fc2ブログ

○○450gの破壊力… 【B級食堂 相模屋】

2018.10.10

 自転車の旅は続く。
しかし、こうやってあちこちに足を延ばしてみると、いかに行動範囲が狭くなっているか思い知らされる。
立川駅の南口方面に来てみて、実に久しぶりということに気づいた。ウインズの周りには古本屋があったり中古CDショップ「珍屋」が2店舗あったりで、以前は頻繁に訪れていた。


181010 sagamiya-11
奥の赤い看板が「相模屋」


「いなげや」(現ESBI ?)の並びに「ラーメン二郎」ができた、と思ったら閉めちゃった… という案件があって、その方面に向かっていると、閉店からずいぶんたったはずだがまだ看板などはきれいな状態で残っている。不思議に思ってのぞいてみると、なんと「ラーメン二郎 立川店」、営業してる。
あとでネットで調べてみたら、今春、4年ぶりに営業再開したと。そういうケースもあるんだ。その間、家賃払い続けてたのかなぁ…?


181010 sagamiya-12


とまあ、それは自分には(たぶん)無縁の世界で、しかも現時点で自転車乗り回してる目的の一つはカロリー消費。二郎などという近寄るだけで体重増えそうな物件は急いで通り過ぎる。
目的地はすぐ裏手。


181010 sagamiya-13


「B級食堂 相模屋」。
B級を自称しているあたり、ただ者とは思えない。しかもサービスランチがワンコイン。


181010 sagamiya-57


店内は、カウンター10席、小テーブル2卓。
スタッフは、ご夫婦かな、60代くらいの感じのよいおじさんとおばさん。


181010 sagamiya-18


定食メニューのいちばん上、味付けが3種類あるバラ定食。
どんな料理か一応ご主人に伺うと、薄切り豚肉を炒めたものとのことで、②のしょうが醤油味を注文。


181010 sagamiya-59181010 sagamiya-60


何げなくメニュー表を見直していて、どことなく不安な感覚に襲われる。
「定食」の横に(ごはん450グラム)の文字。
ご飯や肉などを目方で考える習慣がないのでいまひとつピンとこないが、ものすごーく不穏な空気が立ち込めてきた感にとらわれる。


181010 sagamiya-55181010 sagamiya-56


こちらは仕事が素早く、ご主人がフライパンに取りかかったと思ったらもう目の前でおかみさんがご飯をよそってる。

「ごはん多めですけど、大丈夫ですか?」

と言いながら、カウンターの配膳台に、てんこ盛りのどんぶり飯をドンと Σ( ̄ε ̄;| | |・・・


181010 sagamiya-58
動転してご飯を斜めのアングルで撮るのを失念。いまひとつ450g感が伝わりませんが…


大丈夫ですかって、もう盛られちゃってるし… ( ̄  ̄;) ウーン…

「大丈夫。が、がんばります…(笑)」

盛られたものを減らしてもらうわけにもいかないし、がんばるしかないわけで。
しかし食べ始めてみると、450gは予想以上に手ごわかった。


181010 sagamiya-62


バラは、豚バラにネギ少々とシンプルな構成で、濃いめの味付けでご飯が進む。
進むことは進むが、食べても食べてもご飯が減らない。
いやー、まいった(笑)。


181010 sagamiya-61


幸か不幸か肉の量はものすごく多いわけではないので、ご飯とのバランスを考慮しつつ、貴重な戦力のたくあん3切れを後半まで温存し、ひたすらメシを食べ続ける。


181010 sagamiya-19


こういうのは、あれですね。半分過ぎると、比較的ラク(笑)。
気持ちの問題だと思う。
たいへんおいしくいただけました ヾ(ー ー ) ォィ…!


181010 sagamiya-22


カロリー制限は…?

