fc2ブログ

解けた謎と新しい謎 【富寿司】

2018.06.01

 東村山市本町、空堀川のほとりのすし屋「富寿司」は謎に満ちている。
わかっていることは、月曜定休、木曜はすしの日(にぎり・ちらしとも600円)で、それ以外は定食の日。
そもそも営業時間がわからない。ランチタイムは、たぶん11時半ごろからネタがなくなるまでだと思うが、夜についてはまったく不明。


180601 tomizushi-20


昼どきにのれんが出ていたり出ていなかったりするが、出ていなくてもお客さんの気配はある。ほとんどが常連客なので、のれんや“営業中”のプレートを出すまでもないということかもしれない。
とはいえ、“準備中”のお店に入るわけだから、それ以外に何らかの入店OKのサインはあるはず。
店の前に出前用のカブが出ているかどうか。そのへんに答えが隠されている気がする。
まあ、最近はのれんが掛かっている頻度が高くなってはいるが。


180601 tomizushi-11


そのカブだが、誰が、何のために使うのか、これまた謎だった。このお店では出前はやっていない。
その謎が先日解消した。
珍しく午前の早い時間に家を出て富寿司の前を通りかかると、天王橋のほうからカブがやって来る。運転者はおかみさん。店の前に着けると、後部の出前機の荷台から小さい包みを取り出した。
カブはおかみさんが毎朝仕入れに使っているようなのだ。


180601 tomizushi-12


しかしよく見ると、出前機には「角上魚類」のレジ袋がいっぱいくくり付けてある。
角上で仕入れ? それじゃ採算合わないだろう。
たとえば以前、ほかのお客さんの焼き魚定食600円で30cmクラスのイサキが出てきたのを、(市場の卸で仕入れるにしても)あれじゃ合わないだろう… と眺めていた。それが角上となると…。

この記事を書くにあたり、念のため「角上魚類 小平店」に調査に行ってきました。
以前見た焼き魚と同じくらいのサイズのイサキがたくさん並んでる。ちょうど旬だから。
1尾650円。
600円の定食に、それはありえない。新たな謎が加わってしまった。


180601 tomizushi-23


本日、1時の入店でお客さんは年配女性1人。僕らのあとに年配男性と若い男性。
「今日の日替りはお刺し身で、ブリとイサキとアジのなめろうです」とおかみさん。
日替り定食600円としょうが焼定食600円を注文。


180601 tomizushi-56180601 tomizushi-55
店内の品書きは、外のものより微妙に品数が多い


こちらの常連さんたち、特に男性客は、おかみさんとあまり話さない。名前で呼ばれるくらい親密なのに、こちらから話しかけることはなく、一種異様な雰囲気が漂う。
なんだか高校生を見ているようだ。
中学・高校の男子って、母親と話したがらないじゃないですか。あんな感じ(笑)。
明らかに60過ぎてるおっさんも、態度は男子高校生。

常連が押し黙ってるから、非常連の僕らはおかみさんに話しかけることもできない。
聞きたいことも聞けず、いつまでも謎のままなのだ。


180601 tomizushi-18
これで600円!!


まずお新香(キュウリの浅漬け)と小鉢2種(コーン入りコールスロー、小アジの南蛮漬け)。
みそ汁は大根と新じゃが。


180601 tomizushi-33
しょうが焼きにも上と同じ副菜が付いて、やっぱリ600円!!


しょうが焼きは大きめの豚ロース肉が3枚。
たれにじっくり漬け込んであるようで、しっとり軟らかいのはおろしタマネギ効果かな? 甘め濃いめの味でご飯が進む。


180601 tomizushi-32


刺し身は鮮度抜群。ブリもイサキも一切れが大きく厚みがある。なめろうはねっとりした甘味のあるみそであえてあり、ショウガが効いてとても上品な仕上がり。

この刺し身を見ても、仕入れの謎は深まるばかりだ。


180601 tomizushi-31


「おかわりしてくださいね」
おかみさんの声に、高校生のように照れくさそうに茶わんを差し出す。


180601 tomizushi-15


[DATA]
富寿司
東京都東村山市本町4-13-94





[Today's recommendation]


https://youtu.be/cdDPR8GzXy8



chat180601-22.jpg


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2