ごまかしのない本当のおいしさ 【シャルキュトゥリー モエ】
2018.10.13
東久留米の「とんかつ だるま」の帰り。明らかに食べすぎなので、少し歩くことにした。
滝山中央の商店街に自転車を止め、団地の中を散歩。
団地センター通りの団地自治会直営のコミュニティカフェ「ダイニングカフェ滝山」では“月曜限定カレー”なるものを出すらしく、ずっと気になっている。さすがによそ者にはハードルが高いが、団地の高齢者だけでなく近くのビジネスマンの姿も見られるという情報もあるので、そのうち入っちゃうかも…(笑)。

新所沢街道に出て、手づくりハム・ソーセージの店「シャルキュトゥリー モエ」に近いことに気づいた。
8月に「国分寺マルイ」地下食品フロアにブースを出していたときに少しお話を伺い、家が近いのでお店のほうに買いに行きます… と言ったままになっていた。

「持ち合わせが少ないので、今日のところは外から眺めるだけね…」ということで行ってみると、“10/10(水)~10/15(月)開店7周年セール開催! 全品20%OFF!”の看板が。
これも何かの巡り会わせ、と入店することに ヾ( ̄∇ ̄=ノ ラッキー♪
La charcuterie?(シャルキュトゥリーとは?)
――シャルキュトリcharcuterieとは食肉加工品全般の総称。chair(肉)+cuite(火を入れる)、が語源。ハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなどの総称で、その多くは豚肉を原料とし、鴨やジビエなどを使うこともあります。これらを販売する店もシャルキャトリと言い、食肉加工技術を持つ職人をシャルキュティエcharcutierと呼びます。(日本シャルキュトリ協会HP)

驚いたのが、店内右手に備え付けられた立派な肉の熟成庫。大きな生ハムやソーセージがたくさんぶら下がっている。
この場で、ここまで本格的な肉の加工が行われているとは思っていなかった。

あまりの見事さに、思わず店員のおねえさんに「写真撮らせてもらっていいですか?」と伺うと、「壮観ですよね(笑)」と快諾していただく。

まず、お試しということで“いろどりパック”を選ぶ。ポークウィンナー、あらびきウィンナー、チョリソ、トゥールーズ(粗びき肉を白胡椒と白ワインで仕上げたもの)の4種入り。
やはりお試しで、ベーコン100g。その場でカットしてもらうぜいたくさ!

生ハムもお試ししたいが… とショーケースを眺めていると、その横の“白かびのサラミ”というもののビジュアルが気になる。
「サラミとチーズの両方の味がして不思議ですよ」とおねえさん。
なるほど、ブリーやカマンベールと見た目がそっくり。

「ワインとか… お酒にぴったりで。大好きなんです♪」
このおねえさん、売り方がうまいというか、直球勝負で心底「食べてみたい!」と思わせる説明をする(笑)。
白かびのサラミ、1本購入。

しめて1929円の2割引きで、1543円。

味であるが、パンフレットのあいさつ文にシンプルかつ的確に表現してある。
――塩と、スパイスと、時間をかけた熟成により醸し出される芳味。インパクトは弱くとも噛みしめるほどにじんわりと広がる。

ポークウィンナーは絹引きのような滑らかな肉感で、あらびきは肉と脂のうま味が穏やかに感じられる。チョリソの辛さは控えめ、トゥールーズは白く上品な見た目。
どれもスパイスを抑えていて、かみしめると上質な肉のおいしさがじんわりと伝わってくる。

白かびのサラミは、まさに白かびチーズの風味。サラミというとブラックペッパーやガーリックの効いたスパイシーな味を思い浮かべるが、ほかの製品同様マスキングは最小限。
白かびチーズのコクに変わって、熟成された脂身のうま味がたまらない。

