5の付く日は餃子半額デー! 【四つ角飯店】
2018.11.25
前記事の続きというか、時間はさかのぼるが…
立川に向かう途中。
「あっ… 今日、半額の日だね」と相方。「食べに行く?」
「でも行く店決まってるから、買って帰ろうか」

“毎月5日、15日、25日は餃子の日 半額デー”と壁にでかでかと掲げる中華料理店「四つ角飯店」。
大きめで餡がみっちりの餃子は6個300円の通常価格でもオトク感がある。それが150円。
通常日も昼時は順番待ちが出る人気店だけに、長い行列は必至である。

「四つ角飯店」は1927(昭和2)年創業の老舗。
以前はいまより100mほど東の文字どおり四つ角にあって、第一デパートの再開発事業に伴いいったん閉店、2年近くを経て2014年に現在地で復活した。

ちなみに昼ごはんを食べた「福来軒」は1912(大正元)年創業。
2店合わせて197歳。
立川半端ないって!

「福来軒」や「四つ角飯店」が営業していた一画にできた再開発ビル・立川タクロス
入り口通路で2人がかりで包み続けられる餃子を、販売窓口横の餃子焼き器で専任の? おばちゃんが休みなく焼いていく。
もちろん店内でも食べられる(1人2皿まで)。
たとえば本日の日替わりメニュー タンメンとミニチャーハンに餃子1皿付けて、1015円と超オトク。もっとも、こちらはすべて盛りがよいので、それだけ食べられればの話だが。
生餃子4人前を買う(600円+税)。

ジャンボサイズの餃子を街で見かけてつい買ってしまうことがあるが、たとえば吉祥寺「一圓」や上野「昇龍」クラスにでかいと家ではなかなか上手に焼けない。ミニサイズを焼くのもコツが要る。

このくらいが、家でおいしく焼けるちょうどよい大きさかもしれない。
(とかいって、焼き面はちょっと焦げてしまった… ( ̄ー ̄;) ンー…)

[DATA]
四つ角飯店
東京都立川市曙町1-16-5
http://tachikawa.mypl.net/shop/00000341903/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=aojTGWAqUIQ


前記事の続きというか、時間はさかのぼるが…
立川に向かう途中。
「あっ… 今日、半額の日だね」と相方。「食べに行く?」
「でも行く店決まってるから、買って帰ろうか」

“毎月5日、15日、25日は餃子の日 半額デー”と壁にでかでかと掲げる中華料理店「四つ角飯店」。
大きめで餡がみっちりの餃子は6個300円の通常価格でもオトク感がある。それが150円。
通常日も昼時は順番待ちが出る人気店だけに、長い行列は必至である。

「四つ角飯店」は1927(昭和2)年創業の老舗。
以前はいまより100mほど東の文字どおり四つ角にあって、第一デパートの再開発事業に伴いいったん閉店、2年近くを経て2014年に現在地で復活した。

ちなみに昼ごはんを食べた「福来軒」は1912(大正元)年創業。
2店合わせて197歳。
立川半端ないって!

「福来軒」や「四つ角飯店」が営業していた一画にできた再開発ビル・立川タクロス
入り口通路で2人がかりで包み続けられる餃子を、販売窓口横の餃子焼き器で専任の? おばちゃんが休みなく焼いていく。
![]() | ![]() |
もちろん店内でも食べられる(1人2皿まで)。
たとえば本日の日替わりメニュー タンメンとミニチャーハンに餃子1皿付けて、1015円と超オトク。もっとも、こちらはすべて盛りがよいので、それだけ食べられればの話だが。
![]() | ![]() |
生餃子4人前を買う(600円+税)。

ジャンボサイズの餃子を街で見かけてつい買ってしまうことがあるが、たとえば吉祥寺「一圓」や上野「昇龍」クラスにでかいと家ではなかなか上手に焼けない。ミニサイズを焼くのもコツが要る。

このくらいが、家でおいしく焼けるちょうどよい大きさかもしれない。
(とかいって、焼き面はちょっと焦げてしまった… ( ̄ー ̄;) ンー…)

[DATA]
四つ角飯店
東京都立川市曙町1-16-5
http://tachikawa.mypl.net/shop/00000341903/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=aojTGWAqUIQ


