fc2ブログ

気候変動下のシーズン到来 【大清かまぼこ店】

2018.11.17

 鍋シーズン立ち上がりの動きが鈍い。
気候変動すなわち地球温暖化とその影響、具体的には11月中旬までに木枯らし1号が吹いていないことが、家庭の食卓に影を落としている。
秋の芋煮鍋を皮切りに、その次がおでんというのがうちのパターン。
そのおでんをまだやっていない。気候変動と併せ、そのタイミングで萩山の定食屋さん「じろえもん」でテイクアウトしたことも影響している。


181117 daiseikamaboko-12


ということで、おでん種を買いにひばりが丘へ。


181117 daiseikamaboko-13


おでんの練り物は「大清かまぼこ店」と決めている。


181117 daiseikamaboko-55181117 daiseikamaboko-56181117 daiseikamaboko-57


ここの味に慣れるとスーパーの練り物はちょっと厳しい。
ほかに吉祥寺の「塚田蒲鉾店」があるが、味はよいが価格的にちょっとキビシイ。


181117 daiseikamaboko-58181117 daiseikamaboko-59


うずら玉子巻、ウインナー巻、利休揚、いんげん揚、はす揚、ごぼう巻(以上90円×3)、自家製 上半ぺん150円×2を購入。


181117 daiseikamaboko-60181117 daiseikamaboko-61


おでんのシメは、ご飯に豆腐をのせて汁をぶっかける日本橋「お多幸本店」の“とうめし”風、またはうどん。


181117 daiseikamaboko-14


帰り道のルートを変えて、うどんを買いに東久留米団地(上の原)へ。


181117 daiseikamaboko-31
「大清かまぼこ店」でつい練り物を買いすぎるので、うちのおでんは茶色い。入りきらない豆腐やジャガイモ、ロールキャベツなどを追加する2日目は色味もよくなる


[DATA]
大清かまぼこ店
東京都西東京市ひばりが丘北4-2-25





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=hNPBclhziXE



wachat181117-2-22.jpg





 時空のひずみ、アクティブ化

2018.11.17 さぬきや/埼玉県新座市西堀2-5-18

181117 sanukiya-55


東久留米団地の建て替えなどにより生じる広大な余剰地について、東久留米市上の原地区土地利用構想が策定され、大規模工事が実施されている。具体的には、日帰り温浴施設、ホームセンター、複合商業施設ができるらしい。こんな駅から遠く主要道路が通っているわけでもない土地に…? という謎の事業である。


181117 sanukiya-16


その北側。東久留米団地とともに栄え、衰退した商店街「西堀銀座」。
残された数少ないお店の一つ「さぬきや」は、当ブログの記事第1号である。
訪れた当時はブログをやるとは夢にも思っていなかったが、何か貴重な記録のような気がして写真を撮らせてもらった。それがいまにつながっている。

手打うどん130円(+税)を2玉購入。


181117 sanukiya-56181117 sanukiya-57


再開発事業が完成すれば、この商店街はいよいよ立ち行かなくなるかもしれない。
あるいは、最新施設とレトロな横丁とのギャップのおもしろさから、リノベーションが進むかもしれない。


181117 sanukiya-13


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

ツキさま

> >あと、この前の魚肉ソーセージじゃないけど、赤ウインナーのやつは欠かせません。
>
> あなたは心の同志です!


ありがとうございます!

No title

> hobohobo さま

>あと、この前の魚肉ソーセージじゃないけど、赤ウインナーのやつは欠かせません。

あなたは心の同志です!

Re: No title

ツキさま

本当はバクダン食べたいんですけど、あれだとかなりおなかにたまります。
うずらだとほかの種もいっぱい食べられるので、おでんにはちょうどいいと思います。
あと、この前の魚肉ソーセージじゃないけど、赤ウインナーのやつは欠かせません。

Re: 今夜はおでん!

すずめ四季さま

ちくわ麩、僕も好きです。
生活クラブの国産小麦のちくわ麩はおいしいですよ。

No title

最近、うずらの卵を巻いたカマボコにはまっています。
炙っては食べ、麺類をゆでては上に載せ、今朝はそのまま食べました。
今日の外気はまた一段と冷たくて、明るいうちにコタツのスイッチを入れております。
今夜はお鍋におでん種でも入れてみますかね。

今夜はおでん!

そう決めましたw
竹輪麩もちゃんと入っていますね!
おでんでの中で一番好きです^^

Re: No title

marinさま

ひばりのお生まれだったんですね。
街はだいぶ変わったんじゃないですか? いままた激変のただ中にありますけど。
しかし銀のボウルは変わらず使われ続けている、と。
おばさんのトングの技も見ることができます。

> 上の原の大型商業施設は、周囲でも話題になってます。

↑堂坂のあたりにアプローチの道路まで作ってますよね。
なんかひっそりとすごいことやっていそうで興味津々(笑)。
でも11月にショッピングセンターオープンって、ぜんぜん気配を感じませんけど…?
そんななか、「さぬきや」の食堂機能はむしろグレードアップしてそうなので、今度食べに行ってみようと思ってます。

No title

おでんの季節になりましたね。

生まれと育ちがひばりヶ丘なので、子供の頃のおでんダネはここでした。
注文すると同時に、お店のおばさんが目にも留まらぬ速さで注文品をトングでつかみ取って、銀のボウルに移していくのを、魔法のようだと思って見てました。(といっても、どういうことなのかよくわかりませんよね。当時は、商品の並べ方というか、ケースそのものがちがってたんです)
いまは、ワンシーズンに一回ぐらい買いにいく程度。
近々、行ってみよう!

上の原の大型商業施設は、周囲でも話題になってます。
私も行く気満々。
でも、帰りには忘れずに、西堀銀座にも寄ることにします。

懐かしいお店を紹介してくださって、ありがとうございます!
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2