたりしていた。

「こんな地元に良品を扱うお店があったとは!」と興奮の様子。
相方は店主と話し込み、台付きの竹ざると漆がけの小盆を購入。
こちらで扱っている製品は大分県産。息子さんの修行先の作家さんの作品などだそうだ。
![]() | ![]() |
この店は「つるしびな巡り」のスタンプラリーの参加店とのことで、せっかくなのでスタンプを押してもらう。

そんなイベントの存在をついさっきまで知らなかったわけだが、ほかの参加店も回ってみる気になっている。
毎度のことながら、行き当たりばったりで行動プランがころころ変わっていくのだ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
鍵コメさま
お気遣いありがとうございます。
年末と年始に立て続けにやって来た物理の入試問題集の仕事が、まだ10分の1ほどしか終わっていないことが判明しております( ̄▽ ̄;)!!ガーン
並行して、今日からは海底資源探査の仕事が始まり、来週以降、統合失調症関係のチョー急ぎの仕事が立て続けに3本…
といった感じでしょうか。
お気遣いありがとうございます。
年末と年始に立て続けにやって来た物理の入試問題集の仕事が、まだ10分の1ほどしか終わっていないことが判明しております( ̄▽ ̄;)!!ガーン
並行して、今日からは海底資源探査の仕事が始まり、来週以降、統合失調症関係のチョー急ぎの仕事が立て続けに3本…
といった感じでしょうか。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
carmencさま
むしろ安いですよね。
この小皿は全部自家製だと思います。
ナムルが特においしかったです。
知らないいいお店はまだまだたくさんあるんですよね…
むしろ安いですよね。
この小皿は全部自家製だと思います。
ナムルが特においしかったです。
知らないいいお店はまだまだたくさんあるんですよね…
Re: ガムこそはすべて♬
ツキさま
気の利いた返歌が思い浮かばず(笑)
もう忙しくてナンも考えられませーん…
ぽん酢・真っ赤ぁとにぃならばガムっていうよりラムですかね。
でも最後に勝つのはやっぱりラブですよね。
僕の頼むレベルでは最上級の肉質だと思います。
そうです。子どもに媚び売っちゃいけません。
気の利いた返歌が思い浮かばず(笑)
もう忙しくてナンも考えられませーん…
ぽん酢・真っ赤ぁとにぃならばガムっていうよりラムですかね。
でも最後に勝つのはやっぱりラブですよね。
僕の頼むレベルでは最上級の肉質だと思います。
そうです。子どもに媚び売っちゃいけません。
No title
お安い!
良心的なお値段、小皿がいっぱいでお肉もおいしそうです
ランチの理想的姿
地元にしっかり根を下ろしてますね
良心的なお値段、小皿がいっぱいでお肉もおいしそうです
ランチの理想的姿
地元にしっかり根を下ろしてますね
ガムこそはすべて♬
いやぁ〜、お値段以上にお肉が素晴らしいことが分かります。
しかし襟と姿勢を正したマスターの佇まいが味に一役買っていることが更にステキです。こちらのマスター、まるで格式高いホテルの支配人のごとし。立ち居振る舞いは少々違えど、映画焼肉ドラゴンのお父さんに通じる信用に足る男を感じます。
で、コーシーの付録に緑色のソレが・・・まさに焼肉屋さんとして会計の儀に、最後の花道を飾る神聖な演出。
今どきは飴ちゃんで、、それどころか駄菓子なんぞという袖の下で子供という歩兵たちへ不用意に媚びるファミレス勢力も散見され。。うまか棒で人心を惑わす間違った啓蒙活動(でもオレは嬉しい・・恥)
しかしガムこそは全て。マスターは心得ていらっしゃる。もしかしたら、緑の惑星から飛来したフラボノイド星人なのかも・・
ガぁ〜ム、ガぁ〜ム、ガム♪(by ぽん酢・真っ赤ぁとにぃ)
しかし襟と姿勢を正したマスターの佇まいが味に一役買っていることが更にステキです。こちらのマスター、まるで格式高いホテルの支配人のごとし。立ち居振る舞いは少々違えど、映画焼肉ドラゴンのお父さんに通じる信用に足る男を感じます。
で、コーシーの付録に緑色のソレが・・・まさに焼肉屋さんとして会計の儀に、最後の花道を飾る神聖な演出。
今どきは飴ちゃんで、、それどころか駄菓子なんぞという袖の下で子供という歩兵たちへ不用意に媚びるファミレス勢力も散見され。。うまか棒で人心を惑わす間違った啓蒙活動(でもオレは嬉しい・・恥)
しかしガムこそは全て。マスターは心得ていらっしゃる。もしかしたら、緑の惑星から飛来したフラボノイド星人なのかも・・
ガぁ〜ム、ガぁ〜ム、ガム♪(by ぽん酢・真っ赤ぁとにぃ)