立ち食いそばの脳科学的考察 【戸隠そば(一橋学園)】
2018.04.23
LS社のHHさんとD社のIKHさんの仕事がかぶった。
どっちもレギュラーの仕事はないので来ないときは半年ぐらい音沙汰なしだが、来るとなると重なる率がきわめて高いという不思議…。
――というのは4月3日の記事の書き出しだが、今回はその不思議状態が続いている。
もともとこの2人は同僚で、HHさんはSC分野、IKHさんはHT・MI・AF… という別部門の担当。
なので、事情を伝えればわかってもらえるから重なってもなんとかなっているが、ときどき「HHさんの、やらなくてもいいよ」とか言われる。もちろん冗談だけど。
この一連の(まったく別々の2本の)流れの最後の仕事が、朝IKHさんから送られてきた。
ざっと見て頭の中で日程を組み立てて、少し気持ちに余裕ができたので昼ごはんに出かける。

すぐにIKH社長から電話。
「1本頼んでおいて申し訳ないんだけど、別件でもう2本お願いできないかな」
気持ちの余裕、なくなる。
お昼ごはんは立ち食いそば(笑)。

一橋学園駅の駅前。いまはすっかり見なくなった非チェーンの昔ながらの立ち食いそば屋「戸隠そば」。
同じ名前のお店が小川駅前にあって、以前そこのおやじさんが「こっちは街がすっかり変わった。一橋学園はまだまし」と話していたので、系列店と思われる。

1時半すぎで、カウンター席には女性客1人とおばちゃん1人、カウンターの中におばちゃん1人。
日本語がわかりづらい。
言い直すと、お客さんは若い女性1人、スタッフはおばちゃん2人体制で、うち1人は客席で食事中。

注文はコロッケそばに卵。で、僕はそばの薬味に白ネギは強すぎてあまり好きではないので、特に立ち食いの場合、体調によっては抜いてもらうことがある。
「ネギ抜きで」と申告。
しかしこの立ち食いそばにおけるネギ抜き、成功率というのか達成率というのか、要求が通る確率が50%を切るという統計がある(当社調べ)。

立ち食いそばの調理法は流れ作業で、アスリートに通じる無意識下の運動であるから、脊髄の運動指令の変換メカニズムを用いて制御されており、前頭葉の制止指令よりも早くおばちゃんの手をネギを投入するよう動作させる。
見ていると、まず個包装のゆで麺を開封。“ゆでたて”ではないが、“開けたて”である。(← 一応、褒められるところは褒めている、つもり)
で、温め時間は何秒だろう、ちょっと目を離したらもうネギがのっている。やっぱりー(笑)。

でもおばちゃん、すぐに間違いに気づく。
「ごめんなさいね。おしゃべりしながら(←カウンターのおばちゃんと)やってたら、手が勝手に…」
「いいです、いいです。そのままで」と言ってるのに、ネギをよけ始めた。けっこうていねいによけてくれた。
で、出てきたのがこれ。

これ、どう思います?
僕は「面倒かけちゃったな…」というのがまずあって、あとは普通に「おいしそうだな」ぐらいしか考えずに食べ始めた。
食べ終わるころ、ようやくそのことに気づいたのである。
卵は…?

思い返せば、あまりに間が悪かった。
無意識下の運動で卵を投入するはずのタイミングで意識が追い付いて回路が混線した。
卵投入はネギよけという別の運動に取って代わられてしまったのだ。

料金はコロッケそば360円+生玉子60円、支払い済み。
ほとんど汁しか残っていないどんぶりに卵を入れてもらうのもどうかと思うし…。
結局、立ち食いでめんどくさい注文をするほうが悪い、との結論に至る。
「ごちそうさま」と愛想よくお店を出る。
「ありがとうございました♪」と、屈託のない笑顔が返ってきた。

