fc2ブログ

武蔵野の地で吉田うどん 【羽だ】

2018.05.06

 昨日の坦々刀削麺のせいではないと思うが、胃が痛い… という人がいる。
お昼ごはんはうどんがいい、と。

先日、一橋学園の「むぎきり」で食べたときにいただいてきた“西武線沿線うどんラリー2018”のパンフレットで、うどん屋を探してみた。
うどんラリーには17店も参加しているのに、自分でもあきれることに入ったことのあるお店は、そのとき初めて入った「むぎきり」のみ。しかもその1週間後に、うどんラリーは終わっちゃってる。

うどんラリーについてはタカタロウさんの大作ルポに詳しいので、ぜひお読みいただきたい。


180506 haneda-23


パンフレットで1軒、気になるお店を見つけた。
田無の「羽だ」。吉田のうどんだという。
15年ほど前に富士吉田で食べたことがあって、店の名前も覚えていないが、うどんについては好印象が残っている。


180506 haneda-24


「羽だ」は思ったよりも小さく、古びたお店だった。民芸調やこぎれいな店を想像していたが、使い込まれた感があって味わい深い。
カウンター7席と、小上がりに2人用座卓が2つ。
小上がりに常連っぽい2人組昼飲みおばちゃん。わしらはカウンターのいちばん奥の席に座る。


180506 haneda-16


天付もりとざるほうとうを注文したら、
「ざるほうとうは夏限定で、まだ麺が入ってきてないんです」
と店主さん。


180506 haneda-55


よく見ると、たしかにそう書いてある。
っていうか、その隣、書き損じてる(笑)。


180506 haneda-56


「え? ほうとうなのに夏限定?」
「あ、たしかに。ほうとうっていうと煮込むイメージがあるかもしれませんね。もっと細い、きしめんみたいな麺なんですよ」

なるほど、それはそれでおいしそうだけど…。
ということで、もう1品は、もり。


180506 haneda-57180506 haneda-58


われわれのあとから入ってきた年配のご夫婦が話し好きで、店主からいろいろ聞き出している。
横で聞いていた内容をまとめると――

こちらは開店から15年。東京でうどん屋をやると言ったら、「大月の向こうじゃ商売にならないからやめておけ」と親戚に止められたが、始めてみたら「吉田のうどん、有名ですよね」と客に言われ、拍子抜けしたと。

「うどんラリーは大変でしたよ。すごいときは2時すぎても外でお客さん待ってるんだから」


180506 haneda-59180506 haneda-60


天付もりの天ぷらは、エビ、キス、大葉。
吉田のうどんの特徴が、ゆでたキャベツとニンジン。もりにはさらに、天付にはない細く切った油揚げがのる。


180506 haneda-61


吉田はコシが強いことで有名らしいが、以前現地で食べたものが釜揚げのようなスタイルだったからか、そういう印象はなかった。
水で締めたもりうどんは、たしかにコシがしっかり。


180506 haneda-60


途中で“すりだね”という辛み調味料を投入。山椒が効いていてかなり辛い。
現地ではこれが気に入って、宿泊地の石和の土産物屋で探したが見つからなかったことを思い出した。


180506 haneda-63180506 haneda-64


ゆで湯が土瓶でついてくる。
つゆに入れて飲むとちょうどいい塩梅。

店主が一人で切り盛りするふるさとの味。
この武蔵野うどんの地でも十分な存在感がある。


180506 haneda-25


[DATA]
羽だ
東京都西東京市田無町3-10-16





[Today's recommendation]


https://youtu.be/4F0ytNzHDj8



chat0506-22.jpg


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: うどんラリー

つかりこさま

吉田うどん、僕も2度目なのでよくわかりませんが、温冷どっちもおいしいという印象です。
たぶん、このあたりでは珍しいと思いますよ。

「喜多一」の天ぷらぶっかけ、本当においしそうですね。
あんなとこにうどん屋あったかなぁ… ってぐらい、そっち方面に行ってないんです。
新トコ駅周辺だけでも行ってみたいお店がいっぱいあるのに、なかなか足が向かず…。
古本屋がなくなったのが大きいです。
ぼちぼち取り戻していきたいと思います。

うどんラリー

吉田うどん、食べたことがないです。
つけめんがキホンなのでしょうか?
こっちのほうでは珍しいのでは?

西武線沿線の「うどんラリー」リスト店には、
3つ行ったことがありますねー。
そのうち、所沢2店のうちの「喜多一」はおすすめですよ。
新宿線の新所沢と航空公園の中間あたりにある小さな店です。
ここは、「灰色がかった麺+濃い口醤油味つけめん」の武蔵野うどん
の店ではなく、アウェイ殴りこみの讃岐系ですね。
量が少な目で少し残念ですが、
明らかにフツーと違うクオリティを楽しめますよ。
Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2