目には青葉―― 【ながしま 磯とり料理】
2018.05.11
今年の青葉は例年にもまして目に青い。成長スピードも速い気がする。
山ほととぎす――
武蔵村山の中藤あたりまで行けば普通にホトトギスが鳴いているが、平地の住宅地ではめったに声を聞かない。
このあたりにも毎年やって来るカッコウの声を昨日、この春初めて聞いた(On Hearing the First Cuckoo in Spring)。
山には同属のホトトギスも飛来しているだろう。
――ということで、初ガツオ。
目には青葉 山ほととぎす 初鰹 ――山口素堂(1642~1716)

僕はカツオが好きで、毎年この時期はソワソワする。
マグロには特に思い入れはないが、カツオは毎日でも食べたいくらい。実際、昨日今日とカツオ続きだ。

スーパーのはちょっとあれなので、少々高くても、カツオは東村山久米川町の「生活クラブ生協 デポー東村山」で求める。
昨日、デポーにカツオが入った。

今日の昼ごはんは、久米川駅近くの「ながしま」。
前回(3月・夜)、前々回(12月・昼)と品書きから消えていたカツオ刺しがランチメニューに登場。季節到来である。
カツオ刺定食850円と焼鳥重780円を注文。

僕のカツオ好きは父親譲りなんじゃないかと思う。父がどれくらいカツオ好きかというと、カツオ船の会社を立ち上げたくらい(笑)。保有船は何度も水揚げ日本一を記録した。いまは甥が業務を引き継いでいる。

カツオ刺しは背と腹の両方の部位がのってくる。
背はさっぱりしていて、まさに初ガツオ。腹身は、もちろん戻りガツオの濃厚さはないが、ほどよい脂がのる。まったくくさみがないのは鮮度の証し。

焼鳥重の焼き鳥は生から焼き上げる。

腿肉、レバー、つくねの3串で、甘すぎない秘伝のタレは、上品だがご飯との相性もよい。
添えられる玉子焼きは炒り玉子か厚焼き玉子で、今日は厚焼き。

写真を撮らせてもらっていると、
「器の下に10円玉挟むときれいに撮れますよ」とマスター(お店のおばちゃんたちはそう呼ぶ)。
器の向こう側の高台の下に1~2枚コインを差し込むと立体的に撮れるとのこと。
「昔、雑誌の人がそうやってるの見ましてね、写真撮ってる人には教えてあげることにしてるんです(笑)」
それはいいこと教わった。刺し身何切れか食べちゃったけど、さっそく練習に1枚。
冒頭の写真より絶対きれいなはずだが、そう見えなかったらワタクシがへたくそなのです
5月25日(金)18:30~20:30、久米川駅北口駅前広場で行われるジャズライブ「KUMERAKU FRIDAY NIGHT」で、今年も鳥唐揚げを販売する。
去年は2回とも雨で中止だったが、唐揚げは店頭で売って、あっという間に完売したそうだ。
「ながしま」の絶品唐揚げ、この機会にいかがだろうか。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/tGbRZ73NvlY


今年の青葉は例年にもまして目に青い。成長スピードも速い気がする。
山ほととぎす――
武蔵村山の中藤あたりまで行けば普通にホトトギスが鳴いているが、平地の住宅地ではめったに声を聞かない。
このあたりにも毎年やって来るカッコウの声を昨日、この春初めて聞いた(On Hearing the First Cuckoo in Spring)。
山には同属のホトトギスも飛来しているだろう。
――ということで、初ガツオ。
目には青葉 山ほととぎす 初鰹 ――山口素堂(1642~1716)

僕はカツオが好きで、毎年この時期はソワソワする。
マグロには特に思い入れはないが、カツオは毎日でも食べたいくらい。実際、昨日今日とカツオ続きだ。

スーパーのはちょっとあれなので、少々高くても、カツオは東村山久米川町の「生活クラブ生協 デポー東村山」で求める。
昨日、デポーにカツオが入った。

今日の昼ごはんは、久米川駅近くの「ながしま」。
前回(3月・夜)、前々回(12月・昼)と品書きから消えていたカツオ刺しがランチメニューに登場。季節到来である。
カツオ刺定食850円と焼鳥重780円を注文。

僕のカツオ好きは父親譲りなんじゃないかと思う。父がどれくらいカツオ好きかというと、カツオ船の会社を立ち上げたくらい(笑)。保有船は何度も水揚げ日本一を記録した。いまは甥が業務を引き継いでいる。

カツオ刺しは背と腹の両方の部位がのってくる。
背はさっぱりしていて、まさに初ガツオ。腹身は、もちろん戻りガツオの濃厚さはないが、ほどよい脂がのる。まったくくさみがないのは鮮度の証し。

焼鳥重の焼き鳥は生から焼き上げる。

腿肉、レバー、つくねの3串で、甘すぎない秘伝のタレは、上品だがご飯との相性もよい。
添えられる玉子焼きは炒り玉子か厚焼き玉子で、今日は厚焼き。

写真を撮らせてもらっていると、
「器の下に10円玉挟むときれいに撮れますよ」とマスター(お店のおばちゃんたちはそう呼ぶ)。
器の向こう側の高台の下に1~2枚コインを差し込むと立体的に撮れるとのこと。
「昔、雑誌の人がそうやってるの見ましてね、写真撮ってる人には教えてあげることにしてるんです(笑)」
それはいいこと教わった。刺し身何切れか食べちゃったけど、さっそく練習に1枚。
![]() | ![]() |
5月25日(金)18:30~20:30、久米川駅北口駅前広場で行われるジャズライブ「KUMERAKU FRIDAY NIGHT」で、今年も鳥唐揚げを販売する。
去年は2回とも雨で中止だったが、唐揚げは店頭で売って、あっという間に完売したそうだ。
「ながしま」の絶品唐揚げ、この機会にいかがだろうか。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/tGbRZ73NvlY


