fc2ブログ

自由度高いチェーン展開に刮目せよ! 【くるまやラーメン 清瀬店】

2018.10.01

 夏の間の運動不足と体重増加の関係について先日ここに書いているが、この秋は運動量を増やし体重をリセットすることに意識的に取り組んでいこうと考えている。

「そういう問題じゃなく、摂取する絶対量が多いんです!」と相方。
そんなことありません 乂( ̄^  ̄ ) キッパリ!!


181001 kurumaya-kiyose-16


いいこと思い付いた。
いつも行く店の系列店が付近にあったら、より遠いほうに行くようにする。
ということで、「くるまやラーメン」のいつも行く東村山店じゃなく清瀬店へ、初訪問。
それで片道3.5km分よけいに自転車こぐことになるのである。いい考えだ(笑)。


181001 kurumaya-kiyose-15


「くるまやラーメン」はチェーン店でも縛りがゆるいことで知られる。
――フランチャイズ店舗は、麺と味噌ラーメンの味噌、くるまや特製油(落花生油)が利用必須の食材で、その他は各店舗の裁量に任されている。(Wikipedia)


181001 kurumaya-kiyose-37


入り口に“餃子半額”の張り紙。こんなの東村山店では見たことない。
メニュー帳をぱらぱら見ても、レイアウトに見覚えがないから注文が決まらない。
“お得なランチメニュー”に、ラーメン+カレーライスというものがある。“Specialtis(←ママ) Set Menu”にカツカレーセットもあるぞ!


181001 kurumaya-kiyose-31181001 kurumaya-kiyose-32


カレーなんて東村山店には絶対なかったはず。
ここまで内容が違っているとは… w( ̄△ ̄;)wオオッ!!


181001 kurumaya-kiyose-33181001 kurumaya-kiyose-34


かなーり動揺しつつも、くるまやといったらこれしか食べないというオーダーを入れる。
「みそラーメンと餃子」
「サービスライスお付けしますか?」
「はい、お願いします」
気のせいか、上記やりとりに一部問題行動が認められるような…??


181001 kurumaya-kiyose-22


店内はかなり広く、僕の席のある入り口左側はテーブル5つにカウンター10席、ここからは見えない右奥にもけっこう席数があるもよう。
2時半すぎでもお客さんはそれなりに入ってる。ほとんどがガテン系の人。

さて、みそラーメン――


181001 kurumaya-kiyose-11
「くるまやラーメン 清瀬店」のみそラーメンとサービスライス、月火水半額(300円→150円)の餃子

181001 kurumaya-kiyose-24
参考:「くるまやラーメン 東村山店」の味噌ラーメンとサービスの半ライス、ランチ限定サービス餃子(2018.02.14)


「くるまやラーメン」の特徴と僕が考えていた黒い粉がかかっていない…。
が、そのほかはだいたい同じ。
具は炒めたモヤシとニラ。ニンニクとショウガを強く効かせた濃いめのみそスープ。つるっとした中太縮れ麺。


181001 kurumaya-kiyose-39


が…、餃子が全然違う。
「くるまやラーメン」の特徴と僕が考えていた、四角く四隅の1カ所が意味不明にくぼんでいて非常に使いにくいタレの小皿が、使われていない。


181001 kurumaya-kiyose-38


数が、向こうが5個なのに対して、こっちは6個。
具の詰まり具合も違う。
なにより、味が違う。


181001 kurumaya-kiyose-35181001 kurumaya-kiyose-36


メインのみそラーメンがだいたい同じなので、やっぱりくるまやに違いはないが、でもまるで初めてのラーメン屋に入ったような、新鮮でおもしろい体験だった。
行動圏内にはもう1店、五日市街道沿いに「保谷新町店」というのがあるので、そっちもチェックしておかなければ。
それと、この清瀬店のカレーライス、非常に気になる。


181001 kurumaya-kiyose-23


あと…
サービスライスをお断りする勇気がほしい σ( ̄、 ̄=) ンー…


181001 kurumaya-kiyose-14


[DATA]
くるまやラーメン 清瀬店
東京都清瀬市元町2-24
http://www.kurumayaramen.co.jp/





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=KzEL-pVqs3g



wachat181001-2-22.jpg


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

kenbooさま

うちには化学調味料が存在したことはなく、○○のタレ、○○のつゆ、○○の素、○○の醤油も、ドレッシング類も使わないし、毎朝のみそ汁は煮干しかかつお節でだしをとり、かつお節もパックの削り節ではなくそのつど節を削り……
と、それが当たり前なので、無化調というのはそもそも発想すらしないですね。
そういう実生活と昼の食堂めぐりは目的がまったく違うので、そこは何とも…。

そういうのは自分で実践していればいいと思うし、他人のやることは、別に…(笑)。

Re: No title

たれかはさま

四半世紀以上前ということは、学校は関東か名古屋圏でしょうか?
実は僕が行くようになったのは最近のことなんです。
でも、懐かし~! と感じるのは不思議ですよね(笑)。
やはり、みそラーメンばっかり食べてます。

No title

くるまやさんねぇ・・・

たまーにあの化調満載のみそラーメン食べたくなるなぁ。
ワタシは無化調って別にいいと思わないっていうか、
現在の中華は化調無しでは成立しないと思うのね。

ややジャンキーかもしれないが、こういうくるまやとか、
どさん子とか、とん太とか、ラーショとか、ああいう
今はちょっと古くなっちゃったチェーン店も、あれは
あれで十分美味いと思います。

違うと言いながらも、もやしオンリーのみそラーメンは
やっぱりくるまやだと思いますよ。

久々に食べたくなっちゃったな。

No title

こんばんは。

くるまやラーメン、懐かしい~!

今を去ること四半世紀以上、当時通ってた学校の近くにありましたよ。

よく、みそラーメンを食べていましたね。

Re: No title

ツキさま

HPを見ると、八王子店を含め4店で多摩地区完全制覇のようですね。
意外に少ない…
自転車ではいまのところそれこそ拝島駅あたりが西の果てなので秋川街道はどうかと思いますが、「秋川大勝軒」に続いてリストアップしておきます(笑)。

No title

こんどは八王子にある秋川街道のお店まで行ってみましょう。
サービスライスを断る勇気なんか消し飛ぶ距離ですから(爆)
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2