好感度高しの要観察物件 【リヤカー屋台 秋津ナンバーワン】
2018.05.26
「お昼、お弁当かなんか買っといて」と相方。
午前中はお稽古、午後はセミナーに参加するので、ゆっくり昼ごはん食べてる時間がないと。11時ごろには食べておきたいと。
テイクアウトといえども11時前に開いているお店って、そうはないんじゃないだろうか。
「得得市場」に行けば「のりの大丸」と「魚沼の庄」があるので、そこは無難ではあるが、いまひとつおもしろみに欠ける。市場は押さえと考えればいいんじゃないか、と。
なんとなく秋津方面に向かってみた。

秋津-新秋津乗り換えルート、「ウエルシア」の向かいに不思議なお店を発見。「リヤカー屋台」と看板に書いてある。
たしかにリヤカー式屋台のように見えるが、屋台として独り立ちしていない印象を受ける。屋台まるごとプレハブに突っ込んだような構造なのである。
見ようによっては、覆堂に覆われた中尊寺金色堂のごとき手厚い保護のもとにある国宝級の屋台に見えなくもない。←見えないって(笑)。

なぜ目に付いたかというと、弁当や惣菜を売っていたから。
棚に積んであるパックの弁当は、いま差し迫ったニーズにぴったりではないか。

こんなクセのある物件の主、さぞかしクセの強いオヤジに違いないと身構えつつのぞいてみると、出てきたのは当たりの柔らかい好青年。
このギャップのインパクトは大きく、一瞬にして好感度がグーンと上がった。
よく見れば国産素材にこだわる真面目なお店。
全力で東北を応援する張り紙・のぼりも、東北人としてはうれしい限り。

国産鶏そぼろお弁当300円×2、名物焼きおにぎり60円×2、国産秋津ぎょうざ350円を購入。
しめて1070円とコスパも優秀。

鶏そぼろと炒り卵とおかかの鶏そぼろ弁当、色味はパッとしないけど、真面目そのものの味わい。
おかかはちゃんと“かつおぶし削りぶし”を使ってるんじゃないだろうか? “かつお削りぶし”には反応しないうちの猫が大騒ぎしてる。
飾り気はないけどごまかしの利かないF-1-Bあたりの規格のフードパックにぎっしり詰めてあるから、意外に量はある。
ご飯へのこだわりは、シンプルなしょうゆ味の焼きおにぎりでは特に強く伝わってくるものがある。
餃子は餡がみっしり。冷めてもおいしい。

色味が地味なので自家製ぬか漬けを添えてある
こちらはちょっと前まで屋台そのもので、向かいの駐車場(現ウエルシア)に出していたらしい。
調べてみると、いろいろ謎に満ちている。
そもそも営業時間、各グルメサイトでは“夕方~”となっているが、現に僕は午前11時前に買っている。
“ジャンル:ラーメン”というサイトもある。焼き鳥が激安でおいしいらしい。
要注目・要観察な存在である。

[DATA]
リヤカー屋台 秋津ナンバーワン
東京都東村山市秋津町5-13-66
https://twitter.com/karaagenanbarr1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/2A6OsEAD3zw


「お昼、お弁当かなんか買っといて」と相方。
午前中はお稽古、午後はセミナーに参加するので、ゆっくり昼ごはん食べてる時間がないと。11時ごろには食べておきたいと。
テイクアウトといえども11時前に開いているお店って、そうはないんじゃないだろうか。
「得得市場」に行けば「のりの大丸」と「魚沼の庄」があるので、そこは無難ではあるが、いまひとつおもしろみに欠ける。市場は押さえと考えればいいんじゃないか、と。
なんとなく秋津方面に向かってみた。

秋津-新秋津乗り換えルート、「ウエルシア」の向かいに不思議なお店を発見。「リヤカー屋台」と看板に書いてある。
たしかにリヤカー式屋台のように見えるが、屋台として独り立ちしていない印象を受ける。屋台まるごとプレハブに突っ込んだような構造なのである。
見ようによっては、覆堂に覆われた中尊寺金色堂のごとき手厚い保護のもとにある国宝級の屋台に見えなくもない。←見えないって(笑)。

なぜ目に付いたかというと、弁当や惣菜を売っていたから。
棚に積んであるパックの弁当は、いま差し迫ったニーズにぴったりではないか。

こんなクセのある物件の主、さぞかしクセの強いオヤジに違いないと身構えつつのぞいてみると、出てきたのは当たりの柔らかい好青年。
このギャップのインパクトは大きく、一瞬にして好感度がグーンと上がった。
![]() | ![]() |
よく見れば国産素材にこだわる真面目なお店。
全力で東北を応援する張り紙・のぼりも、東北人としてはうれしい限り。

