衰退商店街に差す希望の光… 【とん亭】
2018.10.03
東村山の本町商店街は古い商店街で、入りにくい飲食店が多い。
古い商店街ゆえにお店も古く入りにくい、ということではなく…、っていうか古いお店は実は多くないが、街を覆う特有の閉塞感のなせるわざか…。

臆病者の自分1人では入れそうにないところばかりで、入るときは援軍を頼むことになり、頼まれる相方は自然、多くのお店に足跡を残すことになる。

現時点で相方が入ったことのないのは、とんかつの「とん亭」のみ。
一つだけ残っているのも気持ち悪い、というより、いいお店だから近いうちに… と言っておきながらそのままなのも気持ち悪いので、思い立ったら即行動。

「とん亭」は今年7月2日にオープンした新築・新店である。
東村山市には、新しいが歴史があるというユニークなとんかつ屋が2店ある。
一つが青葉町の「とんかつ せき」で、2016年8月オープンだが元をたどれば50年の歴史。
もう一つがこの「とん亭」で、今年7月オープンだが、実はそれはリスタート。その間の空白期間、実に30年。

前回はオープン当日、たまたま通りかかり、なかなかない機会だからと入ったわけである。
そのときに比べていくつか変化がある。
<
ランチメニューに親子丼とチキンカツ定食の2品が追加されている。
ロースカツとヒレカツにする予定だったが、急きょ変更してオーダーはロースカツ定食850円とチキンカツ定食800円に。
ヒレカツとチキンカツを比べたら、案外チキンカツのほうが好きかも。

変化の2番目は、テーブル席が1つになっていること。
前は2人テーブル×2卓という配置だったが、さすがにスペースが狭いので無理があったかもしれない。4人席一つを基本としている。
テーブル席が空いていればゆったり使えるので利用シーンは広がった(今日は埋まっていたが)。
ちなみに、ほかにカウンター5席という小さいお店である。

前回、ご飯を切らすという、新店開店を扱ったテレビドキュメンタリーでおなじみのトラブルシーンを実体験したわけだが、当たり前だが今回、オペレーションは落ち着いている。
そのとき食べたのもロースかつ定食だったが、今回のほうがだいぶおいしく感じられる。
前回、僕と一緒にご飯の炊き上がりを待つ地元生まれのお客さんとおかみさんの昔話は、傍聴していてたいへん興味深いものがあった。この商店街にお店がたくさんあって、にぎわっていたころの話。

チキンカツは、もも肉のボリューミー&ジューシーなカツである。
骨付きという遊び心がグッド♪
ロースカツも、厚みはないが大きくて満足。
途中、おかあさんが「ご飯、よかったら足しましょうか?」と。
気づかなかったが、メニューにも「ライス、キャベツ大盛りサービス」と書いてある。
それが3つ目の変化。
お店の2人の動きに無駄がなく気負いもなく、とても自然。
昼の遅い時間帯でも一定間隔でお客さんが入ってくる。
開店3カ月にしてこの安定感。
大げさに言えば商店街再活性化をも期待させるような、頼もしい存在かもしれない。

[DATA]
とん亭
東京都東村山市本町4-2-13
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=VV1XWJN3nJo


東村山の本町商店街は古い商店街で、入りにくい飲食店が多い。
古い商店街ゆえにお店も古く入りにくい、ということではなく…、っていうか古いお店は実は多くないが、街を覆う特有の閉塞感のなせるわざか…。

臆病者の自分1人では入れそうにないところばかりで、入るときは援軍を頼むことになり、頼まれる相方は自然、多くのお店に足跡を残すことになる。

現時点で相方が入ったことのないのは、とんかつの「とん亭」のみ。
一つだけ残っているのも気持ち悪い、というより、いいお店だから近いうちに… と言っておきながらそのままなのも気持ち悪いので、思い立ったら即行動。

「とん亭」は今年7月2日にオープンした新築・新店である。
東村山市には、新しいが歴史があるというユニークなとんかつ屋が2店ある。
一つが青葉町の「とんかつ せき」で、2016年8月オープンだが元をたどれば50年の歴史。
もう一つがこの「とん亭」で、今年7月オープンだが、実はそれはリスタート。その間の空白期間、実に30年。

前回はオープン当日、たまたま通りかかり、なかなかない機会だからと入ったわけである。
そのときに比べていくつか変化がある。
<

ランチメニューに親子丼とチキンカツ定食の2品が追加されている。
ロースカツとヒレカツにする予定だったが、急きょ変更してオーダーはロースカツ定食850円とチキンカツ定食800円に。
ヒレカツとチキンカツを比べたら、案外チキンカツのほうが好きかも。