[DATA]
戸隠そば(一橋学園)
東京都小平市学園西町1-20-22
[Today's recommendation]

https://youtu.be/ucgDi_8fbn4




ホウチャクソウ(玉川上水 / 小平市学園西町)
LS社のHHさんとD社のIKHさんの仕事がかぶった。
どっちもレギュラーの仕事はないので来ないときは半年ぐらい音沙汰なしだが、来るとなると重なる率がきわめて高いという不思議…。
――というのは4月3日の記事の書き出しだが、今回はその不思議状態が続いている。
もともとこの2人は同僚で、HHさんはSC分野、IKHさんはHT・MI・AF… という別部門の担当。
なので、事情を伝えればわかってもらえるから重なってもなんとかなっているが、ときどき「HHさんの、やらなくてもいいよ」とか言われる。もちろん冗談だけど。
この一連の(まったく別々の2本の)流れの最後の仕事が、朝IKHさんから送られてきた。
ざっと見て頭の中で日程を組み立てて、少し気持ちに余裕ができたので昼ごはんに出かける。

すぐにIKH社長から電話。
「1本頼んでおいて申し訳ないんだけど、別件でもう2本お願いできないかな」
気持ちの余裕、なくなる。
お昼ごはんは立ち食いそば(笑)。

一橋学園駅の駅前。いまはすっかり見なくなった非チェーンの昔ながらの立ち食いそば屋「戸隠そば」。
同じ名前のお店が小川駅前にあって、以前そこのおやじさんが「こっちは街がすっかり変わった。一橋学園はまだまし」と話していたので、系列店と思われる。

1時半すぎで、カウンター席には女性客1人とおばちゃん1人、カウンターの中におばちゃん1人。
日本語がわかりづらい。
言い直すと、お客さんは若い女性1人、スタッフはおばちゃん2人体制で、うち1人は客席で食事中。

注文はコロッケそばに卵。で、僕はそばの薬味に白ネギは強すぎてあまり好きではないので、特に立ち食いの場合、体調によっては抜いてもらうことがある。
「ネギ抜きで」と申告。
![]() | ![]() |
しかしこの立ち食いそばにおけるネギ抜き、成功率というのか達成率というのか、要求が通る確率が50%を切るという統計がある(当社調べ)。

立ち食いそばの調理法は流れ作業で、アスリートに通じる無意識下の運動であるから、脊髄の運動指令の変換メカニズムを用いて制御されており、前頭葉の制止指令よりも早くおばちゃんの手をネギを投入するよう動作させる。
見ていると、まず個包装のゆで麺を開封。“ゆでたて”ではないが、“開けたて”である。(← 一応、褒められるところは褒めている、つもり)
で、温め時間は何秒だろう、ちょっと目を離したらもうネギがのっている。やっぱりー(笑)。

でもおばちゃん、すぐに間違いに気づく。
「ごめんなさいね。おしゃべりしながら(←カウンターのおばちゃんと)やってたら、手が勝手に…」
「いいです、いいです。そのままで」と言ってるのに、ネギをよけ始めた。けっこうていねいによけてくれた。
で、出てきたのがこれ。

これ、どう思います?
僕は「面倒かけちゃったな…」というのがまずあって、あとは普通に「おいしそうだな」ぐらいしか考えずに食べ始めた。
食べ終わるころ、ようやくそのことに気づいたのである。
卵は…?

思い返せば、あまりに間が悪かった。
無意識下の運動で卵を投入するはずのタイミングで意識が追い付いて回路が混線した。
卵投入はネギよけという別の運動に取って代わられてしまったのだ。

料金はコロッケそば360円+生玉子60円、支払い済み。
ほとんど汁しか残っていないどんぶりに卵を入れてもらうのもどうかと思うし…。
結局、立ち食いでめんどくさい注文をするほうが悪い、との結論に至る。
「ごちそうさま」と愛想よくお店を出る。
「ありがとうございました♪」と、屈託のない笑顔が返ってきた。

[DATA]
戸隠そば(一橋学園)
東京都小平市学園西町1-20-22
[Today's recommendation]

