fc2ブログ

非進化系スーパーでおかずパン 【サンエイストア】

2018.08.27

 イレギュラーの仕事が2本重なって、ちょっと忙しい。
イレギュラーは突然やって来る。打診のメールに仕事そのものが添付されていたりする。
もう25年以上、そんな感じでやってきたので、付き合いの長い人はワタクシに対して正規の手続きを踏むような時間の無駄づかいをしない ( ̄ー ̄;)ゞ ウウム…


180827 sanei-55180827 sanei-56


1本目の仕事のキーワードは、たとえば「HFrEFとHFpEFとHFmrEFとHFrecEF」。2本目のテーマは「即時残余耐震性能判定システム」。どちらも手ごわそう。
というわけでもないが、昼ごはんは惣菜パン。


180827 sanei-19


東村山の本町商店街は不思議な空間である。
久米川団地住人とともに年季を重ねlifestage終盤にあるかに見えて、ひそかにオシャレなお店ができていたりする。
衰退系にもかかわらず、すし屋が3店もある。コンビニはない。


180827 sanei-12


3店といえば素朴な手づくり惣菜パンが買えるお店が3店あって、どれも個性的。
「木村屋」「松屋」と、こちら「サンエイ」。
木村屋は昔ながらの街のパン屋さん、松屋はヤマザキ特約店、で、サンエイは何だろう?
食品スーパー? 大昔のカテゴリーでは、乾物屋かもしれない。僕にとっては、古い話になってしまったがtotoを買う店(笑)。


180827 sanei-15


ふとカップ麺でも買おうかとサンエイに入ってみて、手づくり惣菜を売っていることに気づいたのはつい最近のこと。
惣菜パンのほか、揚げ物や焼き魚まである。
意外におもしろいお店なのだった。


180827 sanei-16


本日は玉子パン70円、焼そばパン70円、クロワッサンタマゴ98円を購入。
やっすいな。


180827 sanei-17


使用食材も少ないな(笑)。
パン・麺・調味料を除けば、このパン3個で卵、キャベツ、青ノリ、パセリ… 以上!
まあ、昔のおかずパンって、そんなもんだったけど…。


180827 sanei-57


考えてみたら、半チャーハンラーメンとか、昼ごはんの栄養バランスに問題があるのはいつものこと。(次回予告… またまた? ヾ(- -;)
冒頭のごとくMedical/Healthcare関係のキーワードが飛び交う環境ながら、わが身のことはままならない。
やっぱり、格好はつけなければ…。


180827 sanei-14


[DATA]
サンエイストア
東京都東村山市本町4-12-54





[Today's recommendation]


https://youtu.be/u2hYn_4yuhc



chat180827-22.jpg


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

unagiさま

こういうお店は少なくなりましたよね。
缶詰なんかでも普通のスーパーで見るのと違って、おいしそうに(笑)見えてしまう。
うちの近所は食品スーパーが多く、徒歩圏だけで15店ほどもあるんですが、そんな中でがんばってると思います。
もっともっと使っていかなければ、と思うんですが…

No title

こんばんは
幼いころ、30円とか握りしめてこんなお店に通ったことがありました。
懐かしいです。
久しぶりに見ると立派な家になってしまっていました。
いつまでも続いてほしいなぁ・・

Re: No title

hippoponさま

あー、さらし鯨食べたい!

夜に外食することはまずないんですが、昼は無理してでも外で食べるようにしてます。
じゃないと引きこもりになりそうで…
運動不足も心配ですしね。

Re: No title

ツキさま

このマーケットは2週間くらい前に記事にしたうどん屋「はなみずき」のすぐ近所です。
たしかに簡単な現場ではなさそうですね。
いっとき大手コンビニが出店したことがあるんですが、おっしゃるとおりあっという間に撤退しました。それから10年くらいたつと思いますが、後続の気配はないです。
こういうところで酒の肴を探すのって楽しいですよね。
味噌漬けという文字にどうしてもキュウリの味噌漬けが食べたくなって、もう自作するしかなさそうです(笑)。

No title

懐かしい感じのするパンですね。
今日は昼は 牛タンシチューのレトルト。
腰も痛く、なんとなく手抜きです。
夜は さらし鯨をかえました。スイカも一玉。

とてもウォーキングは出来ません💦
外食の方はいいなぁ~と羨ましいです。
作ります。壊れたロボットみたいに、、つぎつぎ、ww



No title

不意の追加業務、お疲れ様です。同様に、自分もカレンダーとは無縁の者です(苦笑)

このテのマーケット、少なくなりましたねぇ。
子供の頃に住んでいた街にも二軒ほどありましたよ。今では街自体が様変わりしてしまいましたが。
自家製の煮豆やら揚げ物などをバットに並べてグラム売り。マカロニサラダとか肉じゃがをおやつ代わりに買っていく人もいました。乾物などの日持ちのする物は上物も扱っていたりして、酒の肴を探すのにも事欠かず。うちのオフクロは、親父の喜びそうな味噌漬けをよく買っていました。
気負いのない品揃えと手入れの行き届いた売り場、その街と同じ色をした店員さんがいれば人は寄ってくるものですよね。新たにコンビニの看板を挙げるのなら、不勉強な本部連中もフンドシを締め直して出張らにゃ苦戦必至と見ました(ま、現場を知らない頭デカチにはムリだろけど)

調理パンの黄色いシール。懐かしさに、思わず目を細めてしまった私であります(笑)
Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2