- 関連記事
-
- 安定・安心の効能 【ながしま 磯とり料理】
- 祝🎊 放映決定! 【ながしま 磯とり料理】
- 山ほととぎす… 【ながしま 磯とり料理】
- 古きよき時代の… 【ながしま 磯とり料理】
- 目には青葉―― 【ながしま 磯とり料理】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: こんちは
つかりこさま
あとで写真見て、こうじゃなくて皿と垂直に撮るってことだろうな… と気づきました。
たしかに陰やテカリは避けられませんからね。
あまりうっとうしがられなそうなお店で、いろいろ試してみようと思います。
あとで写真見て、こうじゃなくて皿と垂直に撮るってことだろうな… と気づきました。
たしかに陰やテカリは避けられませんからね。
あまりうっとうしがられなそうなお店で、いろいろ試してみようと思います。
Re: こんにちは~
くろすけさま
初ガツオも戻りガツオも、どっちも好きです。
ミョウガを刻んだ生姜醤油、いいですねー。
僕はミョウガも好きなんですよ。
また食べたくなってきた(笑)。
土佐造りも生も、両方好きなんです。
土佐造りは皮つきのいいのが手に入ったときですけど。
初ガツオも戻りガツオも、どっちも好きです。
ミョウガを刻んだ生姜醤油、いいですねー。
僕はミョウガも好きなんですよ。
また食べたくなってきた(笑)。
土佐造りも生も、両方好きなんです。
土佐造りは皮つきのいいのが手に入ったときですけど。
こんちは
撮影物の下に何かを入れて角度をつけるのを
「あんこを噛ます」といいます。
カメラマンやデザイナーは、「練り消しゴム」をよく使いますよ。
立体的というか・・・
料理皿を斜めから撮るにしても、より美味しそうに見せるために、
皿の向きを少しでも正面に近づけて、写真に写る皿の面を広くして
盛り付けの美しさや料理の全体を撮りたくなるものです。
じゃ、自分が真上に近づいて撮ればいいじゃん、ということになりますが、
ライティングをしないで室内光で撮る場合、
だいたい光源が上のほうに固定されているでしょ。
そうすると、料理に入る影やハイライトが乏しくなるんです。
(=平面的で艶がない)
つまり、ライティングしない時に、
カメラを上に近づけずに料理を傾けてやや上から広く撮っている
ように見せながら、なおかつ影やハイライトを入れて美しく方法
ということになります。
くどくなってすみません。
カツオ、買いに行こうっと。
「あんこを噛ます」といいます。
カメラマンやデザイナーは、「練り消しゴム」をよく使いますよ。
立体的というか・・・
料理皿を斜めから撮るにしても、より美味しそうに見せるために、
皿の向きを少しでも正面に近づけて、写真に写る皿の面を広くして
盛り付けの美しさや料理の全体を撮りたくなるものです。
じゃ、自分が真上に近づいて撮ればいいじゃん、ということになりますが、
ライティングをしないで室内光で撮る場合、
だいたい光源が上のほうに固定されているでしょ。
そうすると、料理に入る影やハイライトが乏しくなるんです。
(=平面的で艶がない)
つまり、ライティングしない時に、
カメラを上に近づけずに料理を傾けてやや上から広く撮っている
ように見せながら、なおかつ影やハイライトを入れて美しく方法
ということになります。
くどくなってすみません。
カツオ、買いに行こうっと。
こんにちは~
私もカツオ好きで、旬の時期は週3~4で買ってきています^^
ちょっと厚めに切って、ミョウガを刻んだ生姜醤油で頂いています
カツオと言うと土佐造りが注目を浴びる事が多い感じですが
生の方が美味しく感じます^^
お写真を拝見して、今日もカツオを買って帰ろうと決めました^^
ちょっと厚めに切って、ミョウガを刻んだ生姜醤油で頂いています
カツオと言うと土佐造りが注目を浴びる事が多い感じですが
生の方が美味しく感じます^^
お写真を拝見して、今日もカツオを買って帰ろうと決めました^^
Re: No title
桃咲マルクさま
ゆがみますよね。
僕は無精なので撮影にスマホしか使わないんですけど。
あとで思ったんですが、10円玉を敷いて真四角に撮れば、真上からのような絵柄でありながら浮き上がって見える、ということかなと…
いろいろやってみようと思ってます。
昨日のコメントに書き忘れました。
見返り美人♪
ゆがみますよね。
僕は無精なので撮影にスマホしか使わないんですけど。
あとで思ったんですが、10円玉を敷いて真四角に撮れば、真上からのような絵柄でありながら浮き上がって見える、ということかなと…
いろいろやってみようと思ってます。
昨日のコメントに書き忘れました。
見返り美人♪
No title
器も素敵ですね╰(*´︶`*)╯
いつも真上の写真など綺麗に写されてるなと^^
私何故かカメラが悪いのか?歪むんです(;^^)
カメラのせいにしてはダメですが・・・💦
お造りは大好きで、毎日でも食べたいほどです(pq*'v'*)♪
いつも真上の写真など綺麗に写されてるなと^^
私何故かカメラが悪いのか?歪むんです(;^^)
カメラのせいにしてはダメですが・・・💦
お造りは大好きで、毎日でも食べたいほどです(pq*'v'*)♪