https://youtu.be/ucgDi_8fbn4




ホウチャクソウ(玉川上水 / 小平市学園西町)
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 所沢駅そば
つかりこさま
狭山そばの、電車一本遅らせて、という気持ち、よくわかります。
あの求心力はすごかったと思う。
> アニメ会社の彼は、一度ねぎを入れてしまったら、食べません。
> 作り直しを命じます。(笑)
↑わからなくもないですけど…(笑)。
「幸楽苑」だかラーメン屋で、逆に作り直してるのに文句つけてるジイサン見たことあります。
「よければいいのに、なんで作り直す」と。「もったいないじゃないか!」
どっちにしろめんどくさいですねー。
狭山そばの、電車一本遅らせて、という気持ち、よくわかります。
あの求心力はすごかったと思う。
> アニメ会社の彼は、一度ねぎを入れてしまったら、食べません。
> 作り直しを命じます。(笑)
↑わからなくもないですけど…(笑)。
「幸楽苑」だかラーメン屋で、逆に作り直してるのに文句つけてるジイサン見たことあります。
「よければいいのに、なんで作り直す」と。「もったいないじゃないか!」
どっちにしろめんどくさいですねー。
所沢駅そば
あそこは、駅のホームにむきだしだったので、
みんな丼を手に持って、ホームにぞろぞろ突っ立って食べていましたねー。
冬の寒い日などは会社帰りに、その人気のようすとホームに漂う匂いに
つられて、所沢で電車をいったん降りて(ウチの最寄り駅はしんとこ)、
電車を一本遅らせて食べたことが何度もありましたわー。
囲いができてからは、いまいち人気でしょうか。
アニメ会社の彼は、一度ねぎを入れてしまったら、食べません。
作り直しを命じます。(笑)
あ、僕は全然平気です、長ねぎ。
あ、でも、盛り蕎麦・ざる蕎麦の時は食べ終わってから猪口に入れて
蕎麦湯とともにすすります。
みんな丼を手に持って、ホームにぞろぞろ突っ立って食べていましたねー。
冬の寒い日などは会社帰りに、その人気のようすとホームに漂う匂いに
つられて、所沢で電車をいったん降りて(ウチの最寄り駅はしんとこ)、
電車を一本遅らせて食べたことが何度もありましたわー。
囲いができてからは、いまいち人気でしょうか。
アニメ会社の彼は、一度ねぎを入れてしまったら、食べません。
作り直しを命じます。(笑)
あ、僕は全然平気です、長ねぎ。
あ、でも、盛り蕎麦・ざる蕎麦の時は食べ終わってから猪口に入れて
蕎麦湯とともにすすります。
Re: 花の名前
ぼん天棒さま
こちらこそよろしくお願いいたします。
植物は好きなんですけど、分類とか同定に不向きな大ざっぱな性格でして(笑)。
でも一緒に調べたりする感じは楽しいですよね。
いろいろ教えていただければと思います。
こちらこそよろしくお願いいたします。
植物は好きなんですけど、分類とか同定に不向きな大ざっぱな性格でして(笑)。
でも一緒に調べたりする感じは楽しいですよね。
いろいろ教えていただければと思います。
Re: No title
ツキさま
古地図に足跡… なるほど。
そういう表現もできるんでしょうかね。
僕自身はたいして深い考えのないただの食欲バカなので、「バカだな…」ぐらいに見ていただければ…(笑)
でも実際、古地図がほしくなることはあります。
1970~80年ころの。(←古地図といわない)
今回はそのような貴重な情報をいただいたと考えております。
ぜひ訪問してみようと思います。
古地図に足跡… なるほど。
そういう表現もできるんでしょうかね。
僕自身はたいして深い考えのないただの食欲バカなので、「バカだな…」ぐらいに見ていただければ…(笑)
でも実際、古地図がほしくなることはあります。
1970~80年ころの。(←古地図といわない)
今回はそのような貴重な情報をいただいたと考えております。
ぜひ訪問してみようと思います。
Re: こんばんは
つかりこさま
アニメ会社の役員さんの気持ち、わかります(笑)。
結局、本当にいやだったらそうするしかないんでしょうね。
人間のやることですから。
ところで所沢のホームの「狭山そば」、変わっちゃいましたよね。
以前は“囲いのない駅そば”という、いまや貴重な存在でしたが。
新所沢とかに行くときに下りの車内から見て(嗅いで)ハラ減らしてました。
結局、システムが難しそうで入らずじまいでしたが。
駅を改修しても、文化財的に、あの店舗は残してほしかったです。
> その分、他でいいことがあるよう、お祈り申しあげます。(笑)
↑ありがとうございます。
昔、新宿の会社近くの牛丼屋で、朝定食の生卵を割ったら二黄卵でした。
