fc2ブログ

お高そうで実は庶民派な日本料理店 【葉月】

2018.05.16

 東村山都市計画道路3・4・27号東村山駅秋津線(通称:さくら通り)は、来年3月31日までの施工期間に残区間(市道第418号~久米川町2丁目37番地先)の諸工事が行われ、市民スポーツセンターから野行通り(ファミマ交差点)までが開通する予定。
それにより東村山駅と新秋津駅は、武蔵野線側道経由ではあるが、一応直結という形になる。


180516 hazuki-11


僕らが東村山の久米川町に住んでいた15年ぐらい前、さくら通りで開通していたのは、駅からパチンコ屋までと、ポールスタア(櫻井醤油店)前の区間のみ。
久米川町3丁目(豊島屋酒造のあたり)から駅までのルートがすごかった。


180516 hazuki-12


当時、読売新聞販売所は「武田屋」という酒店で、その先を野際通りに入り、いまのセブンイレブン裏、久米川小学校と第六保育園の間を通って辻を南へ。「栃木屋要吉」まで進み、鋭角に戻るように自転車屋「MCS東村山」の前を通って「パーラーマイニチ」へ。
MCSの前は無料駐輪場だった関係もあって、その道は目抜き通りだった。


180516 hazuki-13


日本料理店「葉月」の立地は、かつてはそういう恵まれた条件だった。


180516 hazuki-20


このお店がオープンしたころ、子どもたちが小さかったこともあり、利用することもなく前を通るだけだった。
ランチが気になるようになったのは、わりと最近のこと。


180516 hazuki-16


印象として、板さんは一見、気難しそうなんだけれども、忙しい中にも周囲への目配せを怠らず。何より、明るい。やりとりの最後は必ず「はっはっはーっ!」
店の構えに敷居の高さを感じて躊躇する人もいるかもしれないが、ご主人は実に気さく。

それさえ知っていれば、こんなにくつろげるお店はないわけで、ランチメニューが気になりつつもしばらく入店をためらっていた身としては、もったいないので他人には強くお勧めしたいのである。


180516 hazuki-15


ランチの中でも抜群に優れた内容なのが天丼。
いま、天丼が食べたくなったときに真っ先に思い浮かぶのがこちら。

店内は、入り口側から奥へ、テーブル席、カウンターと小上がり、座敷の個室という構成。
先客は昼飲みのじいさん2人で、できあがりつつある。
注文は、やっぱり天丼860円。


180516 hazuki-55


ホール係のおばさんが、小瓶を示して「こちらは天つゆですので、かけてお召し上がりください」と。
天ぷらは揚げたてそのままが提供され、好みでつゆをかけるスタイル。つまり、つゆだくにもできるわけだが、いまは濃い味が当たり前なのでむしろ薄味を選択できるのがありがたい。


180516 hazuki-56


ネタは海老、いか、鶏、卵、かぼちゃ、さつまいも、なすの7点。それで860円はたいへんオトク。
口直しのぬか漬け、かつおだしの効いた豆腐とわかめのみそ汁と、シンプルで完成度の高い、お手本のような丼ものランチといえる。


180516 hazuki-17


落ち着いた雰囲気で四季折々の料理が味わえる夜の利用もオススメだが、個人的にはランチの彩り手開き御膳1400円が当面の課題。
しかし、今日初めて気づいたが、お土産というものが気になる。若鶏竜田揚げ5個380円。
ビールの季節にぴったりじゃないか!


180516 hazuki-14


[DATA]
葉月
東京都東村山市本町2-24-4





[Today's recommendation]


https://youtu.be/vXrpFxHfppI
この日、西城秀樹が亡くなった。ヒデキが『Epitaph』を歌っていたことをhippoponさんのブログお迎えが来ない居候hippoponの日常で初めて知った。まさに絶唱



180516 hazuki-58180516 hazuki-57-2180516 hazuki-59-2
庭のサンショウの実を収穫(うちのは朝倉山椒なので単体で結実する)。ちりめん山椒にした



chat180516-22.jpg
◆ 猫写真はこちら


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

hippoponさま

懐古趣味といわれれば、そのとおりだな… と思ってやってます。
ビッグデータやAIやIoTが築き上げる未来像に夢も希望も見いだせず、ならば自分なりの価値観は何なのかと。
または、いろいろため込んできた知識や情報の断捨離みたいなものかもしれないですけど。
でもやっぱりごはんは大事ですよね。