昼ごはんの“きなこ豚”のとんかつ・しょうが焼きのおいしさといい、今日は豚の日だったようだ。

[DATA]
シャルキュトゥリー モエ
東京都東久留米市滝山7-17-24-103
https://www.facebook.com/charcuteriemoet/
http://www.charcuterie-moet.jp/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/RhY1x8CpWeI


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆
東久留米の「とんかつ だるま」の帰り。明らかに食べすぎなので、少し歩くことにした。
滝山中央の商店街に自転車を止め、団地の中を散歩。
団地センター通りの団地自治会直営のコミュニティカフェ「ダイニングカフェ滝山」では“月曜限定カレー”なるものを出すらしく、ずっと気になっている。さすがによそ者にはハードルが高いが、団地の高齢者だけでなく近くのビジネスマンの姿も見られるという情報もあるので、そのうち入っちゃうかも…(笑)。

新所沢街道に出て、手づくりハム・ソーセージの店「シャルキュトゥリー モエ」に近いことに気づいた。
8月に「国分寺マルイ」地下食品フロアにブースを出していたときに少しお話を伺い、家が近いのでお店のほうに買いに行きます… と言ったままになっていた。

「持ち合わせが少ないので、今日のところは外から眺めるだけね…」ということで行ってみると、“10/10(水)~10/15(月)開店7周年セール開催! 全品20%OFF!”の看板が。
これも何かの巡り会わせ、と入店することに ヾ( ̄∇ ̄=ノ ラッキー♪
![]() | ![]() |
La charcuterie?(シャルキュトゥリーとは?)
――シャルキュトリcharcuterieとは食肉加工品全般の総称。chair(肉)+cuite(火を入れる)、が語源。ハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなどの総称で、その多くは豚肉を原料とし、鴨やジビエなどを使うこともあります。これらを販売する店もシャルキャトリと言い、食肉加工技術を持つ職人をシャルキュティエcharcutierと呼びます。(日本シャルキュトリ協会HP)

驚いたのが、店内右手に備え付けられた立派な肉の熟成庫。大きな生ハムやソーセージがたくさんぶら下がっている。
この場で、ここまで本格的な肉の加工が行われているとは思っていなかった。

あまりの見事さに、思わず店員のおねえさんに「写真撮らせてもらっていいですか?」と伺うと、「壮観ですよね(笑)」と快諾していただく。

まず、お試しということで“いろどりパック”を選ぶ。ポークウィンナー、あらびきウィンナー、チョリソ、トゥールーズ(粗びき肉を白胡椒と白ワインで仕上げたもの)の4種入り。
やはりお試しで、ベーコン100g。その場でカットしてもらうぜいたくさ!

生ハムもお試ししたいが… とショーケースを眺めていると、その横の“白かびのサラミ”というもののビジュアルが気になる。
「サラミとチーズの両方の味がして不思議ですよ」とおねえさん。
なるほど、ブリーやカマンベールと見た目がそっくり。

「ワインとか… お酒にぴったりで。大好きなんです♪」
このおねえさん、売り方がうまいというか、直球勝負で心底「食べてみたい!」と思わせる説明をする(笑)。
白かびのサラミ、1本購入。

しめて1929円の2割引きで、1543円。

味であるが、パンフレットのあいさつ文にシンプルかつ的確に表現してある。
――塩と、スパイスと、時間をかけた熟成により醸し出される芳味。インパクトは弱くとも噛みしめるほどにじんわりと広がる。

ポークウィンナーは絹引きのような滑らかな肉感で、あらびきは肉と脂のうま味が穏やかに感じられる。チョリソの辛さは控えめ、トゥールーズは白く上品な見た目。
どれもスパイスを抑えていて、かみしめると上質な肉のおいしさがじんわりと伝わってくる。

白かびのサラミは、まさに白かびチーズの風味。サラミというとブラックペッパーやガーリックの効いたスパイシーな味を思い浮かべるが、ほかの製品同様マスキングは最小限。
白かびチーズのコクに変わって、熟成された脂身のうま味がたまらない。