- 関連記事
-
- 白菜か? キャベツか? 【四つ角飯店】
- 5の付く日は餃子半額デー! 【四つ角飯店】
- 夏の名残の… 【四つ角飯店】
- 爪とぎマットと老舗中華 【四つ角飯店】
Sponsored Link
コメントの投稿
No title
同志 hobohoboさま
↓↓家宝にしてくらひゃい(怪笑)
↓↓家宝にしてくらひゃい(怪笑)
Re: No title
Y字路飯店 こと ツキさま
とても丁寧にご教示くださいましてありがとうございます。
助かりました(笑)。
永久保存版にしたいと思います。
とても丁寧にご教示くださいましてありがとうございます。
助かりました(笑)。
永久保存版にしたいと思います。
Re: No title
たれかはさま
僕もなかなか上手に焼けません。
吉祥寺の有名店「みんみん」のおっちゃんは、途中でお湯を捨てないと皮がどんどん水分を吸ってブヨブヨになると言ってました。まあ、そこのはデカくて皮が厚めの餃子なんですが。
↓↓ 親切な方がたれかはさんのために丁寧にレクチャーしてくださってますので(笑)、参考にしてみてください。
僕もなかなか上手に焼けません。
吉祥寺の有名店「みんみん」のおっちゃんは、途中でお湯を捨てないと皮がどんどん水分を吸ってブヨブヨになると言ってました。まあ、そこのはデカくて皮が厚めの餃子なんですが。
↓↓ 親切な方がたれかはさんのために丁寧にレクチャーしてくださってますので(笑)、参考にしてみてください。
Re: No title
ツキさま
閉店したあと、しつこく追っかけていて、ネットで再開情報を見つけたんですよ。
あの床が油で滑る穴蔵で得体の知れない生き物たちが昼間から飲んでる光景も、とってもファンタジーでした。
その四つ角はファンタージエンの入り口のごとく。
まあ、小ざっぱりしちゃいましたけど、味は変わらずおいしいですよ。
> 余談ですが、日の駅のそばの四つ角飯店は系列店なんですかね?
↑前の記事のときもそういうコメントをいただいたんですが、結局わからずじまいでした。
閉店したあと、しつこく追っかけていて、ネットで再開情報を見つけたんですよ。
あの床が油で滑る穴蔵で得体の知れない生き物たちが昼間から飲んでる光景も、とってもファンタジーでした。
その四つ角はファンタージエンの入り口のごとく。
まあ、小ざっぱりしちゃいましたけど、味は変わらずおいしいですよ。
> 余談ですが、日の駅のそばの四つ角飯店は系列店なんですかね?
↑前の記事のときもそういうコメントをいただいたんですが、結局わからずじまいでした。
No title
かんたん餃子の焼き方
油は多めと思うくらいでもヨシ。餃子の数にもよりますが、30センチサイズのフライパンで20個くらいなら(目分量で)大さじ2杯くらい。
フライパンは、無理せずテフロンなどの焦げ付きにくいものを使うと良いでしょう。
コンロの火を緩めて、熱したフライパンの温度を少し落ち着かせます。一度火から外してもイーデスはんそん。
市販の餃子ですと1度蒸したものも多いので、この場合は焼き上がった時にとてもくっつきやすくなります。ですので、フライパンに並べる時に敷いた油を伸ばすようにしましょう。餃子と餃子の間に油が行き渡ると皮が破れたりしにくくなります。
自作の餃子や市販のものでも粉が残っている物の場合は、それほど神経質になる必要はありま千昌夫。
キツネ色の良い焼き加減が好きなら、コンロの火を強めて初めのうちに餃子の表面に焦げ色をつけます。
音で判断したりせず、1つでいいから取ってみて色を確かめます。少し色づいてきたら、水を入れましょう。
これはフライパンの大きさや深さによりますが、僕は餃子が半分沈むくらいは注いでいます。
入れた瞬間から水は沸騰しますから、フライパンに蓋をして火を中火か弱火にして暫し待ちます。
もしも皮が破けるのが心配なら、仕上げに緩めの水溶き片栗粉を軽く落としてやるのも一つの手です。
全体に纏まって、崩れにくくなりますから。
これをしてもしなくても、鍋肌に沿ってごま油を少々落として香りづけをします。テフロンのフライパンで焼く場合、この後、ヘラなどで隅をずらすと餃子本体とフライパンの間にアソビができて剥がしやすいです。