国産鶏そぼろお弁当300円×2、名物焼きおにぎり60円×2、国産秋津ぎょうざ350円を購入。
しめて1070円とコスパも優秀。

鶏そぼろと炒り卵とおかかの鶏そぼろ弁当、色味はパッとしないけど、真面目そのものの味わい。
おかかはちゃんと“かつおぶし削りぶし”を使ってるんじゃないだろうか? “かつお削りぶし”には反応しないうちの猫が大騒ぎしてる。
飾り気はないけどごまかしの利かないF-1-Bあたりの規格のフードパックにぎっしり詰めてあるから、意外に量はある。
ご飯へのこだわりは、シンプルなしょうゆ味の焼きおにぎりでは特に強く伝わってくるものがある。
餃子は餡がみっしり。冷めてもおいしい。

色味が地味なので自家製ぬか漬けを添えてある
こちらはちょっと前まで屋台そのもので、向かいの駐車場(現ウエルシア)に出していたらしい。
調べてみると、いろいろ謎に満ちている。
そもそも営業時間、各グルメサイトでは“夕方~”となっているが、現に僕は午前11時前に買っている。
“ジャンル:ラーメン”というサイトもある。焼き鳥が激安でおいしいらしい。
要注目・要観察な存在である。

[DATA]
リヤカー屋台 秋津ナンバーワン
東京都東村山市秋津町5-13-66

[Today's recommendation]

https://youtu.be/2A6OsEAD3zw


- 関連記事
-
- お花見弁当にいかが? 【リヤカー屋台 秋津ナンバーワン】
- 好感度高しの要観察物件 【リヤカー屋台 秋津ナンバーワン】
- 春の短命な… 【秋津ナンバーワン】
- この夏、ビールのアテはここ! 【秋津ナンバーワン】
- いまや定番! 持ち帰り餃子といえば… 【秋津ナンバーワン】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
marinさま
なんか視界の隅に違和感があるので向き直ってみると
「な、なんだろ、これは…」
というつくりのお店でした。
秋津ナンバーワン餃子、おいしかったですよ。
ラーメンも出すらしいです。
曜日によって出すものが違うという情報もあるので、通るときは気にかけて見るようにしようと思ってます。
なんか視界の隅に違和感があるので向き直ってみると
「な、なんだろ、これは…」
というつくりのお店でした。
秋津ナンバーワン餃子、おいしかったですよ。
ラーメンも出すらしいです。
曜日によって出すものが違うという情報もあるので、通るときは気にかけて見るようにしようと思ってます。
Re: hobohoboさんへ
イングリシュガーデンさま
いつもありがとうございます。
全力で応援してる感があって、同じ東北人としてうれしかったですね。
ちなみに僕は宮城出身です。
高校のころに住んでいた町は壊滅していまだ更地のままですから、復興道半ばというのはよくわかっているつもりです。
こんな離れた土地で、風化させてはならないことを叫び続けている姿勢には頭が下がります。
いつもありがとうございます。
全力で応援してる感があって、同じ東北人としてうれしかったですね。
ちなみに僕は宮城出身です。
高校のころに住んでいた町は壊滅していまだ更地のままですから、復興道半ばというのはよくわかっているつもりです。
こんな離れた土地で、風化させてはならないことを叫び続けている姿勢には頭が下がります。
No title
この道はちょくちょく通るけど、このお店は気づかなかったな~、と思ったら。
「ちょっと前まで屋台そのもので、向かいの駐車場(現ウエルシア)に出していたらしい」とのこと。
そういえば、その屋台はよく見かけてました。
利用してみようか? と遠目に観察してるだけで、入りそびれちゃいましたけど(^^;)
秋津ナンバーワンの餃子があるとは!
餃子好きとしては、見過ごせません。
「ちょっと前まで屋台そのもので、向かいの駐車場(現ウエルシア)に出していたらしい」とのこと。
そういえば、その屋台はよく見かけてました。
利用してみようか? と遠目に観察してるだけで、入りそびれちゃいましたけど(^^;)
秋津ナンバーワンの餃子があるとは!
餃子好きとしては、見過ごせません。
hobohoboさんへ
こんにちは。貴ブログ毎日楽しく見てます。
この店、福島を大変宣伝してくれて、うれしい限りです。
そういう店が一軒でも増えてくれるのはありがたいことです。
この店、福島を大変宣伝してくれて、うれしい限りです。
そういう店が一軒でも増えてくれるのはありがたいことです。