店主お勧め! 人気麺の新機軸 【笑顔】
2018.12.14
久米川の中華料理店「笑顔(にこ)」は8月以来。今年5回目で、訪問回数トップタイとなる(12月14日現在)。
年末になるといろいろやり忘れが気になってくる。いや、仕事の話じゃなく…。
いやいや、仕事の話でも最近、請求書の出し忘れとか、マイナンバーカードの写しの提出忘れとか、関係各位にご迷惑をかけまくっている。
そんな最初から忘れまくってる人に、忘年会やる資格なし d( ̄  ̄) マッタク!

久米川橋から久米川駅方面を望む。坂を上って右手に「笑顔」がある
たべもの屋関係でもやり忘れというかやり残しがいろいろある。
ここ「笑顔」にも気になりつつ食べていないメニューがある。
それは、担々麺。

強風のためトレードマークのタペストリーは巻き上げられたまま
店先の置き看板の本日のランチ A昔風らーめん+中華飯800円。もう1食はそれ、ということで入店。
店内はなかなかすごいことになっていた。
狭いカウンターにはぎっしり5人。3つあるテーブルのうち埋まっているのは1つだが、残る2卓にも食べ終わって片付けられていない食器が満載。
ついさっきまでの修羅場の空気が店内で渦を巻いている。

とりあえず奥のテーブル席に着き、ちょっと待ってくださいスイマセン… と言いつつ右往左往しているお店のおかあさんに、急いでいないから大丈夫、ゆっくりやってくださいと応え、じっくり待つ。
しばらくして食器を片付けに来たおかあさんが「じゃ、注文だけでも…」。ちょっと間を置いて「同じものだと助かりますが…」。戸惑っていると、「これから担々麺作りますから、それだと早いんですけど…」。もとより1つは担々麺のつもりだが、じゃあ担々麺で、と頼むと「もう1つも… 担々麺で?」

もうそれでいいか…(笑)。
注文は担々麺×2。
「最初から担々麺に決まってたみたいでスイマセン(笑)」と厨房のご主人。
そういうことを言われたのは初めてなので、よっぽど大変だったんだと思う。
調理場1人、ホール1人体制だし、人気のランチはちゃんと作る品2つの組み合わせだし。

話はそれるが、飲食店で注文を間違えられることはよくあるが、そういうときに作り直させるという選択肢は日本社会においてはむしろハードルが高いと感じているのは自分だけだろうか。
たとえばこういうケースはどうだろう。
ビールを頼むと「アサヒとキリンがございます」と。
「じゃ、キリン」
「はい、キリンですね」と口で言いながら、手ではアサヒの栓をポン。「あっ…」
こういうの、よくありますよね(某天ぷら屋での実話)。そういうとき「スーパードライなんか飲めるか!」ってなります? だって、栓を抜いたビールなんて捨てるしかないんだから。
間違えて作っちゃった料理も同じこと。
夜の飲み屋機能も充実
というふうに、お店と客の関係は対等… というか、譲れるところは客も最大限に譲る、というのが僕のスタンス。お店がいつもいつも客の要求に全面的に応えられるわけでもないだろう。そういうのはおかしいという反論があるのも当然なので、言われる前に書いちゃって防御を固める作戦。

さて、四川担々麺。
3年前くらいまでこの店では坦々麺しか食べたことがないと、極端に言えばそれくらいよく食べているメニュー。ただしそれはレギュラーの担々麺用細麺を使用したもの。
夏にご主人に、担々麺にタンメン用平打ち麺がよく合うというお話を伺った。それはたしかにうまそうだ、とずっと気になっていた。
それを試そうというのが今回の趣旨である。
平打ち麺は強めに縮れているタイプ。これが黒ごまペーストたっぷりでボディ感のあるスープをよく持ち上げる。もちもちの食感と麻辣の刺激のハーモニーも、Good!
担々麺には3種の追いスパイスの瓶が出される。花椒(パウダー)、仁淀川山椒(ホール)、粗びき唐辛子。これを順次投入、段階的に麻辣アップ。
ほかではめったにやらないが、この担々麺は汁を飲み干してしまう。
これからは担々麺はこの平打ち麺が自分スタンダードになるかも。

「笑顔」の麺では、四川担々麺、酸辣湯麺、麻婆豆腐麺がこの季節特に食べたくなる三大アツアツ麺だが、もう一つ、よーく温まる○○○○○○ラーメンというのもおいしいですよ。
次回予告?