それと、食べる前に上から酢をかける人も居られるようです。くっ付いた皮と皮が離れてくれるようです。
以上、かんたん餃子の書き込みでした。
油は多めと思うくらいでもヨシ。餃子の数にもよりますが、30センチサイズのフライパンで20個くらいなら(目分量で)大さじ2杯くらい。
フライパンは、無理せずテフロンなどの焦げ付きにくいものを使うと良いでしょう。
コンロの火を緩めて、熱したフライパンの温度を少し落ち着かせます。一度火から外してもイーデスはんそん。
市販の餃子ですと1度蒸したものも多いので、この場合は焼き上がった時にとてもくっつきやすくなります。ですので、フライパンに並べる時に敷いた油を伸ばすようにしましょう。餃子と餃子の間に油が行き渡ると皮が破れたりしにくくなります。
自作の餃子や市販のものでも粉が残っている物の場合は、それほど神経質になる必要はありま千昌夫。
キツネ色の良い焼き加減が好きなら、コンロの火を強めて初めのうちに餃子の表面に焦げ色をつけます。
音で判断したりせず、1つでいいから取ってみて色を確かめます。少し色づいてきたら、水を入れましょう。
これはフライパンの大きさや深さによりますが、僕は餃子が半分沈むくらいは注いでいます。
入れた瞬間から水は沸騰しますから、フライパンに蓋をして火を中火か弱火にして暫し待ちます。
もしも皮が破けるのが心配なら、仕上げに緩めの水溶き片栗粉を軽く落としてやるのも一つの手です。
全体に纏まって、崩れにくくなりますから。
これをしてもしなくても、鍋肌に沿ってごま油を少々落として香りづけをします。テフロンのフライパンで焼く場合、この後、ヘラなどで隅をずらすと餃子本体とフライパンの間にアソビができて剥がしやすいです。
それと、食べる前に上から酢をかける人も居られるようです。くっ付いた皮と皮が離れてくれるようです。
以上、かんたん餃子の書き込みでした。
No title
こんにちは。
餃子、ウチで焼くの難しいですねぇ。
下手っピなんでしょうか?
Aの素の冷凍餃子や、セミ餃子でもうまく焼けません。
焼け残りとか、皮が破れちゃったりとか...
なにかコツってあるのでしょうか?
餃子、ウチで焼くの難しいですねぇ。
下手っピなんでしょうか?
Aの素の冷凍餃子や、セミ餃子でもうまく焼けません。
焼け残りとか、皮が破れちゃったりとか...
なにかコツってあるのでしょうか?
No title
四つ角飯店が生き残っていたなんて知りませんでした!
あの穴蔵に風情があったのに、、、立川の開発業者は日本をなんだと思っているのだろう(深溜息)
まるで中国政府よろしく根を張っていた居住者を追いやるなんて。今あるあれは、そこまでして建てる価値のある物だったのだろうか。第一デパートも、オイルステンの床だった中武デパートも、みんな北口の色を形作っていた要素だったはずなんだけど。
袋の中のキャンディーは色とりどりだから子供の目を惹く物だったけど。。今の子供が目の前にある現存物に関心を示さないのは、間違いなく大人たちのせいだな、うん。交差点を曲がって線路ぎわまでのめりこむ迷路は、竹下通りよりも脚色されていないリアルファンタジーだったはず。
味のしなくなった街だけど再生の道を選んだからには、四つ角飯店、しぶとく気を吐いてほしい!
余談ですが、日の駅のそばの四つ角飯店は系列店なんですかね?
あの穴蔵に風情があったのに、、、立川の開発業者は日本をなんだと思っているのだろう(深溜息)
まるで中国政府よろしく根を張っていた居住者を追いやるなんて。今あるあれは、そこまでして建てる価値のある物だったのだろうか。第一デパートも、オイルステンの床だった中武デパートも、みんな北口の色を形作っていた要素だったはずなんだけど。
袋の中のキャンディーは色とりどりだから子供の目を惹く物だったけど。。今の子供が目の前にある現存物に関心を示さないのは、間違いなく大人たちのせいだな、うん。交差点を曲がって線路ぎわまでのめりこむ迷路は、竹下通りよりも脚色されていないリアルファンタジーだったはず。
味のしなくなった街だけど再生の道を選んだからには、四つ角飯店、しぶとく気を吐いてほしい!
余談ですが、日の駅のそばの四つ角飯店は系列店なんですかね?