変化の2番目は、テーブル席が1つになっていること。
前は2人テーブル×2卓という配置だったが、さすがにスペースが狭いので無理があったかもしれない。4人席一つを基本としている。
テーブル席が空いていればゆったり使えるので利用シーンは広がった(今日は埋まっていたが)。
ちなみに、ほかにカウンター5席という小さいお店である。

前回、ご飯を切らすという、新店開店を扱ったテレビドキュメンタリーでおなじみのトラブルシーンを実体験したわけだが、当たり前だが今回、オペレーションは落ち着いている。
![]() | ![]() |
そのとき食べたのもロースかつ定食だったが、今回のほうがだいぶおいしく感じられる。
前回、僕と一緒にご飯の炊き上がりを待つ地元生まれのお客さんとおかみさんの昔話は、傍聴していてたいへん興味深いものがあった。この商店街にお店がたくさんあって、にぎわっていたころの話。

チキンカツは、もも肉のボリューミー&ジューシーなカツである。
骨付きという遊び心がグッド♪
ロースカツも、厚みはないが大きくて満足。
![]() | ![]() |
途中、おかあさんが「ご飯、よかったら足しましょうか?」と。
気づかなかったが、メニューにも「ライス、キャベツ大盛りサービス」と書いてある。
それが3つ目の変化。
![]() | ![]() |
お店の2人の動きに無駄がなく気負いもなく、とても自然。
昼の遅い時間帯でも一定間隔でお客さんが入ってくる。
開店3カ月にしてこの安定感。
大げさに言えば商店街再活性化をも期待させるような、頼もしい存在かもしれない。

[DATA]
とん亭
東京都東村山市本町4-2-13
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=VV1XWJN3nJo


- 関連記事
-
-
衰退商店街に差す希望の光… 【とん亭】
-
30年ぶりの営業再開 【とん亭】
-
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
carmencさま
この外観も3カ月ですっかり街に溶け込んだように思います。
味も前回よりおいしく感じられ、オペレーションが安定して実力が発揮されてきてるんじゃないでしょうか。
小鉢は冷ややっこです。
やっこ、浅漬け、サラダスパゲティは前回と同じなので、固定じゃないかと。
ぜひ行ってみてください。
この外観も3カ月ですっかり街に溶け込んだように思います。
味も前回よりおいしく感じられ、オペレーションが安定して実力が発揮されてきてるんじゃないでしょうか。
小鉢は冷ややっこです。
やっこ、浅漬け、サラダスパゲティは前回と同じなので、固定じゃないかと。
ぜひ行ってみてください。
Re: No title
たれかはさま
わたくし、ラーメンのモヤシととんかつのキャベツを免罪符のごとくに捉えていた時代がありました(笑)。
おっさんの食事は野菜不足との闘いですよね…。
安くておいしいとんかつ屋さんができてうれしいです。
わたくし、ラーメンのモヤシととんかつのキャベツを免罪符のごとくに捉えていた時代がありました(笑)。
おっさんの食事は野菜不足との闘いですよね…。
安くておいしいとんかつ屋さんができてうれしいです。
No title
先日のお店ですね
入り口の雰囲気もいいですね
おいしい豚カツが食べられえそうな外観です
キャベツがふんわり沢山なのもそそられますし
このお値段で漬物の他にも小鉢がつぃてるのも良心的ですね
この小鉢は冷や奴?卵豆腐?日替わりで変わるかなあ…
日替わりならまたそれも楽しみですね
それとサラダスパゲッティが添えられてるのがニクいですね
昔、よく行っていた場所なのでその頃にここがあったら
ここが楽しみになって必ず寄っていたと思います
入り口の雰囲気もいいですね
おいしい豚カツが食べられえそうな外観です
キャベツがふんわり沢山なのもそそられますし
このお値段で漬物の他にも小鉢がつぃてるのも良心的ですね
この小鉢は冷や奴?卵豆腐?日替わりで変わるかなあ…
日替わりならまたそれも楽しみですね
それとサラダスパゲッティが添えられてるのがニクいですね
昔、よく行っていた場所なのでその頃にここがあったら
ここが楽しみになって必ず寄っていたと思います
No title
こんにちは。
ああ、美味しそうなとんかつですね。
ここしばらくとんかつ屋さんに入ったことないなぁ。
キャベツ、たくさん食べられるからいいですよねぇ、とんかつって。
普段、野菜をあまり食べないから、たまに機会があればむさぼるように喰ってます。
値段も安いや!!
ああ、美味しそうなとんかつですね。
ここしばらくとんかつ屋さんに入ったことないなぁ。
キャベツ、たくさん食べられるからいいですよねぇ、とんかつって。
普段、野菜をあまり食べないから、たまに機会があればむさぼるように喰ってます。
値段も安いや!!