昼ごはんの“きなこ豚”のとんかつ・しょうが焼きのおいしさといい、今日は豚の日だったようだ。

[DATA]
シャルキュトゥリー モエ
東京都東久留米市滝山7-17-24-103


[Today's recommendation]

https://youtu.be/RhY1x8CpWeI


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆
- 関連記事
-
- ごまかしのない本当のおいしさ 【シャルキュトゥリー モエ】
- 自然酒の一献は…? 【シャルキュトゥリー モエ】
- 年末年始 豊かな食卓計画 【シャルキュトゥリー モエ】
- 年末のループもの? 【シャルキュトゥリー モエ】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
ツキさま
チビ太のおでんが食べたくなったので「野口製麺所」に買いに行こうかな…。
でもうちは、おでんといえばひばりが丘の「大清かまぼこ店」と決まっているのです。
そういう季節なんですねー。
チビ太のおでんが食べたくなったので「野口製麺所」に買いに行こうかな…。
でもうちは、おでんといえばひばりが丘の「大清かまぼこ店」と決まっているのです。
そういう季節なんですねー。
No title
hobo hoboさま
>赤ウインナーと竹輪&うずらの串刺しベーコン巻き… めっちゃおいしそうなんですけど。
どういうことですか(笑)。今度百円ローソンに買いに行こう。
や、まぁ。。百円ローソンで売っているのは、出来上がり品ではなくて・・・
自分でセルフ串打ちして、あとはフライパンにのせて弱火で乾煎り。見た目はチビ太のおでんみたいなカンジですが、味も見た目通りの庶民天国でした(笑)
全4品を仕入れて串8本ほど(いちどに食べるには多過ぎました)だけど、現実に戻るまで幸せはそこにある。
以上、報告をおはる。
>赤ウインナーと竹輪&うずらの串刺しベーコン巻き… めっちゃおいしそうなんですけど。
どういうことですか(笑)。今度百円ローソンに買いに行こう。
や、まぁ。。百円ローソンで売っているのは、出来上がり品ではなくて・・・
自分でセルフ串打ちして、あとはフライパンにのせて弱火で乾煎り。見た目はチビ太のおでんみたいなカンジですが、味も見た目通りの庶民天国でした(笑)
全4品を仕入れて串8本ほど(いちどに食べるには多過ぎました)だけど、現実に戻るまで幸せはそこにある。
以上、報告をおはる。
Re: No title
carmencさま
白かびのサラミ、絶品です。
ベーコンも添加物のない肉そのものの噛み応えで。
それにしても、皆さんシャウエッセンの備えがあるんですね…。
「オレのこの腹(のでっぱり)はシャウエッセンととマヨネーズでできてる」と豪語する友人がおりまして(笑)。
白かびのサラミ、絶品です。
ベーコンも添加物のない肉そのものの噛み応えで。
それにしても、皆さんシャウエッセンの備えがあるんですね…。
「オレのこの腹(のでっぱり)はシャウエッセンととマヨネーズでできてる」と豪語する友人がおりまして(笑)。
Re: おばんです
つかりこさま
ここは普通に通るとこなんですけど、入ったのは初めてで、驚きました。
「ケーニッヒ」はイベントではよくお目にかかりますが、食べたことはないんですよね…。
「ゼーホフ」は昔よく買いに行きました。
所沢の本店も使いましたが、東大和のショッピングセンターの肉屋で買うことが多かったですね。
本店はカフェ的なものを併設していた気がするんですけど、なんか気になりますね。
ここは普通に通るとこなんですけど、入ったのは初めてで、驚きました。
「ケーニッヒ」はイベントではよくお目にかかりますが、食べたことはないんですよね…。
「ゼーホフ」は昔よく買いに行きました。