水泡に帰す:
努力したものが無駄になること。水の泡。
(実用日本語表現辞典)


181010 sagamiya-23


[DATA]
B級食堂 相模屋
東京都立川市柴崎町2-10-3





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=4Fiba80YVyM



wachat181010-22.jpg


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

チヨヨさま

はい、がんばりました。考慮しました。
天然的に文章のうまいチヨヨさんに笑っていただけると、ますます調子こきそうで…(笑)。

No title

こんにちは、最新記事からここにまた戻ってきて
読み返して笑ってしまいました。
そりゃ普段からグラムでご飯などを考えてないとピンときませんよね(笑
お茶碗一善150ほどが平均です。
なのでーーーー、はい、頑張りましたね!!(’▽’)

おかず足りなさそうだー
「考慮しながら」ってホントに考慮されたんだろうなと想像してまた笑いが…

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

ツキさま

「じろう」のすぐ近くに「二郎」って、興味深い話ですね。
僕があのあたりによく行くようになったのは10数年前だと思いますが、ラーメン二郎は「あった」ではなく「できた」だったはずなので、15年前にはまだなかったんじゃないでしょうか。
ラーメンと餃子で500円は、知る限り安いお店を思い返しても、そこまでっていうのはないですね。

カツの太巻き、食べてみたい。
でも、タヒチ系ネエちゃんは、もっと気になる(笑)。

No title

問題のラーメン屋時代ですが、おそらく、当時のこの物件は新築。諸事情で三ヶ月ほど表のいなげやの上に出入りしていたのですが、件のラーメン店が開店したばかりで行ってみました。ラーメンと餃子を食べても五百円。15年前としても破格の域を超えたお店です。
そして何より、、その名が ”じろう”ですから意味深です。それも、看板は無く、紙に店名らしきものが書かれていただけです。
巷で有名な二郎へは行った事がない自分。当時から二郎があったのかどうかは知りません。しかし、じろうがシャッターを下ろして随分経った頃、江戸街道沿いに有名店ができました。何かの関係があるのかどうかも、自分にはわかりません。
奥にあった じろう のメニューは二郎とはまるで違いました。シンプルなラーメンとギョウザ。そして、じゃじゃ麺なる肉味噌が掛かったうどんがオススメでした。じゃじゃ麺はソース味で独特の食べ物でしたね。

また、カツの太巻きですが、細長いトンカツとレタスを太巻きの具にした食べ物です。
買って行ったところ、切り干し大根みたいなオバチャンとゴーギャンの絵のモデルみたいなネエちゃんの餌食になり、半分以上ヤラレました。ついでに買って行った焼き団子もイイ?って、、お前らハイエナかよっ(苦笑)

Re: No title

自遊自足さま

え、そうなんですか?
松屋の特盛を上回ると…。
どうりで…(笑)。
やはり事前にちゃんと調べて入らないとダメですね~。

Re: No title

ツキさま

> 心配するなよ兄弟。ご飯が残ったら、肉のおかわりを頼めば良いだけのことよっ(笑)

↑いやいや、そういう問題じゃないでしょう(笑)。
全体重量増やしてどうすんですか ヾ(ー ー )

> で、この店舗って、15年ほど前はラーメン屋さんだった所でしょうか?

↑ラーメン屋さんだったんですか?
あのあたりの江戸街道から南の縦の通りはぜんぜん区別つきません。
お店も、どこに何があったか…?

> 表の江戸街道に店を構える持ち帰り専門のお店でカツの太巻きを買ったら、女子に評判が良かったことも申し添える次第であります。

↑カツの太巻きというたべものは初めて聞きました。
なんかおいしそうですけど、のり巻きですよね…?
ニュアンスとしては、天むす的な…?

No title

ご飯450gって多いですね~ 私は松屋さんでアルバイトしてますが牛めしの特盛のご飯が430グラムですからね~ 作ってていつも思います。私には無理・・・・・

No title

心配するなよ兄弟。ご飯が残ったら、肉のおかわりを頼めば良いだけのことよっ(笑)
俺はしないけど(汗)

で、この店舗って、15年ほど前はラーメン屋さんだった所でしょうか?
この店舗か、並びに激安ラーメンのお店があった記憶があるのですが思い出せません。
表の江戸街道に店を構える持ち帰り専門のお店でカツの太巻きを買ったら、女子に評判が良かったことも申し添える次第であります。
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2