fc2ブログ

創業50年の街の洋食屋さん 【キッチン チェック】

2018.08.19

 知り合いが所属するアマチュアオーケストラの定期演奏会を聴きに行く。
会場は池袋の東京芸術劇場。
14時開演なので、まず池袋の街なかでお昼ごはんを済ますという段取りを組んでいたが、余裕で家を出たつもりが西武新宿線の事故遅延に巻き込まれ(てか、そんな状況にもかかわらず無理やり食事をとったせいで)、ホールに入ったときは開演ぎりぎり、座って1分もしないうちに指揮者が袖から出てきたという (; ̄ー ̄A アセアセ…


180819 geigeki-12


プログラム(同フィル 第45回定期演奏会):
ブラームス 交響曲第2番ニ長調作品73、ラロ スペイン交響曲ニ短調作品21*、ほか
*ヴァイオリン独奏 小野明子/指揮 武藤英明/日立フィルハーモニー管弦楽団


180819 geigeki-11


このコンサートホールは3回目。
偶然にも過去2回はほぼ同じ席だった。ステージ両サイドに一列だけ張り出している席の左側(第一ヴァイオリンの頭上)。
ステージを見やすくするためか落下防止柵が低く、高所恐怖症の自分は、それはもう恐ろしくて、落ち着いて音楽を聴くどころじゃなかった(笑)。


180819 geigeki-13


曲目も同じで、マーラーの交響曲第5番。エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団と、ズービン・メータ指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団。どちらもこの曲をオハコとしている指揮者だから、それはもうぜいたくな時間には違いないわけで。

あの席のよさは、指揮者の顔を正面から間近に見られること。
メータは最初のヴィヴァルディ終了後から、拍手に応えて袖に下がるたびになぜかこっちに上目遣いの視線をくれている。「なんだろうね?」と、同行したKE君と話していた。2曲目のモーツァルト『リンツ』のあとも同じ。

「わかったよ」とインターバルにKE君。「オレらの横に美人がいるの」
「なるほど。そういえばスケベそうな顔してたわ(笑)」


180819 geigeki-15


今日は2階席の後ろのほうだったので落ち着いて聴くことができた。
しばらく聴いていなかったが、ブラームスの2番はしみじみいい曲だなと思いました。


180819 kitchen check-62


話は前後するが、お昼ごはんの話。
池袋には土地勘がないので、ネットで検索してみた。


180819 kitchen check-11


“池袋西口_ランチ_老舗”と入れて出てきたのが「キッチン チェック」。


180819 kitchen check-57180819 kitchen check-58


総合アミューズメント施設「ロサ会館」1階の洋食店。
1968年創業の洋食屋というだけで期待が高まる。


180819 kitchen check-63180819 kitchen check-64


予想どおり混んでいて、まず店内順番待ちだったが、すぐに奥が2席空いたのはラッキーだった。


180819 kitchen check-55


前述のようにコンサート開演時間ぎりぎりでは第二候補を当たっている余裕もなかったろうし、この店も食べ終わって出たときには外に行列ができていたので。


180819 kitchen check-56180819 kitchen check-59


ハンバーグが気になるところだが、前日にハンバーガーを食べていたのでということを意識して、注文はポークカツレツ(僕)と海老と帆立のミックスフライ(相方)に。


180819 kitchen check-19


ポークカツレツは、とんかつとは異なる洋食のカツレツであった。
厚みがありながらも軟らかく、かつ食べ応え十分。


180819 kitchen check-20-2


海老と帆立のミックスフライは、僕らのあとのお客さんの注文も多く、ハンバーグに次いで2番人気という感じ。


180819 kitchen check-18-2


エビもホタテも大ぶりでボリューム満点。
火の通りが絶妙で、人気があるのもうなずける。


180819 kitchen check-21-2


バランスとか考えたら揚げ物だけになってしまったが、やはりというかハンバーグの注文が断然多い。
目の前でパンパンと、盛んに空気抜きやられてると、気になってしょうがない。


180819 kitchen check-60180819 kitchen check-61


やっぱり1回では済まないお店なんだと思う。


180819 kitchen check-24


[DATA]
キッチン チェック
東京都豊島区西池袋1-37-12 ロサ会館1F
http://osietesite.com/gourmet/tokyo/yosyoku/cury/check





[Today's recommendation]


https://youtu.be/ZLUyWZ-srKg


https://youtu.be/O_7cH_AyCXg



chat180819-22.jpg


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

KUONさま

マエストロをスケベ呼ばわり… 訴えられるんじゃないかってビクビク…。

カラオケで「王将」って、村田英雄? とか一瞬思っちゃいました。
王将で餃子&ビール → カラオケでペドロ&カプリシャス
楽しそうですね~。

> いかにも着慣れた感じの夏のお着物、後姿が、とても、風情がおありで涼しげで、すてきだなぁ~と。

↑ありがとうございます。本人も喜んでおります。

No title

こんばんは。

ズービン・メータ。久しぶりに目にしたそのお名前。マーラー。洋食屋さん。洋食屋、という言い方に惹かれます。ものすごく美味しそうですね。

私は(聞かれていませんけど)今日は、40年来の親友と、カラオケボックスで。お昼は「王将」で。一番好きと言っていいくらいの「別れの朝」はもちろん唄いました。あ~、楽しかったです。

いかにも着慣れた感じの夏のお着物、後姿が、とても、風情がおありで涼しげで、すてきだなぁ~と。

Re: No title

レオナルド・どピンチこと、ツキさま

好きなもん食って、好きな音楽聴いて…
どうも好き勝手やってるだけみたいですねー。
脈絡もないし。
このままではまずいですね…。


No title

高尚な芸術を前にしてアクシデント、、にも関わらず先ずはメシというマイペース。
トリッキーに苦難を乗り越えつつ更に断崖絶壁の特等席につき、尚も横目で隣の美女を覗き見する余裕。
そしてデミグラスソースの美味しそうなこと。素敵なメニューがコンサートのプログラムに見えてきます。
ってか、洋食屋さんを手頃なホールか美術館に見せてくるあたり、ムッシュ・ほぼほぼさんの演出力の高さを感じます。

芸術のたしなみとは、かくあるべし。大人の戯れですな。。
余裕のないときにもシャッターを忘れないなんて、、っププっ(苦笑)

by レオナルド・どピンチ
Latest Articles
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2