そういうことですよね(笑)。
アニメ会社の役員さんの気持ち、わかります(笑)。
結局、本当にいやだったらそうするしかないんでしょうね。
人間のやることですから。
ところで所沢のホームの「狭山そば」、変わっちゃいましたよね。
以前は“囲いのない駅そば”という、いまや貴重な存在でしたが。
新所沢とかに行くときに下りの車内から見て(嗅いで)ハラ減らしてました。
結局、システムが難しそうで入らずじまいでしたが。
駅を改修しても、文化財的に、あの店舗は残してほしかったです。
> その分、他でいいことがあるよう、お祈り申しあげます。(笑)
↑ありがとうございます。
昔、新宿の会社近くの牛丼屋で、朝定食の生卵を割ったら二黄卵でした。
そういうことですよね(笑)。
花の名前
hobohoboさん
今晩は
花などの名前有難うございました
お願いですがこれをご縁に宜しく
お願いします
今晩は
花などの名前有難うございました
お願いですがこれをご縁に宜しく
お願いします
No title
そう、日の出であります。
お子様は居られますが店を継がれる方は居らず、いずれはというお店です。貴兄のように古地図に足跡を残してくださる方の舌に触れられたなら、件のお店も古株冥利につきるかと思います。ぜひ足をお運びください。
当方、暮らしのエリアに多少のズレこそあれど同じ西多摩に育った身。これからも楽しく懐かしくブログへお邪魔しますので、よろしくお願いします(笑)
そういえば、昨日の一枚ではジョー・リン・タナーの声にも望郷の念が、、じゃっ!
お子様は居られますが店を継がれる方は居らず、いずれはというお店です。貴兄のように古地図に足跡を残してくださる方の舌に触れられたなら、件のお店も古株冥利につきるかと思います。ぜひ足をお運びください。
当方、暮らしのエリアに多少のズレこそあれど同じ西多摩に育った身。これからも楽しく懐かしくブログへお邪魔しますので、よろしくお願いします(笑)
そういえば、昨日の一枚ではジョー・リン・タナーの声にも望郷の念が、、じゃっ!
こんばんは
> しかしこの立ち食いそばにおけるネギ抜き、成功率というのか達成率というのか、
> 要求が通る確率が50%を切るという統計がある(当社調べ)。
↑がっはっはっはっはー!傑作です!
あるある、ですよねー。
何千回、何万回というルーティンをこなしてきているもんだから、
ついつい入れちゃうんでしょうね。
僕の知人で、アニメ会社の役員の人がいまして、
ある時、所沢駅ホームの「狭山そば」で一緒したことがあるんですが、
彼も店の人がそばを盛りつけるようすを獲物を狙う猫のように
じーっと見つめているんですよ。
それで、店の人が刻みネギを入れようとした瞬間をつかまえて
「おーい、入れんなって言っただろー!」って怒鳴っていました。
彼にとっても、いつもの50%を切る要求だったんでしょうね。
で、そのルーティンが乱れると一大事、
パニクって他のことを忘れたり(玉子)。
がっはっはっはー。
それにクレームつけないなんて、
よほど追加の2本の仕事のプレッシャーが?
いやいや、hobohoboさんのお人柄なんでしょうね。
その分、他でいいことがあるよう、お祈り申しあげます。(笑)
> 要求が通る確率が50%を切るという統計がある(当社調べ)。
↑がっはっはっはっはー!傑作です!
あるある、ですよねー。
何千回、何万回というルーティンをこなしてきているもんだから、
ついつい入れちゃうんでしょうね。
僕の知人で、アニメ会社の役員の人がいまして、
ある時、所沢駅ホームの「狭山そば」で一緒したことがあるんですが、
彼も店の人がそばを盛りつけるようすを獲物を狙う猫のように
じーっと見つめているんですよ。
それで、店の人が刻みネギを入れようとした瞬間をつかまえて
「おーい、入れんなって言っただろー!」って怒鳴っていました。
彼にとっても、いつもの50%を切る要求だったんでしょうね。
で、そのルーティンが乱れると一大事、
パニクって他のことを忘れたり(玉子)。
がっはっはっはー。
それにクレームつけないなんて、
よほど追加の2本の仕事のプレッシャーが?
いやいや、hobohoboさんのお人柄なんでしょうね。
その分、他でいいことがあるよう、お祈り申しあげます。(笑)
Re: No title
ツキさま
情報ありがとうございます。
「日之出」でしょうか?
ぜひ行ってみようと思います!
情報ありがとうございます。
「日之出」でしょうか?
ぜひ行ってみようと思います!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます