fc2ブログ

人気急上昇! 進化する絶品麺 【笑顔】

2018.04.20

 久米川駅近くの中華料理店「笑顔(にこ)」のFacebookなどのお店紹介には、「北京飯店や福臨門で経験を積んだ店主が腕を振るう、麺とご飯の専門店」とある。
北京料理も広東料理も修業した、ということかと思う。
たしかに、地域に根差したお店ながら、昔ながらの中華屋さん、いわゆる“街中華”とはひと味もふた味も違う料理を出す、ちょっと珍しいタイプのお店である。
さらに、一番人気は四川担々麺なので、系統的にはかなり柔軟。


180420 niko-60


そもそも、いま現在、地域に根差した存在ではあるけれども、そんな昔からあったわけでもなかったはずだが、にもかかわらず店主が平気でこの街の昔話をしている場面に出くわすあたりに、お店の来歴が見え隠れする。

やはりSNSの店主あいさつに、「先代の『二幸(にこう)』から店を継いて『笑顔(にこ)』としてスタート」とある。
「笑顔」のオープンは2003年だが、それ以前に先代時代の歴史があるということ。
ちなみに「二幸」はこのあたりの中華店の屋号で、ほかに小川、鷹の台とあった。鷹の台のみ現存する。


180420 niko-14


その多様性に裏打ちされた独創的特徴がよく表れている一品が、麻婆豆腐麺だと思う。
和風とも思える優しいしょうゆスープをベースに、四川系とはちょっと違う甘辛い麻婆豆腐がかかる。異質な味覚要素が食べ進むうちに融合していくというもの。
料理説明に「常連さんの裏メニューから誕生」とあるように、比較的新しいメニューで、出し始めのころはメニュー表に載っていなかった。


180420 niko-55


1時50分。午後休憩10分前なので手間のかかる麺料理は気がひけるが、「麻婆麺、大丈夫ですか?」と尋ねるとおかあさんは快く受けてくれた。


180420 niko-17


ところで、お店のFacebookに値上げのお知らせが載っている。仕入れ価格の全体的な上昇が理由だが、とりわけ高品質なものを多く使っている調味料の高騰がコストを圧迫しているとのこと。
調味料の一例を挙げると、しょうゆはヒゲタの本膳、みそは仙台の高砂長寿味噌、ゴマや油は九鬼または岩井、山椒は高知の仁淀川産、花椒は四川省の漢源産、豆板醤は郫県産…。


180420 niko-18


以前、担々麺を食べたとき、店主が仁淀川山椒の説明をしてくれた。
「鰻屋なんかで使うやつで、高いから、ラーメン屋じゃとても使えない(笑)」

Facebookには運用者である息子さんの苦渋の思いがつづられているが、今年はそういう流れだからしょうがないし、個人店の場合、値上げとなると逆に、もっと食べに来なきゃ… と思ってしまうのだ。
値上げは5月から、約50円ずつとのこと。


180420 niko-22


麻婆豆腐麺900円。トレーには香辛料3種。
食べ始める前に店主が厨房から、
「前はうち、担々麺ばっかりだったけど、最近これもよく出るんですよ」
「僕も前は担々麺ばっかり食べてました(笑)」
「普通に作ってありますから、それで辛くしてください」
香辛料は、ホールの山椒(仁淀川産)、パウダーの山椒、粗びき唐辛子。


180420 niko-12


麻婆豆腐麺は汁少なめ、麻婆のあん多めに変えたとのこと。
見た目、黒っぽい麻婆は、豆鼓や甜面醤がたっぷりでけっこう甘め。干しシイタケやニンニク、ニラなど、複雑な風味。
塩気の強いベースのスープと、甘いあんのコントラストがくっきりしている食べ始めが好きで、混ざってくるとどうしても甘味が勝り、個人的には汁そばとしてはどうか… という感じも若干あった。
その麻婆を増やしたらもっと甘くなるはずだが、不思議なことに甘さが全然気にならない。だから比率を変えたという単純な話でもなく、プロの手によって完成度が高められているということだと思う。


180420 niko-56180420 niko-57


「ベースは昔風ラーメンですか?」と、前から思っていたことを質問してみた。
「いや、あれよりもっとあっさりしたやつ」と店主。
素人考えでは及びもつかないのである。


180420 niko-58


これはこちらの看板メニュー、四川担々麺に肩を並べる絶品麺といっていい。
「まだ研究途上なんですけどね」と店主。
向上心に脱帽。


180420 niko-21


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/kVjKBI5zdxQ



chat180420-22.jpg


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

呑助さま

コメントありがとうございます。

鷹の台の「二幸」ですか?
びっくりです。
近いうちにお伺いしたいと思います!

No title

親戚?の人が鷹の台の駅前で中華料理やってますね

Re: No title

kenbooさま

麻婆麺、完成度高いです。
でも最初はロングセラー一番人気の担々麺でしょうか。
あと、この流れでは酸辣湯麺もいけますよ。

駐車場は、お店の隣にパーキング(4台分)があり、街なかにそんな感じで小さいのが点在してますが、一通が多く行き止まりもあったりと、たしかに車でうろつきたくない場所ではありますね…

No title

こんばんは。

この麻婆麺は気になりますなぁ。
しかも卓上の香辛料が充実しています。

これはいかねばならないでしょう。
しかし。このエリアは駐車場が無さそうなのよね。

でも担担麺も気になるなぁ・・・
もうすぐGWかぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2