[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=540n4EwSpX0


久米川の中華料理店「笑顔(にこ)」は8月以来。今年5回目で、訪問回数トップタイとなる(12月14日現在)。
年末になるといろいろやり忘れが気になってくる。いや、仕事の話じゃなく…。
いやいや、仕事の話でも最近、請求書の出し忘れとか、マイナンバーカードの写しの提出忘れとか、関係各位にご迷惑をかけまくっている。
そんな最初から忘れまくってる人に、忘年会やる資格なし d( ̄  ̄) マッタク!

久米川橋から久米川駅方面を望む。坂を上って右手に「笑顔」がある
たべもの屋関係でもやり忘れというかやり残しがいろいろある。
ここ「笑顔」にも気になりつつ食べていないメニューがある。
それは、担々麺。

強風のためトレードマークのタペストリーは巻き上げられたまま
店先の置き看板の本日のランチ A昔風らーめん+中華飯800円。もう1食はそれ、ということで入店。
店内はなかなかすごいことになっていた。
狭いカウンターにはぎっしり5人。3つあるテーブルのうち埋まっているのは1つだが、残る2卓にも食べ終わって片付けられていない食器が満載。
ついさっきまでの修羅場の空気が店内で渦を巻いている。

とりあえず奥のテーブル席に着き、ちょっと待ってくださいスイマセン… と言いつつ右往左往しているお店のおかあさんに、急いでいないから大丈夫、ゆっくりやってくださいと応え、じっくり待つ。
しばらくして食器を片付けに来たおかあさんが「じゃ、注文だけでも…」。ちょっと間を置いて「同じものだと助かりますが…」。戸惑っていると、「これから担々麺作りますから、それだと早いんですけど…」。もとより1つは担々麺のつもりだが、じゃあ担々麺で、と頼むと「もう1つも… 担々麺で?」

もうそれでいいか…(笑)。
注文は担々麺×2。
「最初から担々麺に決まってたみたいでスイマセン(笑)」と厨房のご主人。
そういうことを言われたのは初めてなので、よっぽど大変だったんだと思う。
調理場1人、ホール1人体制だし、人気のランチはちゃんと作る品2つの組み合わせだし。

話はそれるが、飲食店で注文を間違えられることはよくあるが、そういうときに作り直させるという選択肢は日本社会においてはむしろハードルが高いと感じているのは自分だけだろうか。
たとえばこういうケースはどうだろう。
ビールを頼むと「アサヒとキリンがございます」と。
「じゃ、キリン」
「はい、キリンですね」と口で言いながら、手ではアサヒの栓をポン。「あっ…」
こういうの、よくありますよね(某天ぷら屋での実話)。そういうとき「スーパードライなんか飲めるか!」ってなります? だって、栓を抜いたビールなんて捨てるしかないんだから。
間違えて作っちゃった料理も同じこと。
![]() | ![]() |
というふうに、お店と客の関係は対等… というか、譲れるところは客も最大限に譲る、というのが僕のスタンス。お店がいつもいつも客の要求に全面的に応えられるわけでもないだろう。そういうのはおかしいという反論があるのも当然なので、言われる前に書いちゃって防御を固める作戦。