No title

いえいえ、ありがたいです。
心から、光栄です。
書いてよかったとおもいました。


私ちょっとブログの人間怖くなっちゃってた時があって、
反応がにぶくなってます。

普通に育って、普通の感覚の人たちと暮らしてたはずで、
なのに世の中は かなり悲惨になってきてて、
若い人は手間仕事重ねても子供も育てられない。
自分も危ういんですが、、ww


世の中に不安を煽ってるマスコミもおかしいですよね。
音楽は政治利用されやすい分野ですけど。
まだあの時代はいい意味でまっすぐ前を見てた時代なのかもしれませんね。


私、音楽はよくわからなくて、好きだけど、、・
センスある曲を選ばれてて、うらやましいです。
芸能界の ゴシップや、世相との関係を そう捉えても面白いですよ。

きっと私にはわからないような 触発があるんだろうな、うらやましい。

御飯ね。すごく似てるチョイスなさる方があって、
拝見すると、量も、研究心もおっかしくて、わらっちゃうの。
大らかで、熱心に召し上がってて、愉しくなってしまうの。
猫もお好きなの。
音楽はユーロビートで、私も影響?されて聞くようになって、、ww

ブロ友効果の人に出会ったの。他もいっぱい。
世の中は広いなって、

憂鬱な気持になる歌の時代。必死に生きた方がたが団塊の世代。
同棲時代がいいというの暗くてすきになれないし、、
ただ丁寧な気持が今より現れてましたよね。
今先を行く老後の取り組み、楽しんでらして、
いかに生きるか?を見せてくださってる。

TVは10年以上も見てないので、10年の人の劣化がいたかったりもしました。
さて、
お買い物行ってきます。
苦力のように重い荷物運び入れないと、ご飯は一番大事な日常です。(#^.^#)


Re: No title

hippoponさま

了解をとってリンク張るべきでしたが、コメント閉じられていて…
勝手なことを、すみませんでした。

難しいことはわからないんですが、あのタイミングで、エピタフで、あの熱唱。
記事を拝見したときは衝撃を受けました。
ヒデキでいろいろ考えさせられるとは思ってもみませんでした。

No title

こんにちは!

ご紹介ありがとうございます。光栄です。ちょっと元気ないです。

私秀樹のファンとかではなかったけど あの声が好きだった。
YMCAはなんかドン引きだったわww
ショックうけてるようで、、父の命日も5月なの。

それで、エピタフ絶唱だったでしょ。
前半の英語が 高校生がバンドでやってるような歌い方で、若いですよね。後半、訴えて。

あの時代、大学生は お正月には反戦左翼が安田講堂事件、もちろん、暴力左翼の暴走もあった。
世界的にも ベトナム戦争や ロシアの介入など 世界が平和を求めてた。飢餓もあった、今もだけど..
世紀末よりずっとまえだけど、、

その時代への提言がこのエピタフで、
私は年嵩のブロ友さんからおしえてもらったんじゃなかったかしら?
よもや、あの派手な舞台の彼が歌ってるとも思えなかった。

同じくピーナツ(沢田研二さんの奥様だったかたの)もよかった、https://youtu.be/Y21_bGNsKVo
映画も拾うと暗くて、貧乏で切実な恋愛なんかがいっぱい。
歴史を感じる歌ですよね。

愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶというけど、、
今聞くと この曲のバックボーンが古いイングランド史であったり、、
そして、東アジア情勢もあって、、なかなか響きました。

人は死ぬ、この世に何を残すか?
墓碑銘があっても 歴史的に有名でも、先年前の墓はどこにあるのか?すらも。
そっち側から生を見ると、違っていきれそうですね、

Re: No title

ツキさま

夜も安心価格で、まったりできます。
(接客)親切で、(仕事)丁寧な感じの板さんなんですよね。

マカロニウエスタンですか(笑)。
陰うつな雰囲気とか、言わんとするところ、わかるような気がしないでもないですけど…。

No title

近所に住んでいたら、夜にもお邪魔したくなる雰囲気ですねぇ。
このお値段なら、夜も安心価格でしょうかね(笑)


今日の一曲のエピタフは、中学時代に友人から聴かされた覚えが。
歌詞の内容までは未だに把握しておりませんが、耳にした印象としてはマカロニウエスタンのテーマ曲か?という感じでした。曲が終わった途端にドキュンなイメージでしょうか。。
でも曲以上にアルバムジャケットがプログレッシブすぎて、お子ちゃまな自分には・・・(苦笑)
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2