所沢の本店も使いましたが、東大和のショッピングセンターの肉屋で買うことが多かったですね。
本店はカフェ的なものを併設していた気がするんですけど、なんか気になりますね。
Re: おいしいソーセージ
泉大福さま
マイスタームラカミは「あ、あそこにソーセージ屋さんあるな!」と浮かぶんですけど、田無のカッセル、まったくわかりませんでした。
今後ともいろいろ教えてください。
マイスタームラカミは「あ、あそこにソーセージ屋さんあるな!」と浮かぶんですけど、田無のカッセル、まったくわかりませんでした。
今後ともいろいろ教えてください。
Re: No title
ツキさま
赤ウインナーと竹輪&うずらの串刺しベーコン巻き… めっちゃおいしそうなんですけど。
どういうことですか(笑)。
今度百円ローソンに買いに行こう。
赤ウインナーと竹輪&うずらの串刺しベーコン巻き… めっちゃおいしそうなんですけど。
どういうことですか(笑)。
今度百円ローソンに買いに行こう。
No title
魅力的な絵ですね〜
店内も食卓テーブルも♪
白カビサラミの断面の美しい事!
ベーコンもおいしそうですね
私も冷蔵庫の中のシャウエッセンと生協から購入の鎌倉ハムの粗挽きをいただくことにします〜
店内も食卓テーブルも♪
白カビサラミの断面の美しい事!
ベーコンもおいしそうですね
私も冷蔵庫の中のシャウエッセンと生協から購入の鎌倉ハムの粗挽きをいただくことにします〜
おばんです
おお、ビジュアルがすごいですねー。
ウチの近所にも「ゼーホフ」っちゅう手作りソーセージの
店があるのですが、熟成中を見せてくれたりしてませんねぇ。
どれも、おいしそう!
特に、白カビサラミは食べたことがないので、
胸がキュンキュンします。
ハム、ソーセージ類で、大好きなんですよねー。
武蔵小金井の「ケーニッヒ」にも、その昔お世話になりました。
んーと、冷蔵庫に青カビが生えそうなシャウエッセンがあったので、
これでビール呑んで寝ますわー。
ウチの近所にも「ゼーホフ」っちゅう手作りソーセージの
店があるのですが、熟成中を見せてくれたりしてませんねぇ。
どれも、おいしそう!
特に、白カビサラミは食べたことがないので、
胸がキュンキュンします。
ハム、ソーセージ類で、大好きなんですよねー。
武蔵小金井の「ケーニッヒ」にも、その昔お世話になりました。
んーと、冷蔵庫に青カビが生えそうなシャウエッセンがあったので、
これでビール呑んで寝ますわー。
おいしいソーセージ
久留米のモエ、田無のカッセル。武蔵境のマイスタームラカミ。美味しいソーセージ屋さんがありますね。記事を拝見していて、ソーセージが食べたくなったので、近所のサミットに大多摩ハムのやつを買いに行くことにします。
No title
あゝ人さまの至福とは言え、こんなに素敵な景色を目にしては、今夜あたり吊られて燻製にされる夢を見そうです・・ついでにお腹の生ハムも削ぎ落としてくれたら夢から覚めた時にスリムになっているかも。。
ショーケース内の札がゴシック体で味気なくないところもオサレで、なんだかブルジョワジーを感じる庶民の細やかな僻み。ほぼほぼカフェのリッチプレートに、羨望の眼差しであります(笑)
現実に戻るためワタクシ、只今より夕食のお供に赤ウインナーと竹輪&うずらの串刺しベーコン巻きを仕込みます、ハイ。全て百円ローソンにて調達。街を毒する大資本に折れる小市民代表、ツキでありました アデュ〜..溜息
ショーケース内の札がゴシック体で味気なくないところもオサレで、なんだかブルジョワジーを感じる庶民の細やかな僻み。ほぼほぼカフェのリッチプレートに、羨望の眼差しであります(笑)
現実に戻るためワタクシ、只今より夕食のお供に赤ウインナーと竹輪&うずらの串刺しベーコン巻きを仕込みます、ハイ。全て百円ローソンにて調達。街を毒する大資本に折れる小市民代表、ツキでありました アデュ〜..溜息