さて、四川担々麺。
3年前くらいまでこの店では坦々麺しか食べたことがないと、極端に言えばそれくらいよく食べているメニュー。ただしそれはレギュラーの担々麺用細麺を使用したもの。
夏にご主人に、担々麺にタンメン用平打ち麺がよく合うというお話を伺った。それはたしかにうまそうだ、とずっと気になっていた。
それを試そうというのが今回の趣旨である。
![]() | ![]() |
平打ち麺は強めに縮れているタイプ。これが黒ごまペーストたっぷりでボディ感のあるスープをよく持ち上げる。もちもちの食感と麻辣の刺激のハーモニーも、Good!
担々麺には3種の追いスパイスの瓶が出される。花椒(パウダー)、仁淀川山椒(ホール)、粗びき唐辛子。これを順次投入、段階的に麻辣アップ。
ほかではめったにやらないが、この担々麺は汁を飲み干してしまう。
これからは担々麺はこの平打ち麺が自分スタンダードになるかも。

「笑顔」の麺では、四川担々麺、酸辣湯麺、麻婆豆腐麺がこの季節特に食べたくなる三大アツアツ麺だが、もう一つ、よーく温まる○○○○○○ラーメンというのもおいしいですよ。
次回予告?

[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9

[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=540n4EwSpX0


Sponsored Link
コメントの投稿
Re: ビールはハートランドが大好きです
ツキさま
こちらのご主人は有名中華料理店の料理人を退職後に実家のいまの店を継いだという形で、いわば第二の人生で開業みたいなもので、奥さんは接客慣れしていないんだと思います。なのでいつもバタバタしてますが、それでもなんとかなっているのは人柄ゆえかと思います。
僕もそんなこと書いておきながら、その夜相方と2人忘年会をやりました(次号予告)。
ビールはハイネケンが好きです。それもオランダのじゃなくキリンで造ってるやつ。
キリン製は主力のラガーと一番搾りより、ハートランドやハイネケンといったその他ブランドが明らかにおいしいというパラドックス。
お大事になさってください。
そして担々麺を食べに…
こちらのご主人は有名中華料理店の料理人を退職後に実家のいまの店を継いだという形で、いわば第二の人生で開業みたいなもので、奥さんは接客慣れしていないんだと思います。なのでいつもバタバタしてますが、それでもなんとかなっているのは人柄ゆえかと思います。
僕もそんなこと書いておきながら、その夜相方と2人忘年会をやりました(次号予告)。
ビールはハイネケンが好きです。それもオランダのじゃなくキリンで造ってるやつ。
キリン製は主力のラガーと一番搾りより、ハートランドやハイネケンといったその他ブランドが明らかにおいしいというパラドックス。
お大事になさってください。
そして担々麺を食べに…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ビールはハートランドが大好きです
師走の街の景色に混み合う店内がよく似合います。必死なお母さんに、淡々としたお父さん。そりゃ、こんな空気でラガーかドライかなんて無粋なこと言う奴には暖簾をくぐる資格なんざありまきねん。
まっ、居ますけどね。そういう小柄な人って。。
やり残し?もちろん、やり残しだらけですよ。何を残しているのか思い出せないだけで(チョイ反省)
お飾りが下がっていないだけで、もはや大晦日といった街の景色。極寒の今日この頃ですが、僕だって資格も権利もないけど忘年会に参加しました(やや反省)
で、ステキなお歳暮に風をいただく。。。。金曜日の夜から42度の熱発なり。日頃の行いが良すぎるせいか(反省する気0)
熱が退いたら、近所の銘店に行って食べようか。担々麺(小ライス付き)
まっ、居ますけどね。そういう小柄な人って。。
やり残し?もちろん、やり残しだらけですよ。何を残しているのか思い出せないだけで(チョイ反省)
お飾りが下がっていないだけで、もはや大晦日といった街の景色。極寒の今日この頃ですが、僕だって資格も権利もないけど忘年会に参加しました(やや反省)
で、ステキなお歳暮に風をいただく。。。。金曜日の夜から42度の熱発なり。日頃の行いが良すぎるせいか(反省する気0)
熱が退いたら、近所の銘店に行って食べようか。担々麺